保育園の年間行事計画・製作物のアイデアに役立つイベントネタをご紹介!

公開日: 更新日: 保育お役立ち情報

季節が変わるごとにやってくる、行事計画や製作物づくり。どんなものにするかをイチから考えて、つくって、という作業を日々の業務の合間に行うのは大変ですよね。他のクラスと似かよってしまった、ついついワンパターンになってしまう…。そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

本やネット上にあるテンプレートにちょっとしたアイデアをプラスするだけで、ワンステップ上の行事や製作物をつくることができます。今日はそのアイデアがつまった「日本の代表的な年間行事・イベント」をご紹介します。日々のちょっとした会話のネタとしても生かすことができ、まさに一石二鳥です。

※各行事・イベントの関連記事を随時配信予定♪今後もお楽しみに。

1月の行事イベント

  • お正月(年賀状、初詣、お年玉、書初め、鏡餅、着物、おせち料理)
  • 小寒[しょうかん](1月5日ごろ/二十四節気。寒さのはじまり。寒の入り)
  • 春の七草(1月7日/7種類の若菜を入れた七草粥を食べる)
  • 鏡開き(1月11日/お正月に飾った鏡餅を下げて食べる)
  • 大寒[だいかん](1月20日ごろ/二十四節気。寒さが一番厳しい時期)
  • 成人の日(1月第2月曜日/成人式、二十歳、着物)

※1月の行事・イベントの詳細は「雑学や由来が丸わかり!1月の代表的な行事・イベントスケジュール」でご覧いただけます。

1月のキーワード

冬休み


2月の行事イベント

  • 節分(2月3日/豆まき、鬼、恵方巻、歳の数だけ豆を食べる)
  • 立春[りっしゅん](2月4日ごろ/二十四節気。春のはじまり)
  • 建国記念の日(2月11日/『日本書記』より、初代天皇神武天皇が即位した日)
  • 雨水[うすい](2月19日ごろ/二十四節気。雪が雨に変わる、雪解けの時期)
  • バレンタインデー(2月14日/チョコレート、本命チョコ、義理チョコ)

※2月の行事・イベントの詳細は「雑学や由来が丸わかり!2月の代表的な行事・イベントスケジュール」でご覧いただけます。


3月の行事イベント

  • ひなまつり(3月3日/桃の節句、ひな人形、お雛さま、お内裏さま、ひなあられ)
  • 啓蟄[けいちつ](3月6日ごろ/二十四節気。暖かくなり、虫が目覚めるころ)
  • ホワイトデー(3月14日/キャンディ、マシュマロ)
  • 春分[しゅんぶん](3月21日ごろ/二十四節気。昼夜の長さがほとんど同じ日。彼岸の中日)

※3月の行事・イベントの詳細は「雑学や由来が丸わかり!3月の代表的な行事・イベントスケジュール」でご覧いただけます。

3月のキーワード

卒業式、終業式、春休み、お花見


4月の行事イベント

  • エイプリルフール(4月1日/嘘をついても許される風習)
  • 清明[せいめい](4月5日ごろ/二十四節気。春を迎え、すべてが清らかで美しいころ)
  • 春の交通安全運動(4月中旬ごろ/交通安全の意識を高める運動)
  • 穀雨[こくう](4月20日ごろ/二十四節気。春の雨に農作物も喜ぶ時期)
  • イースター(春分の日以降の最初の満月の次の日曜日/復活祭、イースターエッグ、イースターバニー)

※4月の行事・イベントの詳細は「雑学や由来が丸わかり!4月の行事・イベントスケジュール」でご覧いただけます。

4月のキーワード

入学式、始業式、春休み、お花見


5月の行事イベント

  • こどもの日(5月5日/端午の節句、こいのぼり、兜飾り、ちまき、柏餅、菖蒲湯)
  • 立夏[りっか](5月6日ごろ/二十四節気。夏のはじまり)
  • 母の日(5月第2日曜日/カーネーション、プレゼント)
  • 小満[しょうまん](5月21日ごろ/二十四節気。草や木が育ち、茂っていく時期)

※5月の行事・イベントの詳細は「雑学や由来が丸わかり!5月の行事・イベントスケジュール」でご覧いただけます。

5月のキーワード

ゴールデンウィーク、遠足


6月の行事イベント

  • 虫歯予防デー(6月4日/歯と口の健康への意識を高める日。歯みがき)
  • 芒種[ぼうしゅ](6月6日ごろ/二十四節気。田植えがはじまるころ)
  • 父の日(6月第3日曜日/黄色いバラ、プレゼント)
  • 夏至[げし](6月21日ごろ/二十四節気。一年で一番昼が長くなる日)

