【0歳児・10月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介
公開日: 保育お役立ち情報秋の深まりを感じる10月は、朝夕の冷え込みと日中の暖かさの差が大きくなり、0歳児にとって体調管理が重要な時期です。10月になると発達のスピードが一段と進み、つかまり立ちなど活発に体を動かす子どもも増えてきます。園生活の中では、衣服や室温の調整に気を配りながら、秋ならではの自然に触れられる機会を取り入れることが大切です。
そこで今回は、0歳児向けの10月の月案・週案の例文をご紹介します。月案・週案の作成の参考にしてくださいね。
キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを無料で行います。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけることが可能です。保育士転職をお考えの際はキララサポートにぜひご相談ください。
目次
今月の保育のポイント【0歳児・10月】
10月は、気温差による体調変化に注意が必要な時期です。朝夕は肌寒くても日中は汗ばむことがあり、衣服の調整や室内の温度管理をこまめに行うことが大切です。
また、園庭や散歩を通して落ち葉や木の実など秋の自然に触れ、五感を育む体験を取り入れましょう。
発達面では、ハイハイやつかまり立ちなどの動きが活発になり、一人ひとりの成長がより顕著に見られるようになります。その分、転倒や誤飲といった事故につながるリスクも高まるため、安全面への配慮を欠かさないことが求められます。保育者は子どもの挑戦を温かく見守りながら、安心して探索活動ができる環境を整えていきましょう。
0歳児 10月のねらい
- 戸外活動を通して秋の自然に触れ、五感を育む
- 保育者との関わりの中で安心感を持ち、自分の思いを身振りや喃語で表現する
- 食欲の秋を楽しみながら、離乳食を通してさまざまな味や食感に慣れる
0歳児 10月の週のねらい(養護・教育)
1週目:
自分で意欲的に食事を進める(養護)
保育者と触れ合い、関わりを深める(教育)
2週目:
生活リズムを整えて、健康的に過ごす(養護)
音楽に合わせて体を動かすことを楽しむ(教育)
3週目:
室温や気温に合わせて衣服を調整してもらい快適に過ごす(養護)
喃語や手振りで保育者に要求を伝えようとする(教育)
4週目:
スプーンを使ってゆっくりと食べようとする(養護)
身の回りの自然に触れて、草花などに興味を持つ(教育)
前月の子どもの姿
- 喃語や身振りで、自分の思いを伝えようとする姿が多く見られ、保育者や友だちとのやり取りを楽しむ様子が見られた
- ハイハイで探索する範囲が広がり、興味のある玩具や人に自ら近づく姿が見られた
- つかまり立ちや伝い歩きに挑戦する子も増え、体を使った遊びを積極的に楽しんでいた
- 離乳食では、自分でスプーンを持とうとするなど食べる意欲が高まり、食への関心が育ってきた
0歳児 10月の活動内容(乳児保育の3つの視点対応)
健やかに伸び伸びと育つ(健やか)
- 鼻水が出たら鼻を拭いてもらい、快適に過ごす
- ハイハイやつかまり立ちを通して、体をしっかり動かす
- 戸外での散歩を楽しみ、季節の風や陽ざしを感じる
身近な人と気持ちが通じ合う(ヒト)
- 保育者と一緒に遊び、関わりを喜ぶ
- 近くにいる友だちに触れたり目を合わせたりして関わりを楽しむ
- 保育者のやさしい声かけに応じて笑顔を見せる
身近なものと関わり感性が育つ(モノ)
