保育園のクリスマス会で盛り上がる・子どもが楽しめる出し物・ゲームをご紹介

公開日: 更新日: 保育の仕事


年に一度のクリスマスを子どもたちはとっても楽しみにしています。それだけに保育園のクリスマス会の担当者になると、どのようなプログラム内容にするか悩んでしまう保育士さんも多いのではないでしょうか。

今回は、保育園のクリスマス会が盛り上がるような、おすすめの出し物とゲームをたっぷりお伝えします。スタンダードなものから新しいアイデアまで、バラエティー豊かにご紹介しますね。
LINEで求人情報が届く_保育SP

保育園のクリスマス会の流れ

まずは保育園でのクリスマス会の流れを見てみましょう。一般的には下記のように進行するようです。

1.園長先生や保育士さんによる始まりの言葉
2.子どもによる出し物
3.保育士さんによる出し物
4.クリスマスの歌
5.クリスマスゲーム
6.サンタクロース登場(プレゼント配り、サンタさんへの質問など)
7.集合写真の撮影
8.園長先生や保育士さんによる終わりの言葉

今回のコラムでは、3番の「保育士さんによる出し物」で盛り上がるものをご紹介します。

クリスマス会におすすめ!子どもが喜ぶ保育士さんの出し物7選

クリスマス会定番の出し物に、ちょっとした工夫をするだけで新鮮味が生まれ、いつもと違うものに変化することもあります。今回は、スタンダードなものにアレンジを加えた出し物を中心にお伝えします。

1.クリスマス劇『赤鼻のトナカイ』

赤鼻のトナカイクリスマスといえばやっぱりサンタさん。 『赤鼻のトナカイ』の歌詞をベースにして簡単な劇を作り、職員がサンタさんやトナカイを演じましょう。保育士が熱演すれば子どもたちは感動し、トナカイを応援する声が聞こえてくるのでうれしくなりますよ。

最後は、みんなで『赤鼻のトナカイ』を歌ってフィナーレになります。

2.ペープサート『あわてんぼうのサンタクロース』

サンタクロースが主役のペープサート劇はいかがでしょうか。寝坊ばかりしているサンタさんが、時間通りに起きるために動物たちからさまざまな時計を借ります。当日の夜、どんなに時計が鳴っても起きないので、動物たちが心配して見に来るというストーリーです。

最後に子どもたちが『あわてんぼうのサンタクロース』を歌って、出掛けるサンタさんを見送るようにすると盛り上がります。

3.オリジナルストーリーのエプロンシアター

出し物の準備に時間を掛けられそうなら、オリジナルのエプロンシアターを作ってみましょう。
まずキルティング素材で土台となるエプロンを作り、貼る人形を準備します。サンタクロース・トナカイ・動物・もみの木・家などがあると良いですが、作るのが大変だったら市販のマスコットなどを応用しましょう。

ストーリーは「繰り返しのある単純なもの」が適しています。サンタさんが動物たちのお家を順番に訪ねていくような展開は、子どもたちにも分かりやすいですね。ぜひ、簡単なオリジナルストーリーを考えてみましょう。

4.ハンドベル『きよしこのよる』

ハンドベルクリスマスらしい音色といえば、やっぱりハンドベルを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。『きよしこのよる』などのスタンダードなクリスマスソングをハンドベルで演奏し、子どもたちに聴かせましょう。

楽器演奏が得意な保育士は複数のベルを担当し、苦手な保育士は1つのみにするなどすれば、無理なく演奏ができます。

5.合奏『ジングルベル』

華やかで楽しい雰囲気の演奏にしたいのなら、さまざまな楽器を使っての合奏がおすすめです。園にある楽器だけでなく、ギターやフルートなど他の楽器を持っている保育士さんは、この機会にその音色を子どもたちに聴かせましょう。手作りの楽器を使うのも楽しいですね。

6.ダンス『サンタが街にやってくる』

複数の保育士がサンタになって踊ります。振り付けは自由に考えてみましょう。途中、パントマイムを入れると変化があって楽しくなります。サビの最後の「Santa Claus is coming to town♪」という部分は、子どもたちと一緒に歌うように演出してもいいですね。

