【0歳児・9月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介

公開日: 更新日: 保育お役立ち情報

保育士さん必見!【0歳児・9月】月案・週案例文!

9月は、まだまだ暑さが続く時期ですが、朝夕には少しずつ秋の気配も感じられるようになります。気温の変化が大きいこの季節は、0歳児にとって体調を崩しやすい時期でもあります。そのため、月案や週案を作成する際には、気候への配慮をはじめ、子ども一人ひとりの発達や興味に寄り添った内容にすることが大切です。

そこで今回は、0歳児向けの9月の月案・週案の例文をご紹介します。月案・週案の作成の参考にしてくださいね。

毎月作成する保護者向けの園だより、内容がマンネリ化しがちでお困りの保育士さんも多いのではないでしょうか。そこで今回は、秋の行事や気候に関連した内容を中心に、9月の園だよりアイデアをご紹介します。勤務する園に合わせて例文をアレンジするなど、おたより作...

キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを無料で行います。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけることが可能です。保育士転職をお考えの際はキララサポートにぜひご相談ください。

保育士転職はキララサポート保育

今月の保育のポイント【0歳児・9月】

一人で遊ぶ子ども 9月は、残暑により暑い日が続き、気温や湿度が高い日も多くなります。0歳児にとっては、気温の変化が体調に影響することがあるため、こまめな水分補給や室温の調整、衣服の着脱による温度管理など、引き続き丁寧な体調管理が必要です。

また、成長のスピードが著しいこの時期には、一人歩きができるようになる子どもや、伝い歩きが安定してくる子どもも見られるようになります。歩行の発達にともない、行動範囲が広がることで、思わぬ事故やケガにつながるリスクも増えるため、保育室や園内の環境を再点検し、安全面に配慮した環境づくりが欠かせません。

子どもたちの「歩きたい」「触れたい」といった意欲を大切にしながら、安全に探索活動ができるよう、柔らかいマットの設置や、家具の角へのクッション材の取り付けなど、発達段階に応じた環境設定を心がけましょう。

0歳児9月のねらい

  • 保育者や友だちとの関わりを通して、簡単なやり取りを楽しむ
  • 戸外で自由に体を動かしながら、のびのびと遊ぶ
  • 体を動かして、遊ぶ楽しさや心地良さを味わう
  • 風や光、虫や草花など、秋の気配を感じながら自然に触れる探索遊びを楽しむ

0歳児9月の週のねらい(養護・教育)

1週目:

  • 残暑に気をつけながら健康的に過ごす(養護)
  • 安全な環境で遊びをのびのびと楽しむ(教育)

2週目:

  • 戸外遊びのあとは、十分に水分補給を行い健康的に過ごす(養護)
  • 興味のあるものを発見し、好奇心を満たしながら遊ぶ(教育)

3週目:

  • 保育者と触れ合い、親しみを持つ(養護)
  • 戸外遊びで、秋の自然に触れ、自然に興味を持つ(教育)

4週目:

  • さまざまな味や食感に触れる(養護)
  • 体を大きく動かす遊びを通して、全身を使う楽しさを味わう(教育)

前月の子どもの姿

  • 暑さの影響で、疲れた様子や、体調を崩す子どもの姿が見られた
  • 自分の要求を身振り手振りや泣くことで、保育者に伝えようとしていた
  • 水遊びでは、慣れず怖がっている子もいたが、回数を重ねることで積極的に楽しんでいた
  • ハイハイや伝い歩きが安定し、行動範囲が広がってきている

0歳児 9月の活動内容(五領域対応)

養護

・健やか

自分から積極的に食事をして満足するまで食べようとする

おむつを取り替えてもらい、心地良さを味わう

教育

・ヒト

好きな絵本を読んだり歌を歌ってもらったりすることを楽しむ

保育者や友だちとのやり取りを楽しむ

・モノ

戸外で遊ぶことを喜び、身近な草花を見たり触れたりする

伝い歩きをしながら探索活動を楽しむ

0歳児 9月環境構成と援助

保育者と関わる子ども

養護

  • 体調の変化が見られる子や、疲れがたまっている様子の子には、その日の状態に合わせて無理のないよう配慮し、安心して過ごせる穏やかな環境をつくる
  • おむつ替えの際には、目を合わせてやさしく声をかけ、保育者との関わりに心地良さと信頼感が持てるようにする

