保育士の人材派遣とは?派遣の仕組みをタイプ別に紹介

公開日: 更新日: 保育士の働き方・環境

保育士は正社員やパート、アルバイトだけではなく、派遣保育士として働く方法もあります。一般企業の雇用形態でよく聞く「派遣」という働き方ですが、保育士の場合はどのような仕組みなのか気になる方もいるのではないでしょうか。

一概に派遣といってもさまざまな種類があります。そこで今回は、保育士の人材派遣についてご紹介します。派遣保育士を希望されている方は、ぜひ参考にしてください。

保育士人材派遣の仕組み

保育士人材派遣の仕組み派遣保育士として保育園で働くには、まず人材派遣会社に入らなければなりません。

保育士人材派遣には、主に3つの種類があります。ここでは保育士人材派遣の仕組みをタイプ別にご紹介します。

登録型派遣(一般派遣)

登録型派遣は、人材派遣会社に登録をして、派遣された保育園で働きます。この登録型派遣は、一般的にイメージする派遣です。保育士が人材派遣会社と期限を設けて契約を結びます。契約で結ばれた期間のみ派遣保育士として働きます。

派遣は、労働派遣法により同じ事業所に3年以上働くことができないと決められています。つまり、最長3年で勤め先が変わっていきます。家族の都合で長く勤められない、保育方針が合わないという場合でも円満に退職、次の勤務先を探すことが可能です。1年ごとに更新もあるため、必ずしも3年勤めなければいけないというわけでもありません。

紹介予定派遣

紹介予定派遣とは、派遣された保育園への正社員雇用を前提として最長6カ月間派遣保育士として働く方法です。派遣保育士として働いた後に、保育士と保育園側が合意をすれば、そのまま直接雇用をすることができます。

紹介派遣は派遣期間が最大で6カ月あることから、試用期間として利用されることがあります。正社員として働くには不安という方や園の人間関係が気になるといった方におすすめです。

常用型派遣

派遣は、労働派遣法により同じ事業所に3年以上働くことはできないと決められています。

しかし、常用型派遣の場合、この規定はなくずっと働きつづけることが可能です。

また、派遣先が変わる際、常用型派遣であれば待機中でも給与が発生します。ただし、常用型派遣は自由に勤務先が選べないケースがあるといったデメリットもあります。

派遣と正社員・パート・アルバイトとの違い

派遣とは、正社員・パート・アルバイトとは、少し異なる部分があります。ここでは、派遣と正社員・パート・アルバイトの違いについて見てきましょう。

 派遣正社員・パート・アルバイト
雇用主人材派遣会社保育園または保育園を運営する法人
給与の支払い人材派遣会社保育園または保育園を運営する法人
給与形態時給制正社員:月給制/年棒制

パート・アルバイト:時給制

雇用期間有期雇用(原則3年まで)正社員:無期雇用

パート・アルバイト:有期雇用または無期雇用

社会保険・福利厚生人材派遣会社が定める規定が適用保育園または保育園を運営する法人が定める規定が適用

雇用主が違う

派遣と正社員・パート・アルバイトの異なる点は、雇用主です。正社員・パート・アルバイトの場合は、保育園または保育園を運営する法人が直接雇用することとなります。一方で、派遣保育士は人材派遣会社が雇用主となります。

また、雇用主が異なるため、給与の支払いも異なります。派遣保育士の場合は、給与の支払いは雇用主である人材派遣会社から支払われます。

給与形態が異なる

正社員の給与形態は月給制または年俸制で、派遣の場合は時給制が一般的です。パートやアルバイトも同じように時給制となります。

派遣保育士とパート・アルバイト保育士は同じ時給制ですが、派遣保育士のほうが、時給が高い傾向にあります。

有期雇用である

有期雇用派遣保育士は、基本的に有期雇用となります。有期雇用とは、雇用期間が決まっている雇用契約を指します。

ただし、上述の通り、労働派遣法により同じ事業所で3年を超えて働くことができません。労働派遣法は何度も改正されていて、正社員との格差が減ってきています。現在は、有期雇用となりますが、自分に合う働き方を探しやすくなっています。

