【0歳児・8月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介

公開日: 保育 , 保育お役立ち情報

ひまわり畑 8月は真夏の暑さが続き、0歳児にとっては体調を崩しやすい時期です。保育士の皆さんは、体調管理に十分配慮しながら、快適に過ごせる保育環境づくりを意識しているのではないでしょうか。また、8月の月案や週案は、どのような内容を記載すれば良いのか、悩むことも多いかと思います。

そこで今回は、0歳児向けの8月の月案・週案の例文をご紹介します。月案・週案の作成の参考にしてくださいね。

毎月作成する保護者向けの園だより・クラスだより、内容がマンネリ化しがちでお困りの保育士さんも多いのではないでしょうか。今回は、行事や夏の気候に関連した内容を中心に、8月のおたより・園だより・クラスだよりのアイデアをご紹介します。勤務する園に合わせて...

キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを無料で行います。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけることが可能です。保育士転職をお考えの際はキララサポートにぜひご相談ください。

【無料】キララサポート保育で理想のお仕事探し♪

今月の保育のポイント【0歳児・8月】

おもちゃで遊ぶ子ども 8月は、7月に引き続き厳しい暑さが続く時期です。0歳児は体温調節機能が未熟なため、熱中症のリスクが高くなります。そのため、室内外問わず、こまめな水分補給や適切な休憩を取り入れることが重要です。涼しい環境を整え、子どもたちの体調に細やかに目を向けながら、一人ひとりが快適に過ごせるよう配慮しましょう。

また、お盆休みによって、生活リズムが崩れやすい時期でもあります。登園後は保護者と離れることに不安を感じる子もいるため、安心して過ごせる保育環境の整備が大切です。担任との信頼関係を再確認し、スキンシップや声かけを丁寧に行いながら、ゆったりとした雰囲気の中で過ごせるようにしましょう。

さらに、食事や睡眠などの基本的な生活習慣を見直し、個々のリズムを尊重した保育を行うことで、子どもたちの心身の安定につながります。

0歳児 8月のねらい

  • 夏の暑さに配慮しながら、安心して快適に過ごす
  • 水遊びや夏祭り(夕涼み会)など夏らしい活動を行う
  • 自分の気持ちを保育者に受け入れてもらい安心して過ごす
  • 気に入った遊びを見つけて楽しむ
  • お盆休み明けでも、生活リズムが整えられるよう配慮する

0歳児8月の週のねらい(養護・教育)

1週目:

  • スキンシップを取って気持ちを満たす(養護)
  • 水遊びや泥遊びなど夏ならではの遊びを引き続き楽しむ(教育)

2週目:

  • 慣れた保育士の動きや言葉を模倣するなどして深い関わりを持つ(養護)
  • 夏祭りに参加して、行事の楽しさを知る(教育)

3週目:

  • 汗を拭いてもらったり着替えさせてもらったりして清潔にしてもらうことで心地よさを知る(養護)
  • 発達に合った玩具で遊び、楽しみながら手や指先を動かしていく(教育)

4週目:

  • 褒められながら楽しく食事を進めていく(養護)
  • 散歩では、夏の自然や生き物に興味を持つ(教育)

前月の子どもの姿

  • ゆったりとした時間の中で好きな遊びを楽しむ姿が見られた
  • 初めての水遊びで驚く子どももいたが、少しずつ慣れ、水遊びを楽しんでいた
  • 水遊びや氷遊びなど、夏ならではの遊びに興味を示し、手足を動かして感触を楽しむ姿が見られた
  • 音の出る玩具や絵本などに関心を示し、自分から手を伸ばして遊ぶ姿が見られるようになってきた

0歳児 8月の活動内容(五領域対応)