教育

  • 探索活動をしているときは見守り、行動範囲が狭くならないよう環境を整える
  • 戸外活動では、葉っぱや生き物に目が行くように、子どもたちに声がけをする

0歳児 9月の健康、安全面で配慮すべき事項

  • 夏の疲れが出やすい時期なので、子どもたちの体調の変化に注意しながら見守る
  • さまざまなものに興味を示してくる時期のため、誤飲やケガにつながるものがないか、よくチェックする

0歳児 9月の行事・食育

行事

  • 防災の日(9/1)
  • 敬老の日(第3月曜日、2025年は9/15)
  • 秋分の日(2025年は9/23)
  • シルバーウィーク(2025年は9/15~9/23)
  • お誕生日会

9月は残暑が続きながらも、朝夕などふとした時に秋の空気が感じられる季節です。夏から秋へ移り変わるこの時期にはどんなイベントや行事があるのでしょうか。それぞれの行事について、由来や雑学とともに紹介していきます。防災の日(9月1日)1923年に発生した関東大...

食育

  • 楽しい温かい雰囲気の中で食事ができるよう、声がけを行う
  • 自分から積極的に食べようとする姿が見られる
  • スプーンやフォークに興味を持ち、使おうとする姿が見られる

地域、家庭との連携

  • まだまだ暑い日が続くため、引き続き多めに着替えを用意してもらう
  • 夕方や夜になると涼しくなる日もあることから、衣服で調整できるよう準備してもらう
  • 暑さや連休により疲れが出やすい時期のため、家庭での様子や園での様子を伝え合う

0歳児 9月の自己評価

  • 子どもたち一人ひとりの欲求に寄り添い合いながら関わることができた
  • 汗をかいたときは、こまめな水分補給を行い、着替えやシャワーを行い快適に過ごせた
  • 気温差の影響か、体調を崩す子どももいたため、体調の変化に十分気をつけるようにする

9月の0歳児保育のポイント

ハイハイする子ども 9月の月案に活用できる0歳児クラスの保育のポイントとして、気温変化による体調管理を気にかけることや個々の成長に合わせた活動の仕方に工夫できることが挙げられます。

成長の差が出やすい時期のため、伝い歩きを始める子や喃語やジェスチャーでコミュニケーションをとろうとする子どもも見られるようになります。こうした発達の違いに応じて、活動内容にも柔軟性を持たせることが求められます。特に歩行の有無によって安全面の配慮が変わってくるため、子どもたちが安心して過ごせる環境を整えながら、個々の発達に寄り添った保育を心がけましょう。

保育士転職ならキララサポートにおまかせ

キャリアアップを目指して、転職を検討している保育士さんもいるのではないでしょうか。しかし、働きながら転職活動するのは難しく、退職後に転職活動するのも不安でなかなか一歩が踏み出せないという方もいるでしょう。

そこでおすすめなのが、保育士求人専門の転職エージェントの利用です。転職エージェントは、自分に合った求人を紹介してくれるだけではなく、面接・履歴書の書き方など転職に関するさまざまなサポートを受けられます。転職エージェントを利用することで、働きながらでも転職活動が可能です。

保育士に特化した転職エージェントであれば、保育士の非公開求人や保育士の転職に詳しいエージェントがサポートしてくれるため、安心して転職活動ができます。

キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを行っています。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけられます。一人での転職活動に不安を感じている場合はぜひ一度ご相談ください。

保育士転職はキララサポート保育

まとめ

今回は、0歳児向けの9月の月案・週案の例文をご紹介しました。

残暑が続き、気温差も出てくる時期です。体調の変化が起こりやすいため、子どもたちが健やかに過ごせるよう、日々の健康状態に気を配りましょう。月案・週案にも、体調管理に加えて、子どもたちの興味や意欲を引き出せるような工夫も取り入れてみてくださいね。

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

LINEでも気軽に無料相談できます

給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
キララサポート編集部

キララサポート編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」がお役立ち情報を発信中!運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは全国で保育施設「雲母保育園」を展開しており、医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとして情報を提供しています。