【1歳児・12月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介
公開日: 更新日: 保育お役立ち情報12月は寒さが本格化し、1歳児クラスの保育でも季節のイベントを取り入れる工夫が求められる時期です。クリスマスや大晦日といった行事を楽しむため、子どもたちが参加しやすい活動や雰囲気づくりを考えた月案・週案の計画が大切です。
そこで今回は、12月の1歳児の月案・週案の例文をご紹介します。
キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントで、求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを無料で行います。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけることが可能です。保育士転職をお考えの際はキララサポートにぜひご相談ください。
目次
今月の保育のポイント【1歳児・12月】
12月は寒さが厳しくなるため、子どもたちが風邪や季節性の感染症にかかりやすくなります。特に幼い子どもは体温調節が難しく、鼻水や発熱などが頻繁に見られることも多いので、保育者は室温や湿度管理に気を配ることが重要です。湿度を保つことでウイルスの広がりを防ぎ、感染症対策として手洗いやうがいの習慣も子どもたちに教えていく必要があります。
また、1歳児になると自己主張が強くなり、友だちとの意思疎通が難しいことから小さなトラブルが生じやすくなります。保育者は子どもたちの気持ちに寄り添い、両者の意見や気持ちを汲み取りながら仲介することが大切です。簡単な言葉で自分の思いを伝える姿が増えてくるため、子どもたちの気持ちを受け止めることも意識しましょう。12月はクリスマス・大晦日といったイベントもあります。子どもたちが行事を意識できるような環境づくりも大切です。
1歳児 12月のねらい
- 戸外遊びや散策をして、冬の自然に触れたり、体を動かしたりする
- ごっこ遊びや、つもり遊びなどの遊びを通して保育者と簡単なやり取りを楽しむ
- 寒い時期においても、保険的で安全な環境で健康に過ごす
- うがいをやってみようと挑戦する
- クリスマスの絵本やツリーなどクリスマスに関心を持ってクリスマス会に参加する
1歳児 12月の週のねらい(養護・教育)
1週目:
- 戸外で体を動かし、寒さの要素も楽しみながら健康的に遊ぶ(教育)
- 手洗いや衣類の着脱など簡単な身の回りのことを自分で挑戦し、できたことへの喜びを感じる(養護)
2週目:
- 冬の自然に触れ、戸外遊びや散策を楽しむ(教育)
- 室内が乾燥しすぎないよう、加湿器などで湿度を調節して、快適に過ごせるようにする(養護)
3週目:
- さまざまな遊具に触れて、体を十分に動かして遊びを楽しむ(教育)
- 年末に向けて、心身ともに健康に過ごす(養護)
4週目:
- 保育者や友だちと言葉のやり取りをしながら、ごっこ遊びやつもり遊びを楽しむ(教育)
- 自分の要求や思いを表現しながら安心して過ごす(養護)
前月の子どもの姿
- 尿意を感じると、保育者に知らせる子どもも出てきた
- 口をゆすぐとき、ペッとできるようになってきた
- どんぐりや葉っぱを拾い集めて、持ち帰って楽しんでいた
- ブロックを電車に見立て遊ぶなど、場面でなりきって遊ぶ姿が見られた
- 散歩で歩ける距離が伸び、友だちと手をつないで歩くのが上手になった
1歳児 12月の活動内容(五領域対応)
養護
・健康
- 苦手なものでも少しずつ口に入れる
- 衣類や靴の着脱を自ら行おうとする
- 器に手を添えて食べようとする
教育
・人間関係、言葉、表現
- 簡単な手遊びや歌を楽しむ
- 保育者や友だちとごっこ遊びを楽しむ
- クリスマスの製作をしたり歌ったりして、行事の雰囲気を楽しみ、当日に向けて期待感を持つ
・環境
- 落ち葉など冬ならではの自然を使った遊びを楽しむ
- 好きな玩具など、じっくりと興味のある事象に遊び込む
- ごっこ遊びが楽しめるように、保育者も一緒に参加して楽しむ
1歳児 12月環境構成と援助
養護
- 鼻水が出てきた子がいれば、衣服や活動内容を調整し、体調を整えながら過ごせるようにする
- トラブルが発生したら、双方の思いを受け止めて代弁し、お互いに自分の気持ちに整理できるような環境をつくる
- 室度や湿度を確認しながら、暖房・加湿を行い過ごしやすい環境をつくる
教育
- 保育者自身も自然を見つけ、子どもたちに知らせながら共有していく
- 戸外遊びでは、冬の自然に触れられるようにさまざまな場所へ行き、発見や出会いの機会を広げる
