保育園でひな祭り会♪プログラムは?保育士の出し物は何が良い?

公開日: 更新日: 保育の仕事

保育園でひな祭り会ひな祭りは、女の子の成長を祝う春の行事です。保育園でも「ひな祭り会」を行い、みんなで楽しい1日を過ごすところも多いことでしょう。

今回は、ひな祭り会を担当する保育士さんに向けて、プログラムの提案や、導入としての活動計画についてお伝えしますね。

「ひな祭り」の意味を知っておこう

ひな祭りは、中国から伝わった五節句(季節の節目)のひとつ「上巳(じょうし)」がルーツだといわれています。上巳は3月3日の節句のことで、「桃の節句」とも呼ばれています。桃は邪気を払う霊木だと信じられ、ひな祭りにお供えされます。

ひな祭りの由来については諸説ありますが、平安時代には「流しびな」や「ひいな遊び」がすでに行われていました。江戸時代になると「上巳の節句」にひな人形を飾るようになり、現代と同じような「女の子の成長を祝うひな祭り」に変化していきました。

保育園で子どもに伝える「ひな祭り」の意味

行事の意味を子どもたちに伝えるなら、ひな祭りには「女の子の健康と幸せを願う気持ち」がこめられていることを話しましょう。そして、女の子には「自分の幸せを祈ってくれる人への感謝」を、男の子には「友だちの幸せを祈ることの大切さ」を伝えたいですね。

保育園では「ひな祭り」にどんな活動をする?

2月下旬になると、保育園では「ひな祭り」に向けた活動が始まります。女の子だけではなく、子どもたちみんなが楽しめるものをご紹介しますね。

子どもたちと一緒に「ひな人形」を飾る

伝統的なひな人形ひな人形の飾り付けを、活動として取り入れている保育園もありますね。扱い方についてのルールをしっかり伝える必要がありますが、おひなさまを間近で見ながら説明を聞き、人形を丁重に扱いながら飾り付けをするという貴重な経験ができますよ。

ひな祭り製作をする

保育園では、自分だけの「オリジナルおひなさま」を製作します。平面的な「壁かけタイプ」と、立体的な「人形タイプ」があり、どちらも年齢や発達に合ったものを取り入れます。子どもたちが作ったおひなさまを並べて飾ると、個性の違いが出て面白いですね。

「おひなさま」になって写真撮影

保育士さんは「お内裏さま・おひなさま」の衣装を作ってみましょう。カラービニール袋を使うと、切り貼りするだけで簡単に出来上がります。「お内裏さま・おひなさま」が被っている冠や扇も必須アイテムです。子どもたちは完成した衣装を着て、ペアで記念撮影をします。

おひなさまの「顔出しパネル」を使って、記念撮影をするのも楽しいですよ。パネルを作ってしまえば、子どもが交替で顔を出すだけなので手軽にできます。パネルに描く絵は、年長さんの共同制作にするのもいいですね。

ひな祭りクッキング

ちらし寿司ひな祭りにまつわる食べものは、菱餅、白酒、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、ひなあられなどです。それぞれに「邪気を払う」「縁起が良い」などの意味があります。

保育園でひな祭りにクッキング保育をするなら、「ちらし寿司」がおすすめです。卵などの具はあらかじめ準備しておき、子どもがそれぞれ自分のお皿に盛り付けをします。

ちらし寿司をアレンジした「カップ寿司」も、子どものテンションが上がるメニューです。プリンカップに寿司飯を入れ、錦糸卵を敷いて、その上にうずらの卵を置きます。うずらを海苔やハムなどで飾り、最後に目や口を付ければ「おひなさまカップ寿司」の完成です。

ひな祭り会

3月3日やその前後に、子どもたちがホールに集まって「ひな祭り会」を行う園も多いですね。どのようなプログラムがあるのか、次にお伝えしますね。

保育園のひな祭り会で行われるプログラム

ひなあられ多くの保育園で行われている「ひな祭り会のプログラム」をご紹介します。

【ひな祭り会プログラム(例)】

  • ひな人形を見ながら保育士の話を聞く
  • 「うれしいひなまつり」を歌う
  • クラスごとに「製作したひな人形」を発表する
  • 保育士たちの出し物
  • おやつタイム(ひなあられ)
  • 園内にひな祭り制作を飾る
  • ひな祭りにちなんだ絵本を読み聞かせする

園によっては、以上のプログラムに「写真撮影」や「ひな祭りクッキング」が加わります。

保育園のひな祭り会におすすめ!保育士の出し物4選

ひな祭り会は「ひな人形を飾っている場所」で行うので、保育士さんがドタバタと動き回る出し物は向いていません。子どもたちが座って見ることができるものを計画しましょう。