※6月の行事・イベントの詳細は「雑学や由来が丸わかり!6月の行事・イベントスケジュール」でご覧いただけます。

6月のキーワード

衣替え、梅雨、アジサイ、傘、てるてる坊主


7月の行事イベント

  • 海開き山開き(7月1日/登山や海水浴のシーズン入り)
  • 七夕(7月7日/短冊、笹、天の川、織姫、彦星)
  • 小暑[しょうしょ](7月7日ごろ/二十四節気。しだいに暑くなってくるころ)
  • 大暑[たいしょ](7月23日ごろ/二十四節気。夏の暑さが本格的にはじまる時期)

※7月の行事・イベントの詳細は「雑学や由来が丸わかり!7月の行事・イベントスケジュール」でご覧いただけます。

7月のキーワード

暑中見舞い、終業式、夏休み、夏まつり


8月の行事イベント

  • 立秋[りっしゅう](8月7日ごろ/二十四節気。秋のはじまり)
  • 終戦の日(8月15日/第二次世界大戦の終結した日)
  • 処暑[しょしょ](8月23日ごろ/二十四節気。夏の暑さがおさまってくる時期)

※8月の行事・イベントの詳細は「雑学や由来が丸わかり!8月の行事・イベントスケジュール」でご覧いただけます。

8月のキーワード

お盆、帰省、墓まいり、残暑見舞い、夏休み、夏祭り


9月の行事イベント

  • 防災の日(9月1日/自然災害への認識を高め、防災を意識する日)
  • 白露[はくろ](9月8日ごろ/二十四節気。秋になり、朝露が見られるようになるころ)
  • 敬老の日(9月第3月曜日/高齢者をいたわり、長寿を祝う)
  • 秋分[しゅうぶん](9月23日ごろ/二十四節気。昼夜の長さがほとんど同じ日。秋彼岸)
  • 十五夜(9月中旬ごろの満月の日/中秋の名月、お月見、満月、月見だんご、ススキ)

※9月の行事・イベントの詳細は「雑学や由来が丸わかり!9月の行事・イベントスケジュール」でご覧いただけます。

9月のキーワード

始業式、運動会


10月の行事イベント

  • 寒露[かんろ](10月8日ごろ/二十四節気。冷たい露が草などに降りるころ)
  • 体育の日(10月第2月曜日/スポーツの秋、1964年東京オリンピック開会式)
  • 霜降[そうこう](10月23日ごろ/二十四節気。朝、霜が見られるようになるころ)
  • ハロウィン(10月31日/かぼちゃ、おばけ、トリックオアトリート、仮装)

※10月の行事・イベントの詳細は「雑学や由来が丸わかり!10月の行事・イベントスケジュール」でご覧いただけます。

10月のキーワード

衣替え、運動会


11月の行事イベント

  • 文化の日(11月3日/日本国憲法を公布した日)
  • 立冬[りっとう](11月7日ごろ/二十四節気。冬のはじまり)
  • 七五三(11月15日/千歳飴、神社、3歳7歳は女児、5歳は男児)
  • 小雪[しょうせつ](11月22日ごろ/二十四節気。少し雪が舞い始めるころ)
  • 勤労感謝の日(11月23日/勤労や生産を祝う日。新嘗祭)

11月のキーワード

読書、スポーツ、紅葉、味覚狩り


12月の行事イベント

  • 大雪[たいせつ](12月7日ごろ/二十四節気。雪が降り積もるころ)
  • 冬至[とうじ](12月22日ごろ/二十四節気。一年で一番夜が長くなる日、かぼちゃ、柚子湯)
  • クリスマス(12月25日/サンタクロース、プレゼント、ツリー、トナカイ)
  • 大晦日(12月31日/年越しそば、除夜の鐘)

12月のキーワード

終業式、冬休み


まとめ

こうして見てみると日本には様々な面白い行事があることが分かりますね。各行事・イベントの関連記事は今後随時配信予定です。今後もお楽しみに。

キララサポート
キララサポートで見つかる職場
今すぐ医療・福祉の求人をさがす♪
あなただけのお仕事探し♪無料転職サポートへ登録
タグ : イベント・行事 イベントカレンダー レクリエーション
このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
kiralike編集部

kiralike編集部

kiralike(キラライク)編集部です。保育・介護・看護のお仕事がもっと楽しくなるような、今日も明日も笑顔が輝く情報を発信します!