【保育士向け】小規模保育園への転職に役立つ志望動機の書き方と例文まとめ
公開日: 保育の仕事保育士が転職活動をする際に必ず問われるのが「志望動機」です。志望動機は、採用担当者に「なぜこの園を選んだのか」「どのような保育を実践したいのか」を伝える大切なポイントです。特に、小規模保育園は家庭的な雰囲気や園ごとの特色が強く出るため、志望動機が重要になります。
そこで今回は、小規模保育園の特徴や求められる人材像を踏まえながら、志望動機の書き方や例文をご紹介します。小規模保育園への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
小規模保育園とは?働くメリットと特徴
小規模保育園とは、定員が6~19人と少人数で、主に0歳~2歳までの子どもを対象とした保育園を指します。少人数だからこそ一人ひとりに寄り添った保育が可能で、子どもたちの成長をじっくり見守ることができるのが大きな特徴です。
また、職員同士の連携が取りやすく、家庭的な雰囲気の中で落ち着いて保育を行えるといったメリットもあります。園によっては残業や持ち帰り仕事が少ない場合も多く、ワークライフバランスを保ちながら働けるのも魅力でしょう。
小規模保育園が求める人材
小規模保育園の対象は0~2歳児が中心であることから、乳児保育に興味を持ち、発達に応じた関わりを大切にできる方が歓迎されます。実際の育児経験もアピールポイントとなります。
また、小規模のため、職員同士の連携が重要です。協力し合いながら柔軟に動ける保育士が求められる傾向にあります。
こうした求める人材像を理解しておくことで、自分の経験や強みを志望動機に結びつけやすくなります。例えば、「育児経験を活かして乳児に寄り添いたい」「少人数の中で子どもたちの成長を丁寧に支えたい」といった表現は、好印象に感じられるでしょう。
小規模保育園への転職に役立つ志望動機の書き方
志望動機を書く際には、自分の強みをどう小規模保育園で活かせるのかを意識することが大切です。ここでは、具体的な書き方のポイントを解説します。
ネガティブな内容は入れない
転職理由を記載する際に、前職の不満や人間関係の悩みなど、ネガティブな内容を書くのは避けましょう。また「給与や勤務条件が良いから」という理由も、園に対する熱意が伝わりにくくなってしまいます。さらに、「学びたい」といった受け身の表現も弱く感じられることがあります。
志望動機では「これまでの経験を活かして貢献したい」「理想とする保育士像に近づくために挑戦したい」といった前向きな姿勢を示すことが大切です。
小規模保育園の特徴を活かした内容を盛り込む
小規模保育園は、少人数制ならではの家庭的で温かい保育や、一人ひとりの子どもに寄り添った関わりができるのが特徴です。
志望動機にはこれらの特徴を踏まえて「子どもの成長をじっくり見守りたい」「家庭的な雰囲気の中で信頼関係を築きたい」といった内容を盛り込むと、園側に「自園の魅力を理解している」と伝えることができます。応募先の園が打ち出している保育理念や取り組みを調べ、それに共感した点を具体的に書くのも効果的です。
これまでの体験談を記載するのもおすすめ
自分の体験談を交えて志望動機を書くと、説得力が増します。例えば、これまでに乳児保育を担当した経験や、自身の育児経験から学んだことなどを取り入れると良いでしょう。「○歳児クラスでの経験を活かし、子ども一人ひとりに丁寧に関わりたい」「自分の育児経験を通して乳児期の大切さを実感し、保育に携わりたい」といった具体的なエピソードを加えると、園側にあなたの強みが伝わりやすくなります。
保育士向け!小規模保育園の志望動機の例文
保育士さんが小規模保育園へ転職や就職を考える際に役立つ志望動機の例文をご紹介します。採用担当者に伝わりやすくするためには、園の理念への共感や自身の経験を具体的に盛り込むことが大切です。
新卒向けの例文
新卒の場合は、小規模保育園に興味を持った理由や学生時代の実習・ボランティアなどで得た経験を記載するのがおすすめです。
私は、貴園の「子どもの主体性を大事にする」という理念に深く共感し、志望いたしました。学生時代の実習では0歳児クラスを担当し、日々の関わりの中で小さな成長を感じられる喜びを実感しました。温かい雰囲気の中で子どもたちと信頼関係を築き、保護者の方とも連携しながら安心できる環境をつくっていきたいと考えています。 |