出し物①「大型紙芝居」

紙芝居の製作ひな祭りをテーマにした絵本をベースに「大型紙芝居」を作ってみましょう。絵の得意な保育士さんが下絵を描いて、他の保育士さんが彩色をしていきます。子どもたちは、手作りの大きな紙芝居を喜んで見ますよ。

出し物②「パネルシアター」

パネルシアターの舞台は「七段飾りのひな壇」です。ストーリーは「ひな祭りなのに人形たちがどこかに行っちゃった」という出だしから始まります。ひな人形が1人ずつ戻ってきて、司会者に「どこに行っていたの?」と聞かれたら、ユーモアたっぷりの答えを返します。ひな人形が全員そろったら、みんなで「うれしいひなまつり」を歌います。

出し物③「ひな祭り○×クイズ」

○×クイズの札ひな祭りに関する○×形式のクイズを出します。2人の保育士さんが「お内裏さま・おひなさま」に扮装して、それぞれ○と×のプレートを持ちます。例えば、三人官女を指さして「これは五人囃子です。○と×どっちでしょう?」や「ひな祭りに食べるお菓子はチョコレート、お団子、あられのうちどれでしょう?」など、簡単なクイズにすると子どもたちみんなが参加できますね。

出し物④「顔出しパネルショー」

顔出しパネルを作ったら、保育士の出し物にも活用したいですね。保育士が順番に穴から顔を出して、「これは誰でしょう?」とクイズにします。保育士は面白いメイクをしたり、サングラスやマスクで顔を隠したりすると、誰なのか分からなくなるので盛り上がりますよ。

出し物⑤「ひな祭りフルーツバスケット」

普段の活動でも取り入れられており、ルールを知っている子どもも多いフルーツバスケットをひな祭りバージョンにアレンジしてみてはいかがでしょうか。通常のフルーツバスケットは果物の名前で行うのが一般的ですが、ひな祭りフルーツバスケットはひな人形にちなんだ言葉でグループ分けをします。
【遊び方】
1 子どもと保育士の人数よりも1つ少ない椅子を用意し、子ども達が内側を向くように円形に並べる
2 保育士が最初に鬼役となり、円の中心に立つ
3 鬼は「おひな様」「お内裏様」「ひな祭り」のどれか一つを選んで言う
4 おひな様の時は女の子、お内裏様の時は男の子、ひな祭りの時は全員が立ち上がり自分が座っていた椅子以外に移動する
5 座れなかった子どもが次の鬼役となりゲームを繰り返す

出し物⑥「ひなあられ探し」

個包装のひなあられを事前に園内に隠し、子ども達が探すイベントです。ひなあられは全員の手に渡るよう、見つけられていない子どもにヒントをあげるなど必要に応じてサポートすることをおすすめします。また、子どもが見つけやすいよう難しいところや高いところには隠さない方がよいかもしれません。

保育園のひな祭り会に関するまとめ

今回は、保育園のひな祭り会におすすめのプログラムや出し物についてご紹介しました。

保育園のひな祭り会に参加することで、子どもたちは「友だちと一緒に過ごすひなまつり」を経験します。ぜひ、思い出に残る楽しいプログラムを準備したいですね。

子どもたちが喜ぶ出し物やパネルなどを準備して、素敵なひな祭り会にしてくださいね。

ひな祭りに関してよくある質問

Q.ひな祭りの準備は、どのくらい前から開始すれば良いのでしょうか。

具体的に何をするか考えたり飾り付けしたり等、本格的な準備は1か月くらい前から始める園が多いようです。飾り付けや当日行うことは園によって様々なので、事前に園長や先輩に確認するようにしましょう。

Q.当日、感染症対策で気を付けることはありますか?

大きな声で歌うことや衣装の使いまわし、また、顔出しパネルといった複数の園児の手や顔が同じものに触れる遊びは避けた方が良いかもしれません。ひなあられは小さなカップなどで一人ひとりに配るようにして、大皿で分け合うことは避けましょう。

Q.雛人形を飾るタイミング、片付けるタイミングは?

飾る日は立春(節分の翌日)~2月中旬ごろが良いとされています。豆まきで厄を払った後に飾るという流れです。片付けるタイミングは、ひな祭りが終わって3月中旬ごろまでの、湿気の少ない晴れた日がおすすめです。

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

LINEでも気軽に無料相談できます

給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

タグ : イベント・行事 春の行事
このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
キララサポート編集部

キララサポート編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」がお役立ち情報を発信中!運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは全国で保育施設「雲母保育園」を展開しており、医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとして情報を提供しています。