行事が苦手な保育士は多い?行事なしの保育園求人はある?
公開日: 更新日: 保育士転職マニュアル運動会や生活発表会のような園の一大イベントから、七夕や豆まきなどの季節行事まで、保育園には行事がつきものです。「行事が何よりの楽しみ!」という盛り上げ上手の保育士さんもたくさんいますが、一方で「実は行事が苦手…」という保育士さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は「行事が苦手な自分は保育士に向いていないのでは?」と悩んでいる方に、ぜひ読んでいただきたい情報をお届けします。苦手な行事への対処法と、行事なしの求人を探す時のポイントを知ることで、今後のキャリアを見直すきっかけにしていただければ幸いです。
目次
行事をストレスに感じている保育士も多い
行事が苦手だという悩みは「仕事へのモチベーションが低い」と誤解されることもあるので、同じ職場の上司や同僚には話しづらいものです。それでも、下記のような気持ちを抱えている保育士さんはたくさんいます。
【保育士が感じている行事へのストレス】
- 行事のやりがいよりプレッシャーの方が強い
- 立て続けに行事があって心身が休まらない
- 行事を楽しめないことに罪悪感を抱えている
- 行事自体は嫌いではないが、準備に追われてイライラしてしまう
行事が苦手だという保育士さんの悩みは、単に「仕事の好き嫌い」には留まりません。深刻なストレスとして、退職理由のひとつにもなっています。
行事が苦手な保育士の体験談をご紹介
こちらでは、保育士さんが実際に現場で感じた「行事の悩み」の一例をお伝えしますね。
体験談①「自由な保育方針だと聞いていたが…」(20代女性)
保育園のホームページでは「子どもの自主性を尊重した保育」とアピールしているのに、実際に勤務してみると、一年中行事に追われる園だということがわかりました。行事によって子どもの自由な時間が奪われることや、保育士の仕事量が激増し残業が常態化していることに大きな不満を感じています。
体験談②「行事へのプレッシャーで夜も眠れない」(20代女性)
私は人前で話すのがとても苦手です。特に保護者の前では、緊張してうまく話せないので、保育参観や保護者会のことを思うと眠れなくなります。上司からは「慣れれば大丈夫だよ」と言われましたが、なかなか改善しないので悩んでいます。
▽行事準備に追われる保育士さんのサポートになるよう、キラライクでは定期的に行事アイデアやお役立ち記事を作成しています!
行事が苦手な保育士さんは必見!ストレス別・行事への対処法
「行事が苦手」と一口に言っても、行事の何を苦手だと感じているかは人それぞれです。お悩みにマッチする対処法を知るには、自分が抱えている「ストレスの元」を把握しましょう。
行事のストレス①「行事までの段取りが苦手」
行事の準備が始まると、保育士の仕事量は急増します。特に、運動会やお遊戯会など大きな行事では「準備する製作物」がとても多いので、行事までの段取りを工夫しないと作業が間に合わなくなります。
スケジューリングが苦手な保育士さんにとっては、何から取り組めばいいのか頭が混乱し、何度経験しても慣れない自分に腹が立ちます。
行事の準備をうまく進めるためには、まず「作業スケジュール」を考えることから始めます。やらなければならないことを全部書き出し、作業の優先順位を決めていきます。スケジューリングが得意な同僚にアドバイスを受けながら予定を立てると、無理のないペース配分で仕事ができるようになります。
行事のストレス②「人前で話すのが苦手」
行事では「司会・進行」も保育士の仕事です。園では行事ごとに交替で担当するので、どんなに苦手でも「司会・進行」を避けることはできません。
人前で話すのが苦手な保育士さんにとって「司会・進行がある行事」は苦痛になり、行事が近づくと眠れないほどのストレスに悩まされます。
司会・進行が苦手な保育士さんは、言葉が詰まった時にいつでも見られるよう、台本(カンペ)を作ることをおすすめします。そうすれば、頭が真っ白になることは避けられますよ。
保護者会などでは、あらかじめ「緊張してうまく喋れないかもしれません」と言っておくと、気持ちが楽になるかもしれません。担任保育士が「実は緊張しています」と伝えることで、その場の雰囲気も柔らかくなりますよ。
行事のストレス③「仕事量が多くなるのが辛い」
行事の準備で増える仕事量に比例して、残業や持ち帰り仕事が多くなるのも大きなストレスになります。時間外労働への充分な対価が得られないことを理由に、退職する保育士さんもいます。
準備に掛かる仕事量をできるだけ抑えるには、衣装や小道具などの製作物を減らすことです。1から作るのではなく、園にあるものをアレンジしたり、インターネットや雑誌などに載っている型紙を使ったりすることで、余計な作業時間をかけずに済みます
準備を行事前の1か月間だけでやろうとすると、すぐに余裕がなくなって仕事が詰まってきます。もっと前から先回りして下準備をしておくと、行事前の残業や持ち帰り仕事を減らすことができます。
