【1歳児・10月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介
公開日: 保育お役立ち情報日中はまだ暖かさが残る一方で、朝晩はぐっと冷え込むようになる10月。気温の変化により、1歳児の体調にも影響が出やすい季節です。また、この時期は言葉や動きがさらに活発になり、自分の思いを少しずつ言葉で伝えたり、体を使ってのびのびと遊ぶ姿が増えたりしてきます。園生活の中では、一人ひとりの発達を大切にしながら、安全に配慮した保育を心がけることが重要です。
そこで今回は、1歳児向けの10月の月案・週案の例文をご紹介します。月案・週案の作成の参考にしてくださいね。
キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを無料で行います。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけることが可能です。保育士転職をお考えの際はキララサポートにぜひご相談ください。
目次
今月の保育のポイント【1歳児・10月】
10月は朝夕と日中の気温差が大きく、体調の変化が出やすい時期です。衣服の調節や室温管理に気を配り、子どもたちが心地よく過ごせるように環境を整えましょう。また、この時期の1歳児は言葉や動きが一段と活発になり、好奇心も旺盛になります。全身を使った運動遊びや探索活動を取り入れることで、体力や運動能力の発達を促すことができます。さらに、季節ならではの自然に触れる体験を通して感性を育み、遊びや生活の中で言葉のやりとりを楽しめるように関わっていくことも大切です。
1歳児 10月のねらい
- 戸外遊びを通して、落ち葉や木の実など秋の自然に親しみ、季節の変化を感じる
- 全身を使った運動や遊びを楽しみ、体を動かす心地よさを味わう
- 「自分でやりたい」という気持ちを尊重し、自分でできたことに満足感や達成感を持つ
- 食欲の秋を楽しみながら、さまざまな食材や食感に触れ、食べる意欲を育てる
- 保育者や友だちとの関わりを通して、やり取りや一緒に遊ぶ楽しさを知る
1歳児 10月の週のねらい(養護・教育)
1週目:
身の回りのことを自らやってみようとする(養護)
全身を動かして、体を動かすことを楽しむ(教育)
2週目:
保育者に気持ちを受け止めてもらいながら心地よく過ごす(養護)
友だちや保育者とごっこ遊びを楽しむ(教育)
3週目:
生活リズムに応じて十分に休息が取れるように過ごす(養護)
秋の自然に触れて、身近な生き物や植物に親しむ(教育)
4週目:
気温差や体調に配慮してもらいながら快適に過ごす(養護)
友だちと言葉でのやり取りを楽しむ(教育)
前月の子どもの姿
- 歩行が安定し始め、園庭や室内を自分の力で移動しながら探索を楽しむ姿が多く見られた
- 友だちに関心を持ち、同じ遊びを模倣したり、声をかけたりするなど、簡単なやり取りを楽しむ姿が見られた
- 「自分でやりたい」という気持ちが強まり、衣服の着脱や食事などに主体的に取り組もうとする姿があった
- 戸外活動では、砂遊びや遊具に挑戦しながら体を大きく動かし、達成感を味わう場面が増えた
1歳児 10月の活動内容(五領域対応)
健康
- 手洗いのやり方を覚えて、自らやってみようとする
- 体調や気候に合わせて、室温や衣服を調整してもらい健康的に過ごす
環境
- 落ち葉やどんぐりなど秋の自然に触れ、身近な環境に興味を持つ
- 自然物を使って遊び、発見する喜びを味わう
人間関係
- 友だちと簡単なやりとり(「かして」「どうぞ」)を経験する
- 保育者に気持ちを受け止めてもらったり抱きしめられたりすることで、落ち着いて過ごす
言葉
- 「おちば」「どんぐり」など季節の言葉に触れる
- 保育者の語りかけに応じて、自分の思いを言葉で表そうとする
表現
- 落ち葉や自然物を使った製作を楽しむ
- 音楽や手遊び歌に合わせて体を動かし、表現を楽しむ
1歳児 10月環境構成と援助
養護
- 子どもたちが安心して過ごせるように、一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、積極的に声をかける
- こまめな換気を行い、感染症対策を行う
- 落ち着いて休息できるスペースを整え、安心して眠れる環境づくりを行う
教育
- 子ども同士のトラブルには、保育者が介入しケガにつながらないようにする
