保育士さんお役立ち!2024年8月の行事・イベントカレンダー・保育園で使える雑学・由来

公開日: 更新日: 保育お役立ち情報

8月の行事・イベントカレンダー

夏真っ盛りの8月。祝日や記念日など、保育園で使える雑学や由来をご紹介します。園だよりや園児とのコミュニケーションにもご活用頂ける記事ですので、是非最後までチェックしてみてください。

立秋(りっしゅう) 2024年は8月7日/処暑(しょしょ) 2024年は8月22日

小暑、大暑は、ともに二十四節気(にじゅうしせっき)の一つです。二十四節気とは、1年間を24等分に分け季節を表した言葉で、その年によって日付が異なります。

立秋

最短で資格取得できるルート7月の大暑の日から数えて15日目が立秋の日にあたります。暦の上では秋になるという意味で立秋という名前がついていますが、実際は厳しい暑さが続く時期です。
二十四節気の中でも、立春、立夏、立秋、立冬の4つは「四立(しりゅう)」と言われ、春夏秋冬の切り替わりの日として重要な節目となっています。

「暑中見舞い」と「残暑見舞い」の違い
夏に出す挨拶状として、暑中見舞いと残暑見舞いがありますが、この二つは立秋の日を境に使い分けられています。梅雨明けから立秋前までを暑中見舞い、立秋から8月末までが残暑見舞いを送る時期とされています。
暦の上ではすでに秋なのにまだ暑さが残っているため、立秋後に送る挨拶状には「残暑」という言葉使うようになったようです。

処暑

立秋の後に訪れる二十四節気が処暑です。夏が過ぎ去り、暑さが収まる時期であることからこの名前がつけられているといわれています。処暑の日以降徐々に朝夕が涼しくなり、秋の訪れを感じられるようになるでしょう。

8月の記念日

8月の記念日や祝日はたくさんあります。ちょっと変わった記念日や、意外な由来、雑学をご紹介していきます。

タコの日 8月8日

広島県三原市の三原観光協会が発祥の記念日です。タコの足が8本あることから、8が二つ重なる8月8日をタコの日としました。三原市はタコ漁が盛んな地域で、当日はタコの恵みに感謝する「タコ供養」が実施されます。

「タコの日」は年に2回ある?
8月8日だけでなく、7月2日もタコの日と言われています。7月の雑節である「半夏生」の日にタコを食べる地域もあり、毎年7月2日頃にあたることからこの日が記念日になっているそうです。地域によっては、8月8日よりも半夏生の日の方がタコのイメージが強い方もいるようです。
半夏生の由来や雑学については、7月のイベント記事でご紹介しています。

梅雨が明け、いよいよ夏の始まりが感じられる7月。祝日やちょっと変わった記念日など、保育園で使える雑学や由来をご紹介します。いつもの行事をもっと深く知って頂き、保育士にも園児にもためになる機会になりましたら幸いです。半夏生(はんげしょう) 2024年7月1...

山の日 2024年は8月11日

自然や山の恵みに感謝する日として制定された国民の祝日です。

山の日はなぜ8月11日になった?
山の日を国民の祝日にするにあたり、当初は祝日のない6月にする案や、海の日(7月第三月曜日)と繋げる案などがあったそうですが、お盆の時期で休暇がとりやすいとして8月11日に決まったとのことです。
また、盆入りの日(13日)の前日、12日を山の日とする日も候補になっていましたが、1985年の御巣鷹山墜落事故の日と重なることから、8月11日になったともいわれています。

毎年8月11日が山の日にあたりますが、2020年は8月9日(日)に東京オリンピック閉会式が予定されていたため、3連休になるよう8月10日に移動しています。
新型コロナウイルスの影響で東京オリンピックは延期となりましたが、移動した山の日は変更しないままでした。

終戦記念日

昭和天皇による玉音放送で日本の降伏が伝えられた日であることから8月15日を終戦の日、終戦記念日と呼ばれています。日本ではこの日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とし、日本政府による全国戦没者追悼式が行われています。

