芸術の秋♪どんぐり・まつぼっくり・落ち葉を使った製作アイディアと注意点

公開日: 更新日: 保育の仕事

芸術の秋♪木の実や落ち葉を使った製作アイディア
保育園でなじみのある「自然の素材」といえば、どんぐり・まつぼっくり・落ち葉が定番ですね。さまざまな遊び方があるだけでなく、素材を活かして製作ができるというのも大きなメリットです。

今回は、どんぐり・まつぼっくり・落ち葉を使った製作のアイディアと、素材の保存法もあわせてご紹介します。

保育園にも芸術の秋がやってきた

まつぼっくり拾い
秋が深まっていくにつれて、自然界では芸術の素材になりそうなものがたくさん見られます。特に「どんぐり・まつぼっくり・落ち葉」は保存ができるので、保育園での遊びや製作にも向いていますね。散歩や園外保育で秋の自然にふれ、製作の素材を集め、子どもたちが「芸術の秋」を満喫するための計画をたてるのも、保育士にとって楽しみでもあります。

秋の素材探しで大切なこと

おなじみの散歩コースや公園で素材探しをするなら、保育士は「他の季節との違い」について話しておきましょう。実がなることも、紅葉も、いつも見ている木が変化したものであることを子どもたちに伝えたいですね。

園外保育で野山に出かければ、秋の素材は盛りだくさん。どんぐり・まつぼっくり・落ち葉などがたくさん落ちています。落ち葉のじゅうたんを踏んで音や感触を楽しむのも、実際に出かけなければ経験できないことです。ただ拾うだけではなく、秋の素材に思いきりふれる時間を大切にしたいですね。

素材集めに必要なもの

自分が拾ったものをそのまま製作に使うなら、1人ずつ名前を書いたビニール袋を持つようにします。袋はやや小さめ(幅25cmほど)で、子どもが持っても引きずらない大きさが適しています。どんぐり・まつぼっくり・落ち葉を拾う時は、穴の開いたものや汚れているものは避けて、なるべくきれいな状態のものを集めるようにしたいですね。

以下では、拾ってきたどんぐり・まつぼっくり・落ち葉を使った製作のアイディアと、各素材の保存法をご紹介します。

どんぐりの製作アイディアと保存法

どんぐりとはブナ科コナラ属の果実の通称です。シラガシ、アカガシ、コナラ、クヌギ、アベガキなど、どんぐりにはたくさんの種類があって大きさや形も違うので、ペンで顔を描きこむだけでも楽しい作品になります。

どんぐりのコマを回そう

どんぐりのコマ
保育士は、キリを使ってどんぐりの上部に穴を開けておきます。その穴につまようじを刺したら、試しに回してみて長さを調節します。顔料マーカーや油性マジックで、どんぐりに模様を描いたら「どんぐりゴマ」の完成です。

どんぐりの種類や大きさによって、回り方や回転時間が違うので面白いですよ。

どんぐりのペンダント

どんぐりのアクセサリーを作りましょう。保育園の子どもには、手軽にできる「ペンダント」が向いていますよ。

どんぐりの数は1人1~3個程度、ひもを通すための穴は保育士が開けておきます。顔料マーカーでどんぐりに模様を描いたら「ペンダントトップ」の完成です。ひもを通す時は、必ず保育士が補助するようにしましょう。

どんぐりケーキ

どんぐりをトッピングにしたケーキを作りましょう。おいしそうなどんぐりケーキは、お店屋さんごっこでも人気がありますよ。

【どんぐりケーキの作り方】

①スポンジを四角く切ってケーキの土台にします(薄いスポンジを2~3枚重ねても可)

②顔料マーカーなどでスポンジに色づけします

③ケーキの上にどんぐりを飾ります

④他にも毛糸やデコレーションボールなどで飾りつけをします

どんぐりの保存法をご紹介

どんぐりの実には、虫の卵や幼虫が隠れていることがあります。拾ってきたものをそのまま使うと、製作中に幼虫が出てきて子どもたちがパニックになることも。熱などでしっかり処理をしてから製作に使用しましょう。

どんぐりをよく洗い、鍋に入れて5分煮沸して虫の卵や幼虫を処理します。新聞紙の上に並べて3日ほど天日干しすると、長く保存できるようになります。
ポイントはしっかり乾燥させること。水分が残っているとカビが発生してしまうこともあります。

まつぼっくりの製作アイディアと保存法

まつぼっくりは色を塗るだけでアートらしい作品になり、園内に飾るとおしゃれな雰囲気になりますね。子どもたちも、自分が手をかけて製作したものには愛着がわき、まつぼっくりへの関心がさらに高まります。

まつぼっくり怪獣を作ろう

まつぼっくりの製作
まつぼっくりを横に置き、底の部分を顔に見立てて、紙やフェルトなどさまざまな材料で、目・鼻・口・耳・手足などを自由に作ってみましょう。色を塗って飾りつけをすると、ますます個性的な「まつぼっくり怪獣」が出来上がります。完成したものを並べるとなかなか見応えがあるので、作品展などでも飾ることができますよ。