7.クリスマスのバルーンアート

バルーンアート目新しい出し物をしたいなら、バルーンアートはいかがでしょうか。花やぬいぐるみのクマなどのバルーンアートなどを目の前で作れば、子どもたちも大喜びしますよ。

事前にたくさん作っておいて、子どもたちにプレゼントするのも良いですね。

 

関連記事:

おしゃれな雑貨屋さんや100円ショップに文房具店など、今やあらゆるお店で手に入るマスキングテープ (通称:マステ)。本来マスキングテープは、ペンキなどを塗る際に塗料がはみ出しても汚れてしまわないよう、塗りたい箇所以外を覆い隠すためのもの。ですから、壁...

保育園のクリスマス会におすすめ!楽しめるゲーム7選

ゲームのアイデアを新しく取り入れる時は、クリスマス会の流れや子どもの人数などを必ず考慮するようにしましょう。自分の園に合ったゲームを選ぶことが、クリスマス会のスムーズな進行と全体的な盛り上がりにつながります。

1.『糸まきまき』で手遊び&ジャンケン

ジャンケンをする子どもの手『糸まきまき』の手遊びをクリスマスバージョンにアレンジして、歌詞の最後の部分を「でーきた、できた、サンタさんのぼうし」など替え歌にします。

歌の最後にジャンケンを入れて「勝ち抜き戦」にすると盛り上がり、子どもたちの歌声にも気合いが入りますよ。

2.チーム対抗レース「ジャンボツリーを飾ろう」

大きな緑色の画用紙をクリスマスツリーの形に切り抜いたものを2つ作り、クリスマス会の会場の壁に並べて貼っておきましょう。園児全体を2チームに分け、それぞれ自分が作ったオーナメントを手に持ってツリーの前に並ばせます。

スタートの合図と共に1人ずつスタートし、保育士とジャンケンをします。勝ったらオーナメントをジャンボツリーに貼り付けます。負けたらスタート地点に戻って、次の子どもがスタートします。先に全員のオーナメントを貼り終えたチームの勝ちです。

3.チーム対抗レース「紙コップのクリスマスツリー」

緑色の紙コップをピラミッド型に積み重ねて、クリスマスツリーを完成させるゲームです。

年少から年長まで混合のチームに職員もメンバーとして加わると、レースのドキドキ感がアップします。年齢ごとに担当する紙コップの数を増やすのもいいですね。

紙コップは元々緑色のものを使っても良いですが、事前に子どもたちと色付けをしておくと、個性のあるクリスマスツリーが完成しますよ。

4.クイズ「どっちがホントかな?」

二択クイズ身近なテーマで二択クイズをしましょう。例えば「園長先生が大好きなものはラーメン?カレー?どっちでしょう!」など、シンプルで簡単なクイズを準備します。

ホールにセンターラインを貼り、AとBどちらか片方に移動するようゲーム性を高くするとますます楽しくなります。

5.シルエットクイズ「これは誰だろう?」

プロジェクターとスクリーンを使って、職員のシルエットを映し、誰なのかを当てるゲームです。職員が衣装を身につけると体型が分からなくなるので、子どもたちは真剣に考えます。いろんなポーズをするともっと楽しくなりますよ。

6.絵合わせビンゴゲーム

クリスマス会といえばビンゴゲーム!友だちと一緒にわくわくしながら参加できます。

カードの数字を絵に替えれば、保育園の子どもでも「絵合わせ」のようにビンゴゲームが楽しめますよ。ビンゴカードを手作りしてクリスマスらしい絵にしたり、カードのマス目を少なくして簡単にしたりなど、アレンジしてみましょう。

7.サンタさんのお手紙を探そう

お手紙字が読める年長さん向けのゲームです。お手紙はあらかじめ部屋のあちこちに隠しておきます。子どもは宛て名に自分の名前が書かれた「サンタさんからの手紙」を探します。

