【0歳児・11月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介

公開日: 保育お役立ち情報

銀杏

11月は朝晩の冷え込みが強まり、体調を崩しやすい季節です。0歳児の子どもたちは、月齢によって発達の段階に差が大きく、寝返りやハイハイ、歩行など個々のペースで成長していきます。

そこで今回は、0歳児クラスの11月の月案や週案に活用できる例文をご紹介します。ぜひ、月案・週案の作成の参考にしてくださいね。

11月の園だよりアイデアはこちらから

11月のおたより・園だより・クラスだよりは、10月中旬あたりから準備を始め、10月末に配布する園が多いようです。そこで今回は、気候の変化や、子ども達の様子に触れた書き出し例文をいくつかご紹介します。勤務する園に合わせて内容をアレンジするなど、保育士さん...

キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを無料で行います。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけることが可能です。保育士転職をお考えの際はキララサポートにぜひご相談ください。

【保育士向け】転職のプロに無料で相談する

今月の保育のポイント【0歳児・11月】

子どもたちと遊ぶ保育士 11月は、冷え込みが増し、感染症が本格的に流行してきます。そのため、体調の変化を見逃さないようにし、こまめな手洗いや室内の環境調整に配慮しましょう。

また、月齢によっては歩行が安定してくる子もいます。保育者と手をつないで歩くなど、安心できる環境で体を動かす活動を取り入れることが大切です。子どもたち一人ひとりの発達に合わせながら、無理なく成長を支えていきましょう。

0歳児 11月のねらい

  • 子ども一人ひとりの体調を把握して、生活リズムを大切にしながら、安心できる環境で過ごす
  • 公園で落ち葉や木の実など秋の自然に触れ、季節を感じる
  • 保育者や友だちと一緒に遊ぶ楽しさを知る
  • つかまり立ちや歩行などの発達に合わせ、体を動かすことを楽しむ

0歳児 11月の週のねらい(養護・教育)

1週目:

保育者に抱かれたり語りかけられたりすることで、安心感を持って過ごす(養護)

手づかみ食べやスプーンの使用を通じて、自分で食べようとする意欲を育てる(教育)

2週目:

朝夕の冷え込みに配慮し、快適に過ごせるように衣服や室温を調整する(養護)

季節の自然物に触れ、感触や音を楽しむ経験を積む(教育)

3週目:

感染症が流行する時期のため、手洗いや環境整備を徹底し、健康に過ごせるようにする(養護)

絵本やわらべうたを通して、言葉のリズムややりとりを楽しむ(教育)

4週目:

個々の生活リズムを大切にし、安心して休息や食事ができるようにする(養護)

保育者や友だちと一緒に遊ぶ楽しさを知る(教育)

前月の子どもの姿

  • 好きな遊びを見つけて、楽しむ姿が見られた
  • 寒暖差が大きかったことから、体調を崩す子どももいた
  • 落ち葉や草花などに興味を持つ姿が見られた
  • 保育者や友だちと一緒に遊び、関わりを楽しもうとする姿が見られた

0歳児 11月の活動内容(乳児保育の3つの視点対応)

一人遊びを楽しむ子ども

健やかに伸び伸びと育つ(健やか)

  • 朝夕の冷え込みに配慮しながら戸外活動を行い、体を動かして遊ぶ心地良さを感じる
  • 健康的な生活リズムを大切にし、十分な休息と活動のバランスを取る
  • 安心できる保育者のもとで一緒に遊んだりミルクを飲んだりする
  • 子どもたちの健康状態を気にかけながら、衣服や室温を調整し、快適に過ごせるようにする

身近な人と気持ちが通じ合う(ヒト)

  • 保育者に抱かれ安心する経験を通して、信頼関係を深める
  • 友だちの姿に興味を示し、一緒に遊ぶきっかけを見つけられるようにする
  • 不安な気持ちを特定の保育者の言葉や抱っこしてもらうことで受け止めてもらい安心して過ごす
  • ハイハイや伝い歩きで探索活動を楽しむ

身近なものと関わり感性が育つ(モノ)

  • 秋の自然物(落ち葉や木の実)に触れ、感触や音を楽しむ
  • スプーンやコップを使い、自分でやろうとする気持ちを大切にする
  • 保育者のまねをして、リズムに合わせて踊る
  • 童謡やわらべうたを流して、音楽に親しめる環境をつくる

