小規模保育とは?保育士が小規模保育園で働くメリット・デメリット

公開日: 更新日: 保育の基礎知識

小規模保育園とは?メリット・デメリット
待機児童問題を解消するため、国は新制度をスタートさせ、対策となるさまざまな事業が実施されています。その中でも特に「小規模保育」は、保育士のポテンシャルを広げてくれそうだと期待を集めている制度です。
今回は、小規模保育園とはどんなところなのかをわかりやすく説明し、働く保育士のメリット・デメリットについてご紹介します。

小規模保育の求人情報♪
キララサポートでは小規模保育の求人を掲載しています!園児定員60名以下!
アットホームな保育園で一人一人に目の行き届く保育をしませんか?
小規模保育園(60名以下)求人特集はこちら

小規模保育園とは?

小規模保育園とは
小規模保育園とは、0~2歳児限定の定員6~19名の保育園です。
以前は定員が20人未満の施設は行政の認可を受けることができなかったため認可外保育園となっていましたが、2015年よりスタートした「子ども・子育て支援制度」によって、基準を満たせば認可保育園として公的な助成金を受けられるようになりました。

小規模保育園には3つのタイプがある

小規模保育は、定員や保育士の配置基準によって、下記のように3種類あります。
①A型(分園タイプ)
認可保育園から分園した園などのような、一般的な保育園に近いタイプがA型の小規模保育園です。定員は6~19人で、職員はすべて保育士であることが義務付けられています。

②B型(中間タイプ)
B型の小規模保育園はA型とC型の中間にあたります。定員は6~19人で、職員の半分以上(地域によっては3分の2以上)が保育士でなければならないと定められています。

③C型(家庭的保育タイプ)
C型の定員は6~10人で、保育士の配置は義務付けられておらず、研修を修了した「家庭的保育者」という職員が保育をします。いわゆる保育ママに似たタイプの園が、C型の小規模保育園となります。

小規模保育園には連携施設がある

小規模保育園に園児が通えるのは2歳までです。そのため、小規模保育園に通う子どもが3歳になった時の受け皿として、一般の保育園、こども園、幼稚園にスムーズな移行ができるよう、地域の保育施設と連携をとっています。

小規模保育で働く保育士の仕事内容

小規模保育園での保育士の仕事内容は、一般の認可保育園の「未満児クラス」とほぼ変わりありません。
それぞれの健康状態をチェックしながら、子どもの基本的な生活習慣を支えていきます。安全管理を怠ることなく、子どもの遊びを見守り、共に遊び、心身の成長を把握します。
保護者の対応も細やかに、子育てを支援するのも大切な仕事です。

小規模保育で働く保育士の給料

小規模保育園には「自治体からの助成金」が出ているので、保育士は認可保育園と同じくらいの収入や待遇が期待できるでしょう。新制度によって「職場による給与格差」も少しずつ緩和されています。
ただし、一般的な保育園と同じで、園によって給料やその他待遇に大きな差があります。

保育士が小規模保育園で働くメリット

保育士が小規模保育園で働くメリット小規模保育園は、少人数の子どもをゆとりのある職員数で保育しているので、家庭的な雰囲気が魅力です。保育士にとって、小規模保育園で働くメリットとはどんなことでしょうか。

質の高い保育ができる

園児数が多い大規模保育園での経験から、もっと子どもひとりひとりに手をかけて保育をしたいと思う保育士は少なくありません。小規模保育は人員配置が手厚いところが多いため、子どもとじっくりと向き合って質の高い保育ができます。
それが小規模保育の最大のメリットなので、同僚の保育士も同じような保育観を持っている点もメリットとなります。

休みがとりやすい

小規模保育園は職員の数にゆとりがあるので、だれかが急に休んでもお互いにカバーすることができるので安心です。
また、小規模保育園は行事が少ないので、有給休暇がとりやすいのも大きなメリットです。

通勤しやすい

小規模保育園は、保護者が利用しやすい場所に設置されるので、駅の近くなど交通の便が良いところにあります。それは、働く保育士にとってもうれしいメリットで、園への通勤がとても便利ということになりますね。

求人について相談する

保育士が小規模保育園で働くデメリット

保育士が小規模保育園で働くデメリット魅力的なメリットの多い小規模保育園ですが、少なからずデメリットもあります。少人数保育を希望する保育士の方は、小規模保育園ならではのデメリットもあらかじめ知っておくと、求人検討の際に冷静な判断ができますよ。

保育環境が良好とはいえない園もある

小規模保育園は「最小限の保育スペース」で運営されているので、園庭やテラスがない園も多いのが現状です。現場の保育士にとっては、子どもがのびのびと外遊びをする場所がないのは、活動が大きく制限されるのでデメリットになります。

仕事の役割分担が難しいこともある

B型の小規模保育園は、有資格者と無資格者の職員がいます。お互いの立ち位置をどうするのか、どのように役割分担をするのかは園によってちがうので、保育士が不満やストレスを感じることも。

仕事の方針が合わないこともある

C型の小規模保育園は、家庭的保育者が主体の施設です。家庭的保育者はもともと自宅で保育していた人が多く、それぞれ自分のやり方で仕事をしていたので、保育観や方針の相違を感じた時はそれがデメリットになります。

まとめ

近年その数が増えている小規模保育園は、手厚い人員配置や風通しの良い雰囲気から、「働きやすい」「自分のやりたい保育が実現できる」と保育士からの人気を集めている勤め先です。
ただし、園児や保育士の数が少ないことから、仕事の方針などにズレを感じてしまうととても仕事がしにくくなってしまうといったデメリットもあります。
小規模保育園への転職を考えているなら、しっかりとリサーチをしてから求人応募することをおすすめします。

小規模保育の求人情報♪
キララサポートでは小規模保育の求人を掲載しています!園児定員60名以下!
アットホームな保育園で一人一人に目の行き届く保育をしませんか?
小規模保育園(60名以下)求人特集はこちら

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

LINEでも気軽に無料相談できます

給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

タグ : 小規模保育
このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
キララサポート編集部

キララサポート編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」がお役立ち情報を発信中!運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは全国で保育施設「雲母保育園」を展開しており、医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとして情報を提供しています。