保育士さん必見!1月の園だより例文とアイデアをご紹介!

公開日: 更新日: 保育 , 保育お役立ち情報


12月末に発行する園だよりに使える例文とおたよりのアイデアをご紹介致します。1月の園だよりは、12月中旬あたりから準備を始め、12月末に配布する園が多いようです。冬の寒さや新年の抱負に関連する内容で、複数ご紹介します。勤務する園に合わせて内容をアレンジするなど、保育士さんの園だより作成のお手伝いができれば幸いです。

LINEで求人情報が届く_保育SP

園だよりの構成例については、過去の園だより記事冒頭にてご紹介をしています。あくまでも一例ですので正解はありませんが、是非チェックしてみてください。

毎月作成する保護者向けの園だより、内容がマンネリ化しがちでお困りの保育士さんも多いのではないでしょうか。今回は、行事や夏の気候に関連した内容を中心に、8月の園だよりアイデアをご紹介致します。勤務する園に合わせて例文をアレンジするなど、おたより作成の...

1月の園だより 例文アイデア

まずは園だよりの冒頭で記載する、保育士(作成者)からの挨拶例文をご紹介します!

気候について触れる

<例文>
今年は暖冬と言われていましたが、12月に入ってから寒さの厳しい日が増えてきたように思います。冷たい風に耳や鼻を赤くしながら、外で元気に遊ぶ子どもたちをみて、皆さんが日に日にたくましく成長していることを感じています。寒さに負けず、元気に毎日を過ごすためには栄養のある食事と十分な睡眠が大切です。しっかり食べて、しっかり休み、素敵な新年を迎えられるよう準備していきましょう。

その他の書き出しアイデア
・吐く息が白くなったことを嬉しそうに報告してくれる子どもたち。職員一同ほほえましく感じています。

・雪がちらつく日が増え、本格的な冬の訪れを感じられる頃になりました。

・天気の良い昼間でも冷たい風が吹き始めました。冬もすっかり本番です。

年末ならではの挨拶

12月末にお渡しすることの多い1月の園だより。せっかくなら保護者の方への感謝や、一年の振り返りをいれた書き出しにしてみてもいいですね。
<例文>
早いもので2023年も終わりが近づいています。2023年は前年に引き続き、感染症予防に際し保護者の皆さまに多くのご協力を賜り、誠にありがとうございました。〇〇園で毎日元気にお子さんをお迎えでき、私たちも嬉しく思います。2024年も元気に、楽しく遊び、みんなで一緒に成長していける一年にしていきたいと思います。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。よい年越しをお過ごしください。

その他の書き出しアイデア
・12月も下旬となり、新しい年が近づいて参りました。皆さまにとって、この一年はどのような年でしたでしょうか。できなかったことがどんどんできるようになっている子どもたちの姿に、一年間の成長を感じます。

・子どもたちがそれぞれのペースで、個性を伸ばし、成長してきたこの一年を振り返りながら、今回の園だよりを作成しています。あっという間の一年でしたが、大きなケガもなく子どもたちと楽しく過ごせたことが何より嬉しいことです。今年も大変お世話になりました。

・今年もあっという間に時が過ぎ、気づけば12月が終わろうとしています。皆さまにとって、今年はどんな一年だったでしょうか。

直近のイベントに触れる

ハンドベルクリスマスをはじめとするイベントを振り返り、2022年の抱負に繋げる書き方をご紹介します。

<例文>
クリスマスや餅つき大会が終わり、クリスマスムードだった園内も少し落ち着いた雰囲気になっています。クリスマスにサンタさんからもらったプレゼントで盛り上がっていたと思ったら、次は年末年始の予定を教え合う子どもたちに時間の早さを感じます。今年も皆さまにとって楽しく過ごせた年になりましたでしょうか。お子さんにとって一日の長い時間を過ごす場所が保育園です。園にいる間、楽しい思い出を沢山作ってもらえるよう、イベントや遊びを実施して参りました。2024年も引き続き、子どもたちの成長と喜びにあふれた〇〇保育園となるよう、職員一同頑張ります。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

