【0歳児・6月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介
公開日: 更新日: 保育お役立ち情報6月は梅雨の季節。室内で過ごす時間が増える時期ではありますが、0歳児にとっては五感を刺激する大切な時期です。0歳児にとっては、気温や湿度の変化に配慮しながら、快適に過ごせる環境づくりが大切になります。また、五感を刺激するような室内でできる感覚遊びやふれあいができる環境づくりも行いましょう。
この記事では、0歳児向けの6月の月案・週案の例文をご紹介します。月案・週案の作成の参考にしてください。
キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを無料で行います。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけることが可能です。保育士転職をお考えの際はキララサポートにぜひご相談ください。
目次
今月の保育のポイント【0歳児・6月】
6月は梅雨の時期に入り、湿度や気温の変化が大きくなる季節です。0歳児は、体温調節機能が未熟なため、気候の変化に敏感に反応しやすく、体調を崩しやすい時期でもあります。そんな6月は、子どもの健康状態に細やかに配慮しながら、無理のないペースで生活や遊びを進めていくことが大切です。また、子どもたちにとっては蒸れるなど、不快に感じることがあるため、こまめにおむつ替えをして、快適を感じるよう保育しましょう。
その他に、雨の日が多く戸外遊びの機会が限られる中でも、室内で心地よく過ごせる環境づくりや、感覚を刺激する遊びを通じて、0歳児の発達を支える工夫も求められます。水や風、光など季節ならではの自然の変化にも少しずつ触れることで、五感を育てていくこともねらいの1つです。
0歳児 6月のねらい
- 生活リズムを安定させて、機嫌良く過ごせるよう配慮する
- さまざまなものに触れて、感触を楽しむ
- 子どもがしっかりと寝られるように、静かで安心する環境を用意する
- 梅雨の時期になるため、室温や湿度に気をつける
0歳児 6月の週のねらい(養護・教育)
1週目:
- 食事や遊びの時間、午睡をリズムよく過ごせるよう環境を整える(養護)
- リズム遊びを通して、保育者と一緒に音楽を楽しむ(教育)
2週目:
- 積極的に体を動かす(教育)
- 食事を喜んで食べたり、自ら進んで食べようとしたりする(養護)
3週目:
- 一人ひとりのリズムを見ながら、午睡の時間にゆとりを持てるようにする(養護)
- 好きな玩具で遊ぶことを楽しむ(教育)
4週目:
- 湿度が高い日は、着替えや沐浴などをして快適に過ごす(養護)
- 梅雨時期ならではの自然に触れる(教育)
前月の子どもの姿
- 長期の連休明けで、不安になる子どももいたが、徐々に園の生活に慣れ、遊ぶことができた
- 絵本や玩具に興味を持ち、触れて楽しむ姿が見られた
- 保育者とふれあい遊びを楽しみ、何度もやってもらおうと保育者の近くに来る子どももいた
0歳児 6月の活動内容(五領域対応)
養護
・健やか
スプーンを持てそうな子は、スプーンを持って食べようとする
玩具の感触や色、音を楽しみお気に入りの玩具を見つける
教育
・ヒト
保育者と一緒に行事に参加して、楽しい雰囲気を味わう
保育者が名前を呼ぶと「はーい」と返事したり手を挙げたりする
・モノ
玩具に興味を持ち、触れたり遊んでみたりする
戸外に出て、砂や植物など自然に興味を示し、触れてみようとする
0歳児 6月環境構成と援助
養護
- 気温が上がり始める時期のため、汗をかいたとき用にタオルや着替えのストックを多めに確保する
- 安心した環境下で眠れるように、オルゴールをかけたりやさしく絵本を読み聞かせたりする
- 子どもの気持ちが不安定なときは、抱っこするなどして気持ちを落ち着かせる
教育
- 戸外遊びでは、安全に遊べるように保育者が見守る。スコップなどの玩具を通して自然に触れられるよう心がける
- 簡単なリズムを用意して、繰り返し行い、子どもも一緒に体をゆらし、リズム遊びを楽しむ
- 1対1での関わりを大切にして、子どもの好きな遊びに寄り添うようにする
- 喃語に対して「楽しいね」などの声がけを行い、対話を大事にする
0歳児 6月の健康、安全面で配慮すべき事項
- 湿度が高い日もあり、カビが生える可能性もあるため、保育室や玩具の管理に気をつける
- 脱水にならないよう、こまめに水分補給を行う
