児童発達支援施設の保育士の役割とは

公開日: 更新日: 保育の仕事

児童発達支援施設とは、発達支援(療育)が必要な子どもに対して日常生活におけるサポート・支援を行う場所です。発達障害をはじめ、障害のある子どもを療育するにあたって保育士の存在は必要とされており、保育園とはまた違ったやりがいや知識を得ることができます。

今回は、発達支援(療育)とは具体的にどのようなことをするのか、児童発達支援施設でどんな支援を行っているのかをご紹介します。児童発達支援施設での保育士の役割や仕事内容について知りたい方はぜひ参考にしてください。
LINEで求人情報が届く_保育SP

発達支援(療育)とは

3人の園児 発達支援(療育)とは、障害のある子どもが自立した生活を送れるように、障害の状態や特性に応じた発達上の課題を達成させていくための通所支援です。

生活動作の指導や運動機能・認知能力の向上、社会集団の中で適応できる社会性やコミュニケーション能力といった日常生活・社会生活に必要な能力を身につける訓練を行います。そのほか、子どもの成長の基盤となる家族への支援や地域の相談なども行っています。

子どもたちの障害特性や心身の発達・成長には個人差があることを十分に配慮しながら、将来を見据えた適切な支援と過ごしやすい環境づくりが大切です。

児童発達支援施設の役割

児童発達支援を提供している施設は「児童発達支援事業所」と「児童発達支援センター」の2種類に分けられます。それでは、それぞれの役割と特徴を詳しくご紹介します。

児童発達支援事業所

児童発達支援事業所のイメージ 児童発達支援施設は0歳~小学校入学前の未就学児を対象に、地域の身近な通所支援機能として障害のある子どもや家族に対して支援を提供する施設です。障害児や保護者だけでなく、その他関係機関と連携をとりながら、日常生活の基本動作や集団交流の訓練などを行います。一人ひとりの障害特性や発達段階における課題を考慮し、子どもが自立した日常生活及び社会生活を送れるように援助しつつ、その家族の負担を軽減する支援を行うことを目的としています。

児童発達支援センター

児童発達支援センターは、地域の中核的な療育支援施設として障害のある子どもやその家族に対する支援に加えて、地域内の事業所や保育園・幼稚園など関係機関との連携・助言といった地域支援も行っています。児童発達支援施設と同様に、自立した生活に必要な基本動作や知識・技能、集団生活に順応するためのスキルを身につけることを目的とした施設です。

児童発達支援センターには福祉サービスを行う「福祉型」と、福祉サービスに加えて治療も行う「医療型」があり、施設によっても放課後等デイサービスや保育所等訪問支援といった特徴が異なるサービスを提供しています。

児童発達支援施設での保育士の主な仕事

笑顔で子どもと接する女性の保育士 児童発達支援施設での保育士は、障害のある子どもに対して療育・支援を提供するために以下のような仕事を行います。

  • 個別支援計画作成・実施
  • 日常生活における基本動作
  • 集団生活への適応・指導
  • 知識・技能の付与
  • 運動や遊びの場の提供
  • 保護者への支援

 

児童発達支援施設に通う子どもの障害特性は異なるため、将来自立した生活を送れるよう一人ひとりに合った支援計画に基づいて支援を行う必要があります。そのために保育士は子どもの発達段階や課題を理解した上で個別支援計画を作成し、実施しなければなりません。

主に日常生活における基本動作(食事、排泄、入浴など)の指導、集団生活に順応するための訓練、運動機能や知的機能の発達といった、自立性・社会性を育むための重要な要素を身につけられるようサポートすることが求められます。生活していく中でさまざまな経験をし、好奇心を持って遊びや活動をできるよう工夫しながら実践することが大切です。そこで得られる成功体験は、子どもにとって自己肯定感の向上や大きな成長につながります。

