保育士の一番忙しい時期はいつ?年間スケジュールをチェックしよう

公開日: 更新日: 保育士の働き方・環境

保育士の一番忙しい時期保育士の1日は慌ただしく、時間があっという間に過ぎていきます。毎日忙しいと感じている保育士さんも多いことと思いますが、特に忙しい時期とはいつなのでしょうか?

今回は、年間スケジュールをチェックしながら「保育士の忙しさ」や「最も忙しい時期」について考えてみました。

保育士が一番忙しい時期はいつ?

保育士は1年中忙しい仕事ですが、そんな中でも「特に忙しい時期」が2回あります。

3月~4月は「卒園・進級・入園」で忙しい

桜と卒園証書3月は、子どもたちの卒園と進級に関連する仕事がたくさんあり、引っ越しの準備や事務作業も加わります。また、3月中に入園式の準備や装飾を作るため、とても忙しい1カ月になります。

4月になると「新入園児の対応」に忙しい毎日が続きます。信頼構築に努めるため「保護者のフォロー」にも力を入れます。保育士自身も緊張感が続き、新しいクラスにもまだ慣れていないので、心身共に落ちつかない時期です。

9月~12月は「行事」で忙しい

9月から12月にかけては、運動会やお遊戯会などビッグイベントが続きます。お遊戯会は年度末に行う園もありますが、ハロウィンやクリスマスなどの季節行事が多いため、忙しい園が多いのではないでしょうか。

どの行事も準備にも手間や時間がかかるので、残業や持ち帰り仕事が常態化します。1つの行事が終わっても、すぐ次の行事の計画と準備が始まるので、休む間もなく行事に追われる毎日です。

保育士の年間スケジュールをご紹介

年間カレンダー年間予定は保育園によって大きく異なりますが、大まかなイベントの予定は共有しています。ここでは保育園で行われることの多い行事(イベント)の他に、その月に取り組む活動もあわせてご紹介します。

春のイベントと活動一覧

・ひな祭り会
・お別れ会、卒園式
・入園式、進級式
・親子遠足
・内科健診
・交通安全教室

【製作などの活動】

・ひな祭り製作
・お別れのプレゼント製作
・卒園式に関連する製作
・作品整理
・新年度の準備
・こいのぼり製作
・母の日製作
・父の日製作

夏のイベントと活動一覧

・梅雨に関連する製作
・プール開き
・七夕会
・お泊まり保育
・夕涼み会
・夏祭り
・夏野菜の収穫

【製作などの活動】
・プール遊び、水遊び
・七夕飾りの製作
・海や山に関連する製作
・夏祭りに関連する製作
・盆踊りの練習
・夏野菜のクッキング

秋のイベントと活動一覧

・敬老の日のイベント
・芋掘り遠足
・運動会
・遠足
・ハロウィンイベント
・七五三イベント
・勤労感謝の日の職場見学
・秋野菜の収穫

【製作などの活動】
・敬老の日イベントのプレゼント製作
・敬老の日イベントの出し物を練習する
・運動会の練習
・運動会に関連する製作
・運動会の練習
・運動会に関連する製作
・ハロウィン関連の製作
・七五三に関連する製作
・勤労感謝の日のプレゼント作り
・秋野菜のクッキング

冬のイベントと活動一覧

・お遊戯会(発表会) ※春に行う保育園もあります
・クリスマス会
・もちつき会
・豆まき会(節分)
・作品展

【製作などの活動】
・お遊戯会の練習
・クリスマス関連の製作
・雪遊び
・節分の製作
・作品展に向けて絵画・製作

その他の行事・イベント

前記でお伝えした行事の他に、下記のようなイベントを園行事の1つとして年間スケジュールに入れている園もあります。

【園外保育】
・映画鑑賞
・観劇
・プラネタリウム鑑賞
・美術館見学

【習い事】
・スイミング教室
・英語教室
・体育教室
・華道教室

【イベントへの参加】
・音楽フェスティバル
・スポーツ大会
・地域のイベント

保育士はなぜ忙しいの?