- 戸外遊びの際は、自然物を持ち帰れるようにスコップやビニール袋などを用意する
- 探索活動や模倣遊びを楽しめるよう、多様な玩具や素材を取り入れ、好奇心を広げる
1歳児 10月の健康、安全面で配慮すべき事項
- 大型の遊具で遊ぶ際は、事前に保育者が点検を行い、子どもたちがケガをしないよう配慮する
- 感染症予防のため、手洗いやうがいを習慣づけ、必要に応じて丁寧に援助する
- 気温差が大きい時期のため、衣服の調整や水分補給をこまめに行い、体調を崩さないよう配慮する
- 誤飲や転倒につながる危険物の有無に注意し、安全な遊びの環境を整える
1歳児 10月の行事・食育
行事
- 十五夜(2025年は10/6)
- 目の愛護デー(10/10)
- 世界手洗いの日(10/15)
- 読書週間(10/27~11/9)
- ハロウィン(10/31)
- 運動会
- お誕生日会
食育
- 食を通じて、秋の実りを味わい、食事を楽しむ
- 正しい姿勢を知らせて、上手に食べたら褒める
地域、家庭との連携
- 運動会について知らせ、お家の人に参加してもらう
- 調整しやすい衣服を用意してもらう
1歳児 10月の自己評価
- 気温差に配慮し、衣服の調整や休息をこまめに行ったことで、大きく体調を崩すことなく過ごすことができた
- 全身を使った遊びを取り入れた結果、体を動かす心地よさを味わい、運動への意欲が高まった
10月の1歳児保育のポイント
10月の月案に活用できる1歳児クラスの保育のポイントとして、友だちとの関わりを楽しめるように、簡単な遊びややり取りのきっかけをつくっていくことが挙げられます。
また、朝夕と日中の気温差が大きく体調を崩しやすいため、衣服の着脱や室温の調整への配慮についても記載しましょう。さらに、冬に向けて感染症が流行しやすくなる時期でもあるため、手洗いうがいを習慣づけたり、定期的な換気を心がけたりして、健康的に過ごせるような環境を整えていく必要があります。
保育士転職ならキララサポートにおまかせ
保育士として働きながら転職を考えても、毎日の業務に追われて時間が取れず、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
そんなときに頼りになるのが、保育士に特化した転職エージェントです。エージェントは希望条件に合った求人を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接対策なども丁寧にサポートしてくれます。さらに、一般には出回らない非公開求人を提案してくれることも。保育業界に精通した担当者が寄り添ってくれるため、働きながらでも効率的に転職活動を進められ、安心して次のキャリアを見つけることができますよ。
キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを行っています。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけられます。一人での転職活動に不安を感じている場合はぜひ一度ご相談ください。
まとめ
今回は、1歳児向けの10月の月案・週案の例文をご紹介しました。
10月は、気温差に配慮しながら健康に過ごせる環境づくりが必要となるため、月案・週案にも盛り込んでみてください。
また、この時期は自然に触れる体験や体を動かす遊びを通して成長を促し、「自分でやりたい」という気持ちを尊重しながら、自立心や友だちとの関わりを広げることも大切です。
忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。
LINEでも気軽に無料相談できます
給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け
履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

キララサポート編集部

最新記事 by キララサポート編集部 (全て見る)
- 【保育士向け】小規模保育園への転職に役立つ志望動機の書き方と例文まとめ - 2025年9月3日
- 【保育士さん向け】10月のおたより・園だより・クラスだよりの書き出しアイデア - 2025年9月3日
- 【0歳児・10月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介 - 2025年9月3日