【1歳児・5月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介
公開日: 保育お役立ち情報5月の1歳児クラスでは、暖かな陽気の中で戸外遊びや探索活動がさらに活発になる時期です。少しずつ言葉や自己主張も増えてくる時期なので、保育士との信頼関係を深めながら自分の気持ちを表現しようとする姿も見られるでしょう。そんな1歳児の成長を踏まえ、月案・週案では子どもたちの興味関心や発達段階に合わせたねらいや援助を計画することが大切です。
そこでこの記事では、1歳児向けの5月の月案・週案の例文をご紹介します。月案・週案の作成の参考にしてください。
キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを無料で行います。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけることが可能です。保育士転職をお考えの際はキララサポートにぜひご相談ください。
目次
今月の保育のポイント【1歳児・5月】
5月はゴールデンウィーク明けで、家庭での時間が増えたことで登園に不安を感じる子どももいます。不安な気持ちから泣いてしまうこともあるため、子どもの気持ちに寄り添いながら、安心して過ごせるよう声をかけましょう。また、好奇心が旺盛になる時期でもあるので、安全な環境を整え、子どもが思う存分楽しめる環境づくりも大切です。安心できる保育士との関わりの中で、子どもたちは徐々に園生活に慣れ、自信を持って過ごせるようになるでしょう。
1歳児 5月のねらい
- 言葉の発達を促し、コミュニケーション能力を養う
- 戸外遊びを楽しみ、春の自然を楽しむ
- 手指を使った遊びを楽しむ
- 保育者や友だちと触れ合いを通して、関係性を築く
- 戸外で保育者や友だちとたくさん遊び、機嫌良く過ごす
1歳児 5月の週のねらい(養護・教育)
1週目:
- 連休明けの不安や体調の変化もあるため、無理なくゆったりと過ごす(養護)
- 保育者に見守られながら、好きな玩具で遊ぶ(教育)
2週目:
- 園での生活や環境に慣れて、自分の気持ちを受け止めてもらい、安心する(養護)
- 戸外遊びで、春の自然に触れる(教育)
3週目:
- 保育者に寄り添ってもらい、安心して眠る(養護)
- 保育者とスキンシップなどを通して、関わることを喜ぶ(教育)
4週目:
- 体調や生活リズムを整えて、機嫌良く過ごす(養護)
- 土や砂、水などに触れて、感触を楽しむ(教育)
前月の子どもの姿
- 園生活の流れが身について、個々の生活リズムで自然に動くようになってきた
- 保育者とスキンシップをとることを喜び、笑顔が増える
- トイレを嫌がって、誘っても行こうとしない子どももいた
- 絵本や手遊びを繰り返し楽しんでいる姿が見られた
1歳児 5月の活動内容(五領域対応)
養護
・健康
スプーンやフォークを使ったり、手づかみをしたりして、自分から積極的に食べ進める
衣服の着脱に興味を持ち、自分で服を脱いだり着たりしようとする
教育
・人間関係、言葉、表現
簡単な言葉のやり取りを楽しむ
手を振ったり指差しをしたりして、周囲の人と積極的に関わろうとする
・環境
保育者や友だちの様子を見て、玩具での遊び方を知ろうとする
戸外遊びで、虫や草花を見つけて触れる
1歳児 5月環境構成と援助
養護
- 手づかみ食べで食事する子どももいるため、手洗いや布巾で手をきれいにするを教え、衛生面に気をつける
- 寒暖差に合わせた衣類調整やこまめな水分補給を行う
- 手を添えながら、手洗いを行い、手洗いのやり方を知らせる
教育
- 玩具を口に入れてしまうこともあるため、定期的に玩具を消毒する
- 子どもが草花や虫などに気づけるように、保育者が積極的に発見し、子どもに伝える
- 読み聞かせをする際は、子どもが真似しやすい言葉が出てくる絵本を選び、子どもたちが真似をして楽しめるようにする
1歳児 5月の健康、安全面で配慮すべき事項
- 連休明けは、疲れが出やすく体調を崩す子も多いため、ゆったりと過ごせるような時間を設ける
- 戸外で遊ぶ際は、園庭や公園などに危険なものがないかなど点検する
- 室内で安全に探索活動ができるよう、棚の角のクッションの状態を確認したり、他にも危険なものないか確認したりする