保育士が忙しくなってしまう理由について考えてみましょう。年間スケジュールを見れば、その答えは簡単に出てきます。

多忙の理由①「行事(イベント)が多すぎる」

発表会の会場保育園の行事やイベントが多すぎることは、保育士が忙しくなる最大の原因です。保育士の1日は「子どもたちの保育」や「保護者対応」だけで精一杯なのに、行事が加わることで「計画や準備」に時間と手間がかかり、時間外労働や持ち帰り仕事が多くなります。

多忙の理由②「人手が足りない」

保育園では、子どもの年齢や人数を基準にした「保育士の配置」が定められていますが、行事など「保育以外の仕事」については考慮されていません。マンパワーが足りない園も多く、保育士1人あたりにかかる仕事の負担は多くなります。

多忙の理由③「子ども相手だから予定通りにいかない」

保育士が、自分の仕事をお昼寝中に済ませようと予定を立てていても、子どもの様子や体調の変化があるとそちらを優先させることになり、結果的に「残業」になってしまうことはよくあることです。保育士は「子ども次第」で予定が変わるので、自分の仕事は後回しになります。

忙しい時期が続くと保育士はどうなる?

つらそうな女性忙しい保育士さんは「プライベートの時間」を削って仕事をしているので、そんな毎日が続くと下記のような良くない影響が出てきます。

【忙しさによる保育士への影響】
・睡眠時間が少なくなる
・疲れがとれない
・休日もゆっくり休めない
・病気になる
・体調が悪くても病院に行く時間がない
・家族との会話が減る
・友だちや恋人に会えない
・趣味を楽しむ時間がない
・おしゃれができない

さまざまなものを犠牲にして仕事を続けていると、身体的にも精神的にも限界になって、「何のために仕事をしているのか」と悲しくなります。そして、最終的には仕事に行くことさえ嫌になってしまいます。

保育士が「忙しい毎日」から脱出するには

転職活動をする女性今の忙しい職場で働き続けることに疑問を感じたら、自分がボロボロになる前に一刻も早く抜け出すことを考えましょう。

「働き方」を変えると時間に余裕ができる

もっと時間に余裕が欲しいと悩んでいる保育士さんには、働き方を変えてみることを提案します。フルタイムからパートに変わることで、働く時間が限られ、仕事の量もかなり減ります。忙しいことが子育てに影響している保育士さんには、特に向いている働き方です。

「ブラック保育園」は変わらない

行事が多すぎる保育園は「子ども優先の保育方針」とはいえません。今のまま園に居続けても、方針を改善して行事を減らす可能性は低く、今後さらに増やすことも考えられます。

また、保育士の負担が大きくなっても気にしない経営者は、仕事量に見合った手当を支給しないことが多いので、ブラック保育園といってもいいでしょう。そんな職場に我慢し続けるよりも、転職して今勤めている保育園から脱出することがベストな選択です。

「行事が少ない保育園」を探そう

保育士の忙しさは「行事が少ない保育園」に転職することで軽減されます。時間外労働や持ち帰り仕事が少なくなると、プライベートな時間を楽しむことができるようになります。年間スケジュールに余裕がある保育園を選ぶことがポイントです。

行事が少ない園を探す時は、保育業界に特化した転職サービスの利用がおすすめです。業界の情報に詳しく、保育士のニーズを理解しているので、希望に合った求人を見つけてくれますよ。

保育士の忙しい時期に関するまとめ

今回は、保育士の忙しい時期と年間スケジュールをご紹介しました。

保育士が最も忙しい時期は、年度を挟んだ「3~4月」、ビッグイベントが続く「9~12月」とお伝えしました。ただ、年間スケジュールをチェックしてみれば、行事は毎月あって1年中忙しいことがわかります。

激務であることがつらくなってきている保育士さんは、今の職場よりも楽に働ける場所があることを頭に置いて、自分のキャリアを見直してみることも必要です。「行事が少ない保育園や働きやすい保育園を探したいけれども転職活動をする時間が取れないくらい忙しい…」という方は、ぜひコンサルタントへご相談くださいね。

無料で転職相談してみる

キララサポート
キララサポートで見つかる職場
今すぐ医療・福祉の求人をさがす♪
あなただけのお仕事探し♪無料転職サポートへ登録
このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
kiralike編集部

kiralike編集部

kiralike(キラライク)編集部です。保育・介護・看護のお仕事がもっと楽しくなるような、今日も明日も笑顔が輝く情報を発信します!