【まつぼっくり怪獣の材料】

・画用紙

・フェルト

・モール

・スパンコール

・顔料マーカー

まつぼっくりのヨーヨー

まつぼっくりに色を塗ったものを使って、ヨーヨーを作りましょう。輪ゴムを3本つないで、端っこをまつぼっくりにひっかけると出来上がり。もう片方に指を入れて、上下に手のひらを動かすとヨーヨーのように遊べます。まつぼっくりがビョンビョン弾んで、予想しない方向に動くのが面白いですよ。

まつぼっくりのクリスマスツリー

まつぼっくりのクリスマスツリー
形のいいまつぼっくりを保存して、ミニクリスマスツリーを作る保育園も多いですね。木の枝を短く切ったものをツリーの台座にし、まつぼっくりの底にボンドをつけて接着します。材料の中から好きなものを選んで飾りつけをすれば、自分だけのミニクリスマスツリーが完成します。

【ツリーの飾りになる材料】

・ビーズ

・スパンコール

・綿

・デコレーションボール

まつぼっくりの保存法をご紹介

製作・ままごと・ゲームなど、まつぼっくりの用途は広いので、次のシーズンまで保存されることが多いですね。拾ってきたらすぐ虫対策の処理をしておくと、子どもたちが触れても安全です。

今回は、簡単にできる処理法を2つご紹介します。どちらもポイントは、最後にしっかりと乾燥させることです。

【消毒法1「酢水につける」】

①まつぼっくりを水洗いする

②バケツに水を入れ、カップ1杯分の酢を加えてよく混ぜる

③酢水にまつぼっくりを入れて浸す(2時間程度)

④水気をとり、新聞紙に並べて1週間ほど天日干しする

【消毒法2「冷凍する」】

①まつぼっくりの汚れを落とす

②フリーザー用の袋に入れて、1週間冷凍する

③冷凍したものを新聞紙の上に並べて、1週間ほど天日干しする

落ち葉の製作アイディアと保存法

身近にある落葉樹といえば、イチョウ、カエデ、サクラ、ケヤキなどがありますね。 紅葉した葉っぱは色鮮やかで、感触もそれぞれ違いますね。

落ち葉のエプロンを作ろう

落ち葉をたくさん貼りつけたエプロンを作ってみましょう。エプロンの土台になる素材は、ビニール袋・レジ袋・新聞紙・紙袋など。首と袖口の部分は、保育士が切り抜いておきます。

選ぶ落ち葉や並べ方などに、子どもの個性が見えてきますね。落ち葉のエプロンは、秋のお誕生会などの出し物で着ることもできますよ。

落ち葉で動物の顔を作ろう

紙皿と落ち葉を使って動物の顔を作ります。まず、紙皿の中央部分にクレヨンで動物の顔を描きます。落ち葉で耳とひげを貼れば「ネコ」、長い落ち葉を耳にすれば「ウサギ」、紙皿のふち全部に落ち葉を貼れば「ライオン」になります。

落ち葉のコラージュ

落ち葉のコラージュ
画用紙に落ち葉を自由に並べて貼ります。別紙に目・鼻・口・まゆげ・ヒゲなどを描いて切り抜き、落ち葉の上に貼っていきます。表情豊かで面白い「落ち葉のコラージュ」になりますね。顔のパーツ以外にも、メガネや帽子、アクセサリーなども加えると、さらに楽しくなります。

落ち葉の保存法をご紹介

落ち葉の色をそのままにして長期保存したい時は、「押し葉」にしておくと葉っぱがくだけることを防げます。

【落ち葉の保存の仕方】

①落ち葉を洗って新聞紙にはさむ

②新聞紙の上からアイロン(低温)をかける

③乾いたら別の新聞紙にはさむ

④新聞紙を2枚の板で上下にはさみ、重しをのせて5日ほど置く

⑤木工用ボンドを水で溶いたものを「押し葉」の裏に塗って完成

秋の自然物を扱う時に気をつけたいこと

落ち葉を拾う保育園児
自然物を使った製作は子どもたちの情緒や想像力を育む活動ですが、年齢が低い子どもたちは、どんぐりを誤飲することもあるので要注意です。保育にとり入れる時は、目を離さないようにしたいですね。

また、カサがするどくなっているまつぼっくりは、見つけても持ち帰らないようにします。公園や歩道にある落ち葉は、衛生的ではないこともあるので、保育士はしっかりとチェックしましょう。

まとめ

どんぐり・まつぼっくり・落ち葉の製作アイディアをお伝えしました。

秋の素材を使った子どものアートは個性的で、自然のあたたかさが感じられますね。木の実は煮沸や冷凍などで虫の処理をするなどして、安全に楽しく製作ができるよう配慮しましょう。

保育園の「芸術の秋」は、製作を通して子どもの成長を感じる大切な時期でもあります。完成した作品はぜひ保護者の方々にも見せて、子どもがどんな様子だったかを伝えてあげてくださいね。

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

LINEでも気軽に無料相談できます

給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

タグ : イベント・行事 保育ノウハウ 工作・手作りおもちゃ
このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
キララサポート編集部

キララサポート編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」がお役立ち情報を発信中!運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは全国で保育施設「雲母保育園」を展開しており、医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとして情報を提供しています。