また、支援計画を実施するにあたって保護者相談会や面談会を重視しているところもあります。子どもの療育は施設の中だけでなく、日頃の生活の様子も重要となるため、保護者とコミュニケーションをとりつつ育児に関する保護者の不安や悩みを一緒に解決できるようサポートします。さらに医療型の児童発達支援センターでは、上肢・下肢や体幹機能の障害がある子どもに対する支援や治療も必要となります。

児童発達支援施設では幅広い支援を提供できるよう、以下のようにそれぞれ人員の配置基準が定められています。

<児童発達支援センター><児童発達支援事業所>
  • 常勤管理者:1名
  • 児童発達支援管理責任者:1名以上
  • 嘱託医:1名以上
  • 児童指導員:1名以上
  • 保育士:1名以上
  • 機能訓練担当職員
  • 栄養士:1名以上
  • 調理員:1名以上
  • 常勤管理者:1名以上
  • 児童発達支援管理責任者:1名以上
  • 児童指導員または保育士:2名以上
  • 機能訓練担当職員

児童発達支援管理責任者についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

児童発達支援管理責任者(児発管)は、障害児の療育の現場におけるリーダー的役割として欠かせない存在です。児童発達支援管理責任者になるための研修体系が見直されたことで実務要件が複雑になった、資格をとるまで時間がかかると感じるようになった方も多いかと思...

保育士が児童発達支援施設で働くやりがい

子どもが描いた太陽の絵 児童発達支援施設では障害のある子どもたちに対して支援を行います。通常の保育スキルに加えて、障害に関する知識の習得やその子に合った接し方を考える力が必要となります。障害の特性や発達段階はそれぞれ異なるため大変なことが多いかもしれませんが、必ず自身のスキルアップにつながるでしょう。

何より通常の保育園では体験できないことも多く、関係機関と連携しながら一人ひとりに合った支援を考え、子どもたちの成長を間近でみることができるというところが大きいかと思います。できなかったことができるようになる子どもたちの姿に喜びを感じ、働くやりいがいにつながるという方は非常に多いです。

 

また、児童発達支援施設は保育園と比べると子どもたちの人数も少ないため、全員としっかり向き合って関わることや保護者の方とも密にコミュニケーションをとることができます。一人ひとりに寄り添った保育がしたいという方にとっては適している環境かもしれません。

児童発達支援施設の保育士として働くには

笑顔の女性 保育士資格を活かすことができる児童発達支援施設では子どもの療育において保育のスキルが必要とされており、保育士の需要は高まっています。

現在、転職を考えている方や発達支援に興味がある方は、転職エージェントを利用して保育士求人を探すのがおすすめです。転職するときは、施設情報を集めつつ自分に合っている職場の求人を探したり、履歴書や面接の準備をしたりと時間と労力がかかります。特に仕事しながら転職先を探すのはなかなか大変でしょう。

キララサポートでは、医療・福祉業界を専門とする転職支援サービスを提供しています。児童発達支援施設の求人の紹介だけでなく、施設に関する詳細な情報提供や履歴書添削、面接対策など転職活動を幅広くサポートすることが可能です。また専任コンサルタントは転職活動に関するノウハウはもちろん、業界知識も豊富なため、医療・福祉だからこその悩みや希望などにも的確なアドバイスでお応えします。入職後の困りごとまで丁寧にサポートしているので、児童発達支援施設の求人に興味がある方は、ぜひキララサポートまで相談をお寄せください。

児童発達支援施設のお仕事を紹介してもらう

LINEで求人情報が届く_保育SP

まとめ

今回は、児童発達支援施設での保育士の役割や仕事内容についてご紹介しました。障害のある子どもは一人ひとり特性や発達段階が異なるため、発達支援(療育)の現場では多くの方との連携が重要となります。専門的知識を得ることで保育士としての幅を広げられるようになるため、自分にぴったりな児童発達支援施設や、新しい保育士の働き方を見つけたいという方はぜひ一度お気軽にご相談ください。

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

LINEでも気軽に無料相談できます

給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
キララサポート編集部

キララサポート編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」がお役立ち情報を発信中!運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは全国で保育施設「雲母保育園」を展開しており、医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとして情報を提供しています。