放課後等デイサービスとはどんな施設?保育士の仕事や向いている人の特徴

公開日: 更新日: 保育の仕事

今回は、放課後等デイサービスの保育士の仕事内容や向いている人についてご紹介します。児童発達支援に興味がある方、児童発達支援施設への転職を考えている方はぜひ参考にしてください。
LINEで求人情報が届く_保育SP

放課後等デイサービスとはどんな施設?

放課後等デイサービスは、支援を必要とする障害のある子どもに対して療育を行う児童発達支援施設の一つです。学校の授業終了後や土日祝日、長期休暇に施設へ通い、学校とは異なる環境で様々な遊びや体験、集団交流を通して日常生活に必要とされる能力の習得や社会性の構築を目指します。

対象者

元気に走っている3人の子ども放課後等デイサービスを利用できる対象者は、原則として 6歳から18歳までの学校教育法第一条に規定する学校(幼稚園及び大学を除く)に就学している障害児と定められています。知的障害、身体障害、精神障害、発達障害など様々な障害のある児童・生徒が対象です。

ただし特例として、18歳を超えても継続して放課後等デイサービスを受けなければその福祉を損なう恐れがあると認められた場合、20歳まで利用することが可能となります。

提供サービスの内容

放課後等デイサービスで提供される内容は施設によって多種多様ですが、子ども一人ひとりの発達過程に合わせた支援プログラムを用意し、施設での遊びや活動を通して発達支援を行います。主に子どもの障害特性や発達に応じた「自立支援と日常生活の充実のための活動」「創作活動」「地域交流の機会の提供」「余暇の提供」を組み合わせて支援します。

放課後等デイサービスでは学校と密に連携をとりながら、日常生活における基本動作、将来の自立や社会集団を見据えた生活を支援するための活動が求められ、また、保護者が悩みや不安を気軽に相談できる関係性の構築も必要です。

放課後等デイサービスの配置基準には保育士も含まれる

放課後等デイサービスでは、適切な支援を行うために人員の配置基準を以下のように定められています。

  • 管理者…1名以上
  • 児童発達支援管理責任者(児発管)…1名以上
  • 児童指導員または保育士…2名以上

管理者は、職員の管理や利用者の申し込みに関する調整といった業務全体の指揮・管理を行う者です。常勤要件や資格要件はありません。また、必要であれば他職務との兼任が可能となっています。

児童発達支援管理責任者(児発管)とは、障害児の療育において必要な支援計画の作成や関連機関との連携、職員への指導などを行う専門職です。児童発達支援施設に必ず1名以上、常勤で専任の児童発達支援管理責任者の配置が義務付けられています。

児童指導員または保育士は、利用定員10名に対して2名以上の配置が必要です。また、医療尾ケアを行う際には看護職員、機能訓練を行う際には担当職員(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等)の配置も必要となります。

児童発達支援管理責任者(児発管)は、障害児の療育の現場におけるリーダー的役割として欠かせない存在です。児童発達支援管理責任者になるための研修体系が見直されたことで実務要件が複雑になった、資格をとるまで時間がかかると感じるようになった方も多いかと思...

放課後等デイサービスにおける保育士の仕事

放課後等デイサービスは、6歳から18歳と幅広い年齢の子どもに対して支援を行いますが、保育士の基本的な仕事内容は変わりません。

個別支援計画に基づいた発達支援

ファイルを持っている女性の保育士放課後等デイサービスの支援・療育は、子ども一人ひとりに合わせて作成した個別支援計画に基づいて実施されます。障害の特性や状態によって必要な支援は異なるため、発達段階に応じた課題や方向性を踏まえて適切な療育を提供できるよう支援内容を組み合わせて計画書を作成します。個別支援計画に沿って、子どもが将来的に自立した社会生活を送るための訓練や集団交流を行います。

送迎

放課後等デイサービスのように通所型の施設は送迎業務も保育士の仕事です。子どもが通っている学校もしくは自宅へ迎えに行き、帰りは自宅まで送ります。そのため自動車運転免許を持っている必要があります。

保護者支援

保護者は障害のある子どもへの接し方や育児のやり方に自信をなくしてしまったり、悩みや困り事を抱えていたりすることもあります。保育士は不安に感じている保護者の相談に乗り、保育や障害に関する知識を活かして育児支援を行います。放課後等デイサービスでの支援・療育では保護者との協力も重要となります。子どもの家庭での様子を聞くことで、適切な支援・療育を考えることにつながります。

放課後等デイサービスで働くのに向いている保育士の特徴

ブランコここまで放課後等デイサービスの概要や保育士の仕事内容について解説しましたが、実際にどのような人が放課後等デイサービスで働くのに合っているのでしょうか。それでは、放課後等デイサービスで働くのに向いている保育士の特徴をご紹介します。

  • 子どもと関わることが好き
  • 他スタッフとの連携が得意
  • じっくり子どもと向き合いたい
  • 児童発達に興味がある
  • 障害について知識やスキルを高めたい
  • 保育士からキャリアアップしたい

放課後等デイサービスでは障害のある子どもを対象としているので、通常の保育とはまた違った大変さがあるかと思います。まず大前提として、子どもと関わる仕事をしたい・子どもと接することが好きということ。そして、児童発達・障害に関する知識を身につけてキャリアアップを目指す方や、どのような状況でも忍耐強く子どもと関わろうとできる方は放課後等デイサービスで長く働き続けられるでしょう。

また、放課後等デイサービスでは子どもだけではなく、スタッフ同士の意見交換や保護者・学校等関係機関との連携を密にとる場面も多くなります。より適切な支援を提供するためにも、幅広くいろんな人とコミュニケーションをとれると良いでしょう。

放課後等デイサービスで保育士の求人はエージェントがおすすめ

保育士の転職エージェント放課後等デイサービスで保育士の求人を探している方は、保育に特化した転職エージェントを利用するのがおすすめです。

障害のある子どもと接することで、通常の保育園では得られない学び・経験はもちろん、児童発達支援施設で働くことで感じられるやりがいや喜びもたくさんあります。しかし求人情報だけでは、「どのようなスキルが必要か」「施設の雰囲気はどんな感じか」「どういった支援・療育を行っているのか」など詳細な情報について分からないことが多いかと思います。

医療・福祉業界に特化した転職支援を行っているキララサポートでは、各施設の具体的な雰囲気や特徴をお届けしています。また、希望する分野の情報を熟知している専任コンサルタントが、あなたの希望条件にマッチする理想的な職場をご提案。求人だけでは分からない情報も詳しくお伝えできるため、より理想に近い職場を見つけることが可能です。

また、必要書類の準備から面接対策、面接日程の調整まで、あなたの転職活動をあらゆる面からサポートします。放課後等デイサービスをはじめ、優良な保育士求人をお探しの方はぜひ一度キララサポートまでご相談ください。

放課後等デイサービスの求人を紹介してもらう

LINEで求人情報が届く_保育SP

まとめ

今回は、放課後等デイサービスの保育士の仕事についてご紹介しました。放課後等デイサービスにおける保育士は、障害のある子どもたちが将来の自立と社会参加に必要な能力を身につけられるよう支援・療育する重要な役割を担います。放課後等デイサービスの求人の中でも、働き方や希望条件をエージェントに伝えることでより最適な職場を見つけることができます。保育士で放課後等デイサービスや児童発達支援施設への転職を考えている場合は、お気軽にお問い合わせください。

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

LINEでも気軽に無料相談できます

給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
キララサポート編集部

キララサポート編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」がお役立ち情報を発信中!運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは全国で保育施設「雲母保育園」を展開しており、医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとして情報を提供しています。