派遣保育士の仕事

派遣保育士派遣保育士は、直雇用で働く保育士と仕事内容が違うのか気になる方も多いでしょう。派遣保育士の具体的な仕事内容についてご紹介します。

派遣保育士の仕事は、下記の通りです。

  • 片付け
  • 掃除
  • 食事準備
  • 食事補助
  • おむつ替え
  • 排せつ補助 など

基本的に正社員の保育士と仕事内容は変わりませんが、派遣先の保育園によって業務が変わることがあります。

また、派遣保育士は有期雇用となるため、担任業務を任されることが少ないでしょう。パート・アルバイトの保育士と同じように担任を持たずに担任保育士のサポートを行うことが多いです。

なお、紹介予定派遣の保育士の場合は、担当業務よりも責任のあるポジションを任せられるケースもあります。

派遣保育士のメリット・デメリット

メリットデメリット派遣保育士として働くのには、メリットはあるのでしょうか。また、デメリットもあるのか気になるかもしれません。ここでは、派遣保育士として働くメリット・デメリットについて見ていきましょう。

メリット

業務負担が少ない

担任業務などを任されることが少ないため、業務負担が少ない傾向にあります。そのため、ブランクのある保育士でも働きやすいでしょう。

残業や持ち帰り作業がほぼない

残業や持ち帰りの仕事も少ない傾向にあります。というのも、派遣会社と派遣先の保育園で結ばれる契約によって就業時間が決められています。そのため、残業や持ち帰りの作業が発生しにくいといわれています。

人材派遣会社のサポートを受けられる

労働環境で困ったことがあった場合は、派遣会社に相談することが可能です。トラブルが発生した場合は、派遣会社が間に入って対応してくれます。

また、ブランクがある場合や未経験の場合でもスキルアップ研修などを行い全面的にバックアップしてくれる会社もあります。

デメリット

担任ができない

登録派遣や常用型派遣の場合は、担任ができないケースがあります。その分業務負担が減りますが、子どもの状況について把握しにくいといったデメリットを感じることがあるかもしれません。

キャリアアップにつながる責任ある仕事があまりできない

担任ができない分、キャリアアップにもつながりにくいといったデメリットがあります。

ただ、紹介予定派遣であれば、責任のあるポジションを任されることもあるためキャリアアップにつながるケースがあります。

最長で3年までしか働けない

派遣で働く場合は、雇用期間が決まっています。登録派遣の場合は、契約期間が最長で3年まで。1つの保育園でできるだけ長く働きたいと思っている方からするとデメリットといえるでしょう。逆に、定期的に職場が変わっても問題ないという方に向いています。

派遣保育士は自身の生活に合わせた働き方ができる

寝かしつけをする保育士派遣保育士は、柔軟な働き方ができ、フルタイムの他に時短でも働くことが可能です。

例えば、保育園や派遣会社によっては早番や遅番のみ、週3日勤務でも働くことができます。

パートやアルバイト雇用も柔軟な働き方ができますが、給与面で心配になるかもしれません。派遣社員はパートやアルバイト雇用よりも時給が高い傾向にあるので、給与面は安心して働くことができるでしょう。

派遣保育士として働きたいと思ったら、まず人材派遣会社を選択する必要があります。人材派遣会社といっても一般の業種や保育に特化した派遣会社などさまざまなものが存在しています。その中でも派遣保育士をご希望であれば、「キララサポート」がおすすめです。

キララサポートは、保育士・看護・介護専門の人材派遣会社です。経験の浅い保育士も、ブランクのある保育士も求人紹介から入職前後の作業などを手厚くサポートします。転職がはじめての方、派遣で働くことがはじめての方でも安心してご利用いただけるでしょう。

どこの人材派遣会社に登録すべきなのか悩んだら、ぜひキララサポートにご相談ください。

まとめ

今回は、保育士の人材派遣についてご紹介しました。

派遣保育士は、人材派遣会社と雇用契約を結ぶ雇用形態のことです。正社員やパートの保育士とは、雇用主や雇用期間などが異なりますが、仕事内容は変わりありません。

正社員の場合はフルタイムでの勤務が基本ですが、派遣の場合は時短勤務も可能です。ブランクのある方はもちろん、子どもが小さくてフルタイムでの勤務が難しい方、介護を担っている方でも保育士として働くことができます。正社員での勤務が不安という場合は、派遣保育士としての勤務も検討してみてはいかがでしょうか。

キララサポート
キララサポートで見つかる職場
今すぐ医療・福祉の求人をさがす♪
あなただけのお仕事探し♪無料転職サポートへ登録
このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
kiralike編集部

kiralike編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」と全国に70か所以上の「雲母保育園」を展開する株式会社モード・プランニング・ジャパンが運営するメディアサイトです。医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとしてお役立ち情報を提供します。