季節の行事・記念日に触れる

1月は以下のような行事・記念日があります。1月に実施する行事について記載する場合の例文をご紹介します。
・お正月
・七草粥の日
・鏡開き
・成人の日

<例文>
少し早いですが、お正月明けのイベントについてご紹介します。1/7には給食で七草粥を出す予定です。七草粥に使用するせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろは、給食の前に実際に見せ、どんなものが入っているか学べる日にもしたいと思っています。七草を覚えて帰ってもらえるように歌も歌うので、お子さんが帰ってきたら「七草いえるかな?」と聞いてみてあげてくださいね。また、1月中旬まではお正月遊びも実施します。昔ながらの羽子板や福笑いで、お正月の文化を感じてもらえる機会になれば幸いです。

日本には昔から、1月7日の朝に「七草がゆ」を食べる風習があります。でも、なぜ七草がゆを食べるのか、七草がゆはどのようにして作るのか知っていますか?七草がゆの由来や作りかた、七草それぞれの名前や特徴を探っていきましょう。子どもたちに伝えたい、七草がゆ...

健康について触れる

1月は12月に引き続きインフルエンザの流行が始まる時期です。保健だよりの発行がない園では、園だより内で感染症予防の注意喚起をしてもいいかもしれません。

<例文>
もうすぐ今年も終わりますね。年末年始は保護者の方以外に、おじいちゃん、おばあちゃん等たくさんの人に合う期間かと思います。風邪予防をしっかり行い、元気に気持ち良く新年を迎えたいですね。そんな多忙なこの季節は、空気が乾燥し、インフルエンザ等の感染症が流行する時期です。ご家族全員で手洗い、うがいをしっかり行い、感染症予防を実施頂けますよう、お願いいたします。

風邪予防はこちらの記事でご説明しています!手洗いの方法など、是非参考にしてみてくださいね。

秋・冬から初春に掛けては、インフルエンザをはじめとするウイルス性疾患などの感染症が流行しやすい時期です。ノロウイルスやロタウイルスなどの嘔吐・下痢を伴う感染症も、寒い季節に流行します。たくさんの園児が集まる保育園では感染が拡がるスピードも速いこと...

1月のおすすめ絵本

お知らせや行事以外にも、おすすめの絵本の紹介をいれてみてはいかがでしょうか。1~2冊を目安に、すきまを埋めるようにいれると園だよりの充実感がアップします。

「おばあちゃんのおせち」 おばあちゃんのおせちづくりを手伝うことになった「きりちゃん」。商店街での買い出し、料理の手順を通しておせちの由来をおばあちゃんが教えてくれます。おせちの解説がついており、子どもたちの学びにも繋がります。

「おもちのきもち」 お正月の鏡餅の気持ちを面白く描いた絵本です。飾られるだけで食べられる気配のない鏡餅の気持ちと、最後の展開に思わず笑ってしまうお話です。

「ばばばあちゃんのおもちつき」 大人気のばばばあちゃんシリーズの絵本です。うすや杵がない中でばばばあちゃんと子どもたちがお餅づくりを楽しむストーリーです。絵本を読んだ後に絵本と同じ作り方でお餅作りを実践するのも面白いかもしれません。

園からのお知らせ・お願い

園だよりに載せる内容は園によって異なるため、園長や担任同士で話し合って決めることを推奨します。保健に関することや防寒対策など、保護者の協力が必要な内容を中心に記載することが一般的なようです。

まとめ

1月の園だより例文やアイデアをご紹介しました。園だより作成に関してマンネリに感じている方は、是非新年の抱負やお子さんの様子をテーマにしてみてください。いつもと違った書き出しにしたい時や、保護者にとって新しい発見になるような園だよりを作る際は、行事の由来や雑学を参考にしてみるといいかもしれません。

季節が変わるごとにやってくる、行事計画や製作物づくり。どんなものにするかをイチから考えて、つくって、という作業を日々の業務の合間に行うのは大変ですよね。他のクラスと似かよってしまった、ついついワンパターンになってしまう…。そんな経験をお持ちの方も多...
キララサポート
キララサポートで見つかる職場
今すぐ医療・福祉の求人をさがす♪
あなただけのお仕事探し♪無料転職サポートへ登録
タグ : 園だより
このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
kiralike編集部

kiralike編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」と全国に70か所以上の「雲母保育園」を展開する株式会社モード・プランニング・ジャパンが運営するメディアサイトです。医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとしてお役立ち情報を提供します。