年中さんや年少さんも参加するなら、本人が自分のものと分かるようなシールなどをお手紙に貼っておくと探しやすくなります。年齢によって、隠し場所の難易度を変えるようにするのもポイントです。

楽しいクリスマス会にするための保育のポイント

出し物やゲームが決まったら、次はクリスマス会をもっと楽しくするための「導入と演出のポイント」を考えてみましょう。子どもたちがワクワクするような企画を考えて、心に残るクリスマス会にしたいですね。

アドベントカレンダーを活用する

アドベントカレンダーアドベントカレンダーとは、クリスマスを指折り待つためのカレンダーのことで、1日ごとにめくっていく楽しみがあります。キリスト教系の保育園ではおなじみですが、それ以外の園でもクリスマス会の導入として取り入れてみるのも良いですね。

アドベントカレンダーは通販でも購入できるのでチェックしてみましょう。

クリスマスらしい衣装を身につける

クリスマス会には、子どもたちもサンタ・トナカイ・天使などの衣装を身につけて参加するようにしましょう。子どもたちが自分で衣装を作るようにすると、導入としての保育ができるのでクリスマス会への期待がふくらみますよ。

クリスマス会の衣装の例は以下の通りです。

  • サンタの帽子
  • サンタの洋服
  • トナカイのお面・頭飾り
  • 天使の頭飾り
  • 天使の洋服

クリスマス会の衣装は動きやすいことがポイントです。特に、身体を動かすゲームを行う場合は頭飾りのみにするなどの配慮が必要です。

「サンタ登場」は欠かせない

クリスマス会のクライマックスは、サンタクロースが登場する場面です。自分たちの保育園にサンタさんが来たので、子どもたちは驚き、喜びます。普段子ども達と接している保育士さんがサンタ役をする保育園が多いようですが、園によっては他園の保育士と交代でサンタ役を行うケースや、普段運営にのみ関わっており現場に出ていない社員の方が登場するケースもあります。

見慣れている先生はもちろん、見たことがない大人がサンタクロースをする方がリアルなサンタさんとの交流に感じられるかもしれませんね。

サンタさん登場後の「交流タイム」の流れの一例は以下の通りです。

  1. サンタさんからのあいさつ
  2. サンタさんへの質問コーナー
  3. サンタさんへ歌のプレゼント
  4. サンタさんからのプレゼント

担当保育士は事前にしっかり打ち合わせをして、サンタ役の人が本番で戸惑わないように配慮をします。

LINEで求人情報が届く_保育SP

保育園のクリスマス会に関するまとめ

今回は、保育園のクリスマス会向けの出し物やゲームをご紹介しました。

クリスマス会はやはりサンタクロースやクリスマスツリーなどのモチーフを取り入れた出し物やゲームが人気です。子どもたちもよく知っている歌や手遊びなどをテーマにすると、より親しみやすくなり、盛り上がってくれることでしょう。

クリスマス会は、保育士さんにとっては毎年のことでも、子どもは1年ごとにワクワクしながら喜んで参加しています。クリスマス会で着る衣装やクリスマスカードなどの製作遊びを通じてクリスマスへの気持ちを高め、楽しいクリスマス会にしましょう。

クリスマスカードにぴったりのかわいいポップアップカードの作り方を以下の記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

もらって嬉しい、渡してドキドキのメッセージカード。既製品ももちろんステキですが、その人にしか作れない手づくりのカードは、より気持ちが伝わりますよね。この冬は、保育園で病院で施設で、手づくりのポップアップカードづくりに挑戦してみませんか?カードを作...

お仕事のご相談は保育専門の転職支援サービス「キララサポート」へ!もっと行事に力を入れている職場で活躍したいなど、今の保育園で満足できていない方は是非ご相談下さい。サービスはすべて無料でご利用頂けますので、お気軽にお問合せください。

無料で相談してみる

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

LINEでも気軽に無料相談できます

給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

タグ : 12月の保育特集 イベント・行事 イベントカレンダー クリスマス
このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
キララサポート編集部

キララサポート編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」がお役立ち情報を発信中!運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは全国で保育施設「雲母保育園」を展開しており、医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとして情報を提供しています。