- 一人ひとりの手を取り、蛇口の開け閉めや石鹸の使い方、手の洗い方を丁寧に教える
- 絵本や歌を通してクリスマスや大晦日といった行事を伝え、イメージを持てるようにする
1歳児 12月の健康、安全面で配慮すべき事項
- 感染症や体調不良を予防するため、室内の温度や湿度、換気に気を配りこまめな消毒を行う。手洗いもしっかりと行う
- 気温に合った衣服の調整を心がける
- 子どもの体調変化に気づけるように、子ども一人ひとりの健康状態を把握する
1歳児 12月の行事・食育
行事
- 正月事始め(12/13)
- クリスマス(12/25)
- 冬至(12/22頃)
- 大晦日(12/31)
- 誕生日会
12月の行事・イベントに関しては次のコラムをご参考ください。
食育
- 行事食を取り入れ、季節感を食事でも味わう
- 三角食べができるよう、給食のときに声がけを行う
- スプーン・フォークの正しい持ち方が身につくよう声がけを行う
地域、家庭との連携
- 年末年始の休日や、園の行事は早めに知らせる
- 感染症が流行る時期のため、引き続き体調変化に気をつけるよう呼びかけ、健康状態や生活リズムについてこまめに共有する
- 衣服のサイズや記名の確認をお願いする
1歳児 12月の自己評価
- 体調を崩して休む子どもが多かったことから、こまめに室内や玩具の消毒を行ったり手洗いを呼びかけたりしてさらなる感染の予防に努めた
- 戸外遊びでは、落ち葉や木の実を拾うことを楽しんでいた。持ち帰れるように袋を用意したことで、より収拾を楽しめた
12月の1歳児保育のポイント
12月の1歳児保育のポイントは、冬の感染症対策に気をつけられるよう環境配慮することやクリスマスやお正月といった行事に親しみを持てるよう月案に盛り込むことです。体調が崩しやすくなる時期なので、改めて感染症の対策方法や症状などの確認を行いましょう。年末行事では、クリスマスに関する絵本を取り入れたり童謡を歌ったりなどして、1歳児でも楽しめるような活動を月案に入れることをおすすめします。
保育士転職ならキララサポートにおまかせ
保育士としてさらにスキルアップしたい、条件の良い施設で働きたいといった理由から、転職を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなときは、保育士専門の転職エージェントの利用がおすすめです。転職エージェントは、自分に合った求人を探してくれるだけではなく、自分に合った求人を探してくれるだけではなく、履歴書・職務経歴書の作成や面接対策もサポートしてくれます。また、在職中でも転職活動を効率的に進められるのも、エージェントの大きなメリットです。エージェントを活用すれば、自分のキャリアに合った求人に効率よくアクセスでき、希望に沿った新たな職場でのスタートが切りやすくなるでしょう。
キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを無料で行っています。正社員の求人だけではなく、派遣やパートといった雇用の求人もご用意。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけられます。一人での転職活動に不安を感じている場合はぜひ一度ご相談ください。
まとめ
今回は、1歳児の12月の月案・週案の例文をご紹介しました。12月は寒さが本格的し、体調を崩しやすい時期なので、防寒や感染症対策をしっかり行い、健やかに過ごせる環境をつくることが大切です。また、クリスマスや大晦日と行った行事もあります。行事への関心を育めるよう取り組んでいきましょう。
忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。
LINEでも気軽に無料相談できます
給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け
履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

キララサポート編集部

最新記事 by キララサポート編集部 (全て見る)
- 保育士向け!ブラックな保育園の特徴とは?ブラック保育園の見分け方 - 2025年3月6日
- 【1歳児・4月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介 - 2025年3月6日
- 【0歳児・4月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介 - 2025年3月6日