乳児と遊ぶ子ども

養護

・健やか

汗を拭き取ってもらったり着替えをしてもらったりして、保育者とのスキンシップを取りながら心地よく過ごす

自分で食べる喜びを感じて、自ら食事を進めようとする

教育

・ヒト

保育者と一緒に好きな遊びを楽しむ

体を揺らしながら手遊びや歌を楽しむ

・モノ

泥や水に触れて、感触遊びを楽しむ

ジョウロやカップなど道具を使って水遊びを楽しむ

0歳児 8月環境構成と援助

養護

  • こまめに着替えたり沐浴したりして肌の清潔を心がける
  • 長期休み明けで環境が変わるときは、子どもの気持ちを受け止めて関わる

教育

  • 感触遊びを楽しめるよう、泥や寒天などを用意する
  • 積極的に食べる姿を認めて、手づかみなどで口に運ぶ姿を認める

0歳児 8月の健康、安全面で配慮すべき事項

  • 体調の変化が出やすいときなので、小さな体調の変化も見落とさないようよく観察する
  • 天候や気温、湿度を確認して、窓の開閉・エアコンの調整を行うようにする
  • 汗を多くかくため、水分補給をこまめに行い、熱中症や脱水症状などにならないよう気をつける

0歳児 8月の行事・食育

行事

  • 立秋(2025年8/7)
  • 処暑(2025年8/23)
  • タコの日(8/8)
  • 山の日(2025年8/11)
  • 終戦記念日(8/15)
  • お盆(2025年8/13~8/16)
  • パイナップルの日(8/17)
  • お誕生会
  • 夏祭り(夕涼み会)
夏真っ盛りの8月。祝日や記念日など、保育園で使える雑学や由来をご紹介します。園だよりや園児とのコミュニケーションにもご活用頂ける記事ですので、是非最後までチェックしてみてください。立秋(りっしゅう) 2024年は8月7日/処暑(しょしょ) 2024年は8月22日...

食育

  • いろんな食材を楽しめるように援助を行う
  • 保育者が積極的に声をかけて食事の時間を楽しめるようにする
  • 夏が旬の食材を使った給食を楽しむ

地域、家庭との連携

  • 暑さによる疲れや食欲不振がないか、家庭と連携を取って確認する。
  • 着替える機会が増えるため、着替えの補充をお願いする
  • 夏にかかりやすい病気について掲示し、症状が見られた場合は早めに病院を受診することをおすすめる

0歳児 8月の自己評価

  • 子どもの気持ちを受け止めて、安定しながら過ごせるよう配慮することができた
  • 水遊びや泥遊びなど、子どもたちの気を引きながら感触遊びを楽しむことができた

8月の0歳児保育のポイント

風鈴
8月の月案に活用できる0歳児クラスの保育のポイントとして、暑い日の体調管理について、長期休み後のケアについて盛り込むことが挙げられます。8月は7月に引き続き暑い日が続くと予想されます。戸外遊びだけではなく、室内で遊んでいても体調を崩す子どもがいるため、室内であってもこまめな水分補給や休息を取るようにしましょう。

また、お盆休みに入る子もいます。休み明けには、家庭での様子や体調の変化を丁寧に確認し、子どもが安心して園生活に戻れるよう配慮しましょう。

保育士転職ならキララサポートにおまかせ

もっと成長できる職場で働きたいと考え、転職を検討している保育士さんもいるかもしれません。

保育士の方で転職を考えているなら、保育士求人専門の転職エージェントを利用するのがおすすめです。転職エージェントは、自分に合った求人を紹介してくれるだけではなく、面接・履歴書の書き方など転職に関するさまざまなサポートを受けられます。転職エージェントを利用することで、働きながらでも転職活動が可能です。

保育士に特化した転職エージェントであれば、保育士の非公開求人や保育士の転職に詳しいエージェントがサポートしてくれるため、安心して転職活動ができます。

キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを行っています。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけられます。一人での転職活動に不安を感じている場合はぜひ一度ご相談ください。

【無料】キララサポート保育で理想のお仕事探し♪

まとめ

今回は、0歳児向けの8月の月案・週案の例文をご紹介しました。

暑さが続く中でも、子どもたちが安全に快適に遊べるような環境づくりが大切です。

また、この時期はハイハイやつかまり立ちなど運動面での成長も著しく見られるため、発達に応じた遊びや活動を取り入れるのも良いですね。月案・週案にも、快適に過ごせる環境づくりなどの内容を盛り込むことをおすすめします。

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

LINEでも気軽に無料相談できます

給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
キララサポート編集部

キララサポート編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」がお役立ち情報を発信中!運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは全国で保育施設「雲母保育園」を展開しており、医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとして情報を提供しています。