行事のストレス④「行事が自分の保育観に合わない」
「子どもを主体にした保育」を目指す保育士さんにとって、一年中行事ばかりの保育園は「居心地の悪い職場」です。自分の意にそぐわない保育をしているというストレスは、簡単に解消するものではありません。
園と保育観が合わない場合の対処法は、仕事の工夫というよりは「意識の改革」です。お給料をもらうために働くと割り切るか、「あと何年」と退職の目標を決めてがんばるか、自分が妥協できる意識の持ち方を決めることが、仕事の支えになります。
行事が苦手な保育士には「転職」という対処法もある
上記では「ストレス別の対処法」をお伝えしましたが、これらの対処法を試してみても効果が感じられない場合は、ストレス度合いがMAXになっている可能性があります。問題を根本から解決するには、「転職する」という選択肢があることを心に留めておきましょう。
「行事が苦手な自分は保育士に向いていないのかも?」と悩んでいる保育士さんにお伝えしたいのは、向いていないのは職業ではなく「職場」だということです。自分に合わない職場で働き続けると、健康にも良くない影響を及ぼします。
転職をして行事のストレスから解放されることで、無理せず「自分らしい保育」ができるようになります。次は、自分に合った職場を見つけるためのポイントをご紹介しますね。
保育士が「行事なしの求人」を探す時のポイント
「行事なしの転職先」を確実に見つけるには、ポイントを絞って求人を探すことと、より多くの情報を集めることです。
転職のポイント①「行事が少ない保育園をチェックする」
保育園の求人を探す時は、「行事なしの園」だけではなく「行事が少ない園」もチェックしましょう。どんな行事が行われ、どんな行事をしないのか、行事が少ない園にはそれぞれの方針があります。
【行事の方針の一例】
- 運動会やお遊戯会など大きな行事はしない
- 運動会やお遊戯会など大きな行事のみ行い、季節行事は行わない
- 親子遠足と保育参観のみ保護者参加型で行い、他の行事は園児のみで行う
保育園の情報をしっかりリサーチして、自分の条件に合った求人を見つけたいですね。
転職のポイント②「働き方を検討する」
行事によって仕事量が増えることを負担に感じている保育士さんは、転職を機会に「働き方」を変えてみることも選択肢のひとつです。
派遣やパートの場合は勤務時間が定められているので、フルタイムの保育士より残業や持ち帰り仕事をすることは少なくなります。子育てや家事にもっと時間をかけたい保育士さんには、特に向いている働き方です。
転職のポイント③「保育園以外の職場をチェックする」
働く場所にこだわらないなら、保育園以外の求人も検討したいですね。以下のような施設なら「行事なし」の職場が多いので、ストレスなく保育ができますよ。
【一般的な保育園以外の職場】
- 小規模保育所
- 企業内保育所
- 院内保育所
- 託児施設
- 児童養護施設
- 障がい児福祉施設
ただし、上記の施設の中にも行事を行うところはあります。まずは、どのような施設なのかを下調べした上で、求人を探すようにしましょう。
転職のポイント④「転職サービスを利用する」
園行事についての情報を集めるなら、コンサルタントがいる転職サービスを利用して転職活動をするのがおすすめです。求人を出している園がどんな行事を行っているのか、調べてもらうこともできますよ。在職中でも転職活動ができるので、忙しい保育士さんは利用しやすいですね。
行事が苦手な保育士に関するまとめ
行事が苦手な保育士の体験談、苦手な行事への対処法、求人を探す時のポイントについてお伝えしました。
近年は保育方針も多様化してきていることから、行事なしの保育園の求人も数多くあります。悩んでいる保育士さんは、「行事が苦手」ということに引け目を感じる必要はありません。今の職場で気持ちの限界を感じたら、転職して行事のストレスから解放されましょう。
自分を活かせる職場は、今の勤め先の他にもたくさんありますよ。まずは求人情報の検索をしてみてはいかがでしょうか。
忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。
LINEでも気軽に無料相談できます
給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け
履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ
キララサポート編集部
最新記事 by キララサポート編集部 (全て見る)
- 【2歳児・12月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介 - 2024年11月21日
- 【2024年最新】保育士さんにおすすめの派遣会社8社をご紹介!派遣が向いている方の特徴やメリットも解説 - 2024年11月19日
- 派遣保育士なら職場の人間関係で悩まず働ける?派遣保育士の働き方とは - 2024年11月19日