- 室内に危険な場所がないか、チェックする
0歳児 6月の行事・食育
行事
- 歯と口の健康週間(6/4~6/10)
- 父の日(6/15)
- 和菓子の日(6/16)
- 芒種(6/5)
- 夏至(6/21)
- お誕生会
食育
- 子どもの発達に応じて食事を進める
- 子どもたちが食事を楽しめるように援助する
- 感染対策のため、食事の前は手を消毒する
地域、家庭との連携
- 気温の変化に合わせて、衣類で調節ができるよう着替えの準備をしてもらう
- 面談や親子での行事などがある場合は早めに知らせる
- 散歩のときに、近所の人と出会ったら挨拶をして、地域の方との交流する
0歳児 6月の自己評価
- 気温や湿度に合わせて、室内の温度と調節したり沐浴を実施したりと、快適に過ごせるよう配慮できた
- 途中入所児も施設での生活に慣れて、落ち着いて過ごすことができていた
- リズム遊びや手遊びなどの遊びを通して、保育者との仲を深めることができた
6月の0歳児保育のポイント
6月の月案に活用できる0歳児クラスの保育のポイントとして、快適に過ごせるような配慮を盛り込むことが大切です。6月は梅雨に入り、湿度や気温の上昇で蒸し暑さを感じやすい時期。0歳児は体温調節が未熟なため、汗をかいたらこまめに着替えさせる、肌を清潔に保つといった不快感を取り除く配慮が必要です。
また、湿度が高いこの時期は、手足口病など感染症も増えるため、手洗いや消毒、換気を徹底し、衛生管理を強化しましょう。戸外活動が難しい日が続きますが、布遊びやリズム遊びなど、室内でも感覚を刺激できる遊びを取り入れて、楽しく過ごせる工夫も大切です。子どもの健康と情緒の安定を第一に、快適な環境づくりを心がけましょう。
保育士転職ならキララサポートにおまかせ
スキルアップを目指して転職を考えている保育士の方もいるでしょう。とはいえ、忙しくてなかなか転職活動ができないのではないでしょうか。
働きながら転職活動をするなら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。転職エージェントは、自分に合った求人を紹介してくれるだけではなく、面接・履歴書の書き方など転職に関するさまざまなサポートを行っています。転職エージェントを利用することで、働きながらでも転職活動が可能です。
保育士の転職であれば、保育士に特化した転職エージェントの利用が適しているでしょう。保育士の非公開求人や保育士の転職に詳しいエージェントがサポートしてくれるため、保育士の方も安心して転職活動ができます。
キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを行っています。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけられます。一人での転職活動に不安を感じている場合はぜひ一度ご相談ください。
まとめ
今回は、0歳児クラスで使える6月の月案・週案の例文をご紹介しました。
梅雨の時期は、日によって気温差が大きかったり湿度が高くなったりするため、子どもたちが快適に過ごせる環境を整えることが大切です。室温や湿度、衣服の調整などに気を配りましょう。また、室内での活動が中心になる時期ですが、雨の日の自然に触れたり、季節に合った製作活動を楽しんだりして、子どもたちの豊かな感性を育むことも大切にしたいですね。
これらの配慮や活動のアイデアを、日々の保育計画である月案・週案に具体的に盛り込んでいきましょう。
忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。
LINEでも気軽に無料相談できます
給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け
履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

キララサポート編集部

最新記事 by キララサポート編集部 (全て見る)
- 【1歳児・6月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介 - 2025年5月9日
- 看護師は高収入を稼げる?高収入を目指す働き方をご紹介 - 2025年5月9日
- 【0歳児・6月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介 - 2025年5月8日