1歳児 5月の行事・食育
行事
- 憲法記念日
- みどりの日
- こどもの日
- 母の日
- 春の交通安全運動(2025年は4/6~4/15)
- 5月の二十四節気(5/5立夏、5/21小満)
- 誕生会
関連コラム:【2025年】雑学や由来が丸わかり!5月の行事・イベントカレンダー
食育
- 食事前後の挨拶を保育者や友だちと一緒に行う
- 保育者が優しい言葉をかけるなどして、楽しい雰囲気で食事ができるようにする
- 食事を楽しめるよう、好きなものを選び食べられるよう声をかける
地域、家庭との連携
- 温度差が出てくる時期のため、体温調整がしやすいような服装を呼びかける
- 連休明けは、疲れが出ていないかなど保護者と子どもの様子を細かく共有し合う
1歳児 5月の自己評価
- 触れ合い遊びを通じて、1対1のスキンシップを十分にとることができた
- 戸外遊びでは、春ならではの自然に触れることができた
- ゴールデンウィークの休み明けでも、安定して過ごせた
5月の1歳児保育のポイント
5月の月案に活用できる1歳児クラスの保育のポイントとして、安定した生活リズムが取り戻せるような活動を盛り込むことが挙げられます。
5月はゴールデンウィークがあり、休み明けは生活リズムが乱れやすくなります。無理のない範囲で、安定した生活リズムを取り戻せるよう、散歩や体を動かす遊びなどの活動を取り入れましょう。
また、1歳児はまだ友だちと一緒に遊ぶことは少ないものの、興味を持って同じ場所で遊ぶ様子が増えてきます。保育者が優しく仲介し、子ども同士の関わりをサポートすることで、安心して友だちとの距離を縮めていけるよう見守ることが大切です。
保育士転職ならキララサポートにおまかせ
保育士としてさらにステップアップするために、転職を考えている方もいるのではないでしょうか。しかし、転職するといっても転職活動は求人を探したり履歴書を準備したりと、やることが多く、働きながら転職活動するのは難しいと感じているかもしれません。
働きながら転職活動を考えているなら、転職エージェントの利用がおすすめです。転職エージェントは、自分に合った求人を紹介してくれるだけではなく、面接・履歴書の書き方など転職に関するさまざまなサポートを実施しています。転職エージェントを利用することで、働きながらでも転職活動が可能です。
保育士の転職であれば、保育士に特化した転職エージェントの利用が適しているでしょう。保育士の非公開求人や保育士の転職に詳しいエージェントがサポートしてくれるため、保育士の方も安心して転職活動ができます。
キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを行っています。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけられます。一人での転職活動に不安を感じている場合はぜひ一度ご相談ください。
まとめ
今回は、1歳児向けの5月の月案・週案の例文をご紹介しました。
5月はゴールデンウィーク明けで、家庭での時間が増えたことで登園に不安を感じる子どももいます。また、気温差がある時期ですから、体調を崩してしまう子どももいるでしょう。
月案・週案には、子どもたちの体調や生活リズムに合わせた内容を盛り込むことが重要です。
忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。
LINEでも気軽に無料相談できます
給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け
履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

キララサポート編集部

最新記事 by キララサポート編集部 (全て見る)
- 保育士の休憩時間はどれくらい?保育士が休憩時間を確保しにくい理由 - 2025年4月3日
- 【1歳児・5月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介 - 2025年4月3日
- 【0歳児・5月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介 - 2025年4月3日