保育士なら知っておきたい雑学や由来が丸わかり!2024年10月の行事・イベント紹介

公開日: 更新日: 保育お役立ち情報

10月の行事・イベントカレンダー
肌寒い日が続く10月。祝日や記念日など、保育園で使える雑学や由来をご紹介します。園だよりや園児とのコミュニケーションにもご活用頂ける記事ですので、是非最後までチェックしてみてください。

寒露(かんろ)2024年は10月8日/霜降(そうこう)2024年は10月23日

まつぼっくり拾いまずは10月の季節の名前からご紹介します。
寒露、霜降は、ともに二十四節気(にじゅうしせっき)の一つです。二十四節気とは、1年間を24等分に分け季節を表した言葉で、その年によって日付が異なります。10月の寒露・霜降は秋の締めくくり、冬への準備といったイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。

寒露

草木に冷たい露がつく季節という意味があります。本格的な秋の始まりを迎え、農家の収穫がひと段落する時期にあたります。

霜降

朝晩の冷え込みが厳しくなり、日没の早まりも実感できる時期です。11月の立冬の1つ前の季節で、冬を迎える準備を始める地域が増えていきます。

10月の行事・記念日

十五夜 2024年は9月17日

十五夜は旧暦8月15日を指しており、日程は年によって異なり、9月または10月がその日にあたります。2023年は9月29日が秋の十五夜となります。
実は、旧暦の毎月15日が十五夜であり、秋のみの記念日ではないことはご存知でしたか?秋の十五夜のみが有名になったのは、月が他の時期よりも美しく見えることから「中秋の名月」という名前がつけられたことがきっかけのようです。

9月の行事紹介記事でも十五夜について取り上げていますので、興味のある方は是非チェックしてみてくださいね!

目の愛護デー 10月10日

1931年に中央盲人福祉協会によって始められた「視力保存デー」という失明予防の運動がきっかけです。その後、1938年に日本眼科医会によって9月18日が「目の記念日」となりましたが、戦時中は活動が中止されていたようです。戦後、1947年に中央盲人福祉協会が10月10日を「目の愛護デー」に定めたことから活動が再開し、現在では厚生労働省が主催で様々な催しも行われるようになりました。
1010(10月10日)を横にして並べると人の目と眉に見えることから、この日に設定されているそうです。

現代の子どもは、テレビやゲームなどで画面を長く見つめる機会が増えており、視力が低下しやすい環境にあります。目を細めてものを見る、片目で見ている、顔を傾けることが多いといった気になる様子の子どもがいないか、家庭と保育園で日ごろから観察しておきたいですね。

世界手洗いの日 10月15日

2008年にユニセフが提唱したことがきっかけで、毎年10月15日が世界手洗いの日に制定されました。石鹸を使った手洗いは、最もお金と手間をかけずに病気を予防できる手段とされており、エボラ出血熱や新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ方法の一つとして重要性が強調されています。

保育園での活動例
日本では手洗いは当たり前のようにできますが、外国では石鹸や綺麗な水が手に入らない環境や、手洗いの教育を受けることができない国があります。5歳未満で亡くなる子供の数は年間590万人で、石鹸による手洗いができれば年間100万人の子どもが助かるといわれています(※1)。
上記のような日本と世界の現状とともに、自分の体を守るために手洗いがいかに重要かを伝えられるお話をしてみてはいかがでしょうか。
手洗いに関する絵本を読んでみるのもいいかもしれません。

読書週間 10月27日~11月9日

10月27日から二週間にわたって、読書の普及・奨励を行います。1924年に図書館の利用促進のために日本図書館協会が制定した「図書館週間」が由来です。戦時中は活動が中止されていましたが、1947年に読書週間として復活し、11月17日~23日に実施されました。その後、一週間は短いのではという声があがり、1948年からは10月27日~11月9日の二週間に期間を延ばし、運動が行われるようになりました。

保育園では、この期間に絵本専門士を呼んで朗読会を行うこともあるようです。
※絵本専門士は保育士でも資格取得が可能です。普段の読み聞かせでも生かせる技術ですので、興味のあるかたは下記の記事もチェックしてみてください!

子どもが楽しむものとしてだけでなく、大人の間でも人気過熱中の絵本。内容も見た目もユニークなものが続々と出てきています。とはいえ、毎日読み聞かせをしている保育士さんの中には、選ぶ絵本がマンネリ化していたり、そもそも読み聞かせが苦手だったりと、絵本に...

ハロウィン 10月31日

古代ケルトを起源とする文化圏が発祥です。10月31日に悪霊や魔女が出ると信じられており、悪霊などから身を守るために仮面をかぶり魔除けの儀式をしていたようです。現在では魔除けの意味合いは薄くなり、子どもたちが仮装しお菓子をもらうイベントや、お化けが出てくる行事として世界中で親しまれています。

以前は日本では馴染みの薄い日でしたが、近年はハロウィンイベントや仮装が身近になり、町中でグッズを売り出す店も増えてきていますね。

ハロウィンの制作物例や、保育士さんの仮装アイデアはこちらの記事でも詳しくご紹介しています!

ハロウィンが年間行事になっている保育園が増えています。子どもたちにハロウィンの意味を伝え、楽しい行事にするには、どのような計画を立てればいいのでしょうか。イベントの準備をはじめ、出し物や仮装のアイディアなど、保育にハロウィンをとり入れる時に参考に...

運動会

10月に運動会を行う保育園も多いのではないでしょうか。年間行事の中でも規模が大きく、保護者に成長した子どもの姿を見せられる一大イベントとなっています。

運動会で実施する親子行事のアイデアはこちらの記事でご紹介しています!

保育園の運動会には、保護者参加で行う親子競技が欠かせません。0歳児から年長さんまで、年齢とともに競技内容がレベルアップするおもしろさや、その年齢ならではの「ほほえましさ」は、保育園の運動会だからこそ見られる貴重な姿です。今回は、保育園の運動会で行い...

まとめ

10月のイベントや行事について、参考にして頂けましたでしょうか。ご紹介した雑学や由来を園児との会話や、園だよりの作成にお役立て頂けますと幸いです。

参考(キララサポート以外のサイトに移動します):
※1 ユニセフ
https://handwashing.jp/what.html

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

LINEでも気軽に無料相談できます

給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

タグ : イベント・行事 イベントカレンダー
このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
キララサポート編集部

キララサポート編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」がお役立ち情報を発信中!運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは全国で保育施設「雲母保育園」を展開しており、医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとして情報を提供しています。