0歳児 11月環境構成と援助

養護

  • 個々の生活リズムに合わせて休息を取り、無理のない一日を過ごせるよう支える
  • 食事や排泄、着替えの際には一人ひとりに丁寧に関わり、安心感を持てるようにする

教育

  • 季節の歌や絵本を取り入れ、秋から冬への変化を感じられるようにする
  • 保育者や友だちとのやりとりを楽しめるよう、玩具や手遊びを用いた関わりを増やす

0歳児 11月の健康、安全面で配慮すべき事項

  • 感染症が流行る時期なので、玩具や室内の清潔に保つ
  • 朝晩の冷え込みが強まるため、衣服や室温を調整し、体温変化に配慮する
  • 咳や鼻水など風邪症状が見られた際は、早めに休養や受診につなげるようにする

0歳児 11月の行事・食育

行事

  • 立冬(2025年は11/7)
  • 小雪(2025年は11/22)
  • ココアの日(立冬)
  • 文化の日(11/3)
  • 七五三(11/15)
  • 新嘗祭(11/23)
  • 勤労感謝の日(11/23)
  • お誕生日会

11月の行事・イベントに関しては次のコラムをご参考ください。

過ごしやすい秋の気候から、寒い冬へと移り変わる11月。祝日や記念日など、保育園で使える雑学や由来をご紹介します。園だよりや園児とのコミュニケーションにもご活用頂ける記事ですので、是非最後までチェックしてみてください。立冬(りっとう)2025年は11月7日/...

食育

  • 食事前後に手を洗う習慣を、保育者と一緒に楽しみながら身につける
  • 季節の食材に触れ、秋から冬にかけての食べ物を知る機会をつくる

地域、家庭との連携

  • 感染症が流行する時期のため、予防や健康管理について家庭に周知する
  • 外遊び用に着脱しやすい上着を用意してもらう
  • 家庭と連絡帳や送迎時の会話を通じて、体調や生活リズムの変化を共有する

0歳児 11月の自己評価

  • 季節の変化に合わせた環境構成や衣類調整により、快適に過ごせる場を整えられた
  • 保育者とのやりとりを通じて、子どもが安心感を持って生活できた
  • 食事や午睡のリズムを整え、子どもが落ち着いて生活できるように支援できた感染症が流行する時期に、手洗いや室内環境の衛生管理に努めることができた

11月の0歳児保育のポイント

子どもを抱っこする保育士 11月の月案に活用できる0歳児クラスの保育のポイントとして、まず本格的な冬に向けて感染症対策や寒さ対策についての内容を盛り込むことが大切です。朝晩の冷え込みや乾燥により体調を崩しやすいため、室温や湿度の調整、こまめな換気や手洗いを心がけましょう。

また、月齢によっては歩行やつかまり立ちが見られる時期でもあり、安心して体を動かせるような環境づくりが求められます。転倒などの危険がないように配慮しながら、発達段階に応じた活動を取り入れることで、子どもたちの健やかな成長を支えることにつながります。こうした配慮や工夫を月案・週案に反映させていくことをおすすめします。

保育士転職ならキララサポートにおまかせ

今よりももっと成長ができる施設へ転職したいと考える保育士さんもいるのではないでしょうか。

しかし、スキルアップのために自分に合った職場を探すのは簡単ではありません。

そこで役立つのが、保育士専門の転職エージェントです。非公開求人を含め、スキルや希望条件に合う職場を紹介してくれるだけでなく、履歴書の添削や面接対策といったサポートも受けられます。専門のエージェントが伴走してくれるからこそ、理想のキャリアに一歩近づく転職活動が実現できます。

キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを行っています。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけられます。一人での転職活動に不安を感じている場合はぜひ一度ご相談ください。

【保育士向け】転職のプロに無料で相談する

まとめ

今回は、0歳児クラスの11月の月案や週案に活用できる例文をご紹介しました。

0歳児クラスの子どもたちは、11月に入るとさらにできることが増えてきます。発達や興味に合わせて遊びの内容を充実させながら、安全に遊べる環境づくりを月案や週案に盛り込んでいけると良いでしょう。ぜひ、今回ご紹介した月案・週案の例文を参考にしてみてくださいね。

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

LINEでも気軽に無料相談できます

給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
キララサポート編集部

キララサポート編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」がお役立ち情報を発信中!運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは全国で保育施設「雲母保育園」を展開しており、医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとして情報を提供しています。