世界的な終戦の日

二次世界大戦中に勃発した戦争の一つである太平洋戦争が正式に終わった日は1945年9月2日のことで、世界的にはこの日が終戦日となっています。
名称は各国で異なりますが、9月2日を終戦の日としているのは以下のような国が挙げられます。
アメリカ
イギリス
ロシア
フランス

また、戦争に勝った日(9月2日)の翌日に戦勝を祝ったことから、下記の国は9月3日を記念日としています。
中国
台湾

日本では8月15日が終戦の日として定着していますが、国によって終戦記念日が異なることは憶えておきたいポイントです。保育園で戦争や終戦についてすべて説明することは難しいかもしれませんが、戦争を題材にした絵本を読み聞かせるなど、戦争の怖さや命の大切さを少しでも伝えられる日にしたいですね。

戦争にちなんだ絵本
「へいわとせんそう」 たにかわしゅんたろう/文 Noritake/絵
「かわいそうなぞう」 つちやゆきお/文 たけべもといちろう/絵

お盆休み

8月13日(迎え火)~8月16日(送り火)が一般的なお盆期間とされています。関東では新暦の7月13日~16日をお盆とする地域もあるため、関東では7月15日前後の週末に花火大会や夏祭りが多く行われる傾向にあります。諸説ありますが、東京と地方とでお盆の時期をずらすことで、親せきが集まりやすく、ゆっくり先祖の供養ができることから地域によるお盆期間の違いができたと言われています。

お盆とは?

先祖を供養する行事の一つがお盆です。宗派にもよりますが、仏教の考え方では亡くなった人の霊はお盆に帰ってくるとされ、生きている人は先祖のお迎えから送りまでの間をおもてなしの期間として過ごします。お供え物を用意する、墓参りに行くなど、故人に対し想いを込める大切な機会といえます。

パイナップルの日

毎年8月17日はパイナップルの日に定められています。バナナやパイナップルの販売で有名な株式会社ドールがPRのために制定しました。パイナップルの旬の時期とも重なるので、この日は保育園でのおやつにパイナップルを使ってみてはいかがでしょうか。

食べ物

8月は果物や野菜など、多くの食べ物が旬を迎えます。給食やおやつにオススメの食材をご紹介致します。

すいか

8月の食べ物の中でもすいかは夏の代名詞といえるのではないでしょうか。小さな園児には種があり食べづらく感じる場合があるので、事前に取り除いておやつに出してあげると喜んでくれるかもしれません。

トマト

一年を通してスーパーに並んでいるトマトですが、多くの品種が8月に収穫のピークを迎えます。小さく切ってサラダに入れる以外にも、ナスやピーマンなど他の夏野菜と一緒にカレーにしても良いでしょう。

うなぎ

「土用の丑の日」といえばやはりうなぎを連想する方が多いのではないでしょうか。夏バテ防止に効果的なビタミンが豊富に含まれるウナギは、暑い時期にぴったりです。

また、年によってこの土用の丑の日が二回訪れることをご存知ですか?例えば2020年の夏ですが、一度目は7月21日、そして二度目が8月2日です。
「土用」とは、立春、立夏、立秋、立冬直前の約18日間を表す言葉で、夏だけではなくそれぞれの季節に土用の期間が訪れます。
そして、昔の暦では日にちを十二支で数えており、12周期丑の日が回ってきます。子・丑・寅・卯・・・と数えていったときに、丑の日と土用の期間が重なった日を「土用の丑の日」といいます。この数え方が、毎年土用の丑の日が変化する理由です。

まとめ

8月のイベントカレンダー、参考にして頂けましたでしょうか。今回ご紹介した豆知識を参考に、レクリエーションの作成や園児との会話を楽しんでみてください。8月は暑い日が続きますので、保育士の皆さまも夏バテに注意してお過ごし頂ければと思います。

キララサポート
キララサポートで見つかる職場
今すぐ医療・福祉の求人をさがす♪
あなただけのお仕事探し♪無料転職サポートへ登録
タグ : 園だより
このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
kiralike編集部

kiralike編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」と全国に70か所以上の「雲母保育園」を展開する株式会社モード・プランニング・ジャパンが運営するメディアサイトです。医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとしてお役立ち情報を提供します。