中途向け(転職)の例文
中途採用で応募する場合は、これまでの経験を具体的に記載し、その経験を小規模保育園でどのように活かせるかを伝えると効果的です。
私はこれまで認可保育園で0・1歳児クラスを中心に担当し、乳児一人ひとりの成長に寄り添う保育を行ってまいりました。その中で、少人数の環境だからこそ実現できるきめ細やかな関わりに魅力を感じ、小規模保育園での勤務を志望いたしました。特に、貴園の「子どもの個性を大切にし、安心できる環境で育ち合う」という理念に共感しております。これまで培ってきた乳児保育の経験や保護者の方との連携力を活かし、子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと考えております。 |
ブランクがある場合の例文
出産や育児などで現場を離れていた方は、その経験を通して感じたことや復職への意欲を具体的に伝えると良いでしょう。
出産・育児のために一度現場を離れましたが、子どもと向き合う日々を通して乳児期の保育の大切さを改めて感じました。再び保育士として働く際には、少人数で丁寧な関わりができる小規模保育園で力を尽くしたいと考えております。ブランクはありますが、研修や勉強会に参加し知識を更新しており、現場に早くなじんで役立てるよう努めてまいります。 |
未経験向けの例文
未経験で応募する場合は、子育てや学びを通じて得た経験を活かせる姿勢を伝えると良いでしょう。
これまで一般企業で勤務しておりましたが、子育てを経験する中で「乳児期の関わりが子どもの成長に大きな影響を与える」と実感し、保育士を志しました。特に少人数で一人ひとりに寄り添える小規模保育園であれば、自分の経験を活かしながら温かい保育を実現できると考えております。未経験ではありますが、子どもの目線に立ち、丁寧な関わりを大切にしながら成長を見守っていきたいと思います。 |
保育士転職なら「キララサポート」
小規模保育園への転職は、子どもとより深く関わりたい方や、保育の幅を広げてキャリアアップを目指す方にとって大きなチャンスです。しかし、自分に合った園を探したり、将来を見据えた志望動機をまとめたりするのは簡単ではありません。
そこで心強い味方となるのが、転職エージェントです。転職エージェントは、非公開求人を含む豊富な情報を提供してくれるだけでなく、キャリアの方向性に合わせた求人提案や面接対策までサポート。小規模保育園での働き方を軸に、次のステップへとつながる転職を後押ししてくれます。
キララサポートは、保育士求人に特化した転職エージェントです。求人紹介はもちろん、入職前後もサポート。面接対策や書類添削などの選考対策から、条件交渉、入職後のフォローも実施しています。保育士の方で、転職を考えている方、どのように転職活動を進めれば良いのか悩んでいる方は、ぜひご相談ください。
まとめ
今回は、小規模保育園への転職に役立つ志望動機の書き方と例文をご紹介しました。
小規模保育園は、乳児保育が中心となり少人数保育となることから、一人ひとりにあった保育を実施したいと考える方におすすめの場所です。志望動機を書く際は、具体的な経験談や、乳児保育への関心などを盛り込むことをおすすめします。
忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。
LINEでも気軽に無料相談できます
給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け
履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

キララサポート編集部

最新記事 by キララサポート編集部 (全て見る)
- 【保育士向け】小規模保育園への転職に役立つ志望動機の書き方と例文まとめ - 2025年9月3日
- 【保育士さん向け】10月のおたより・園だより・クラスだよりの書き出しアイデア - 2025年9月3日
- 【0歳児・10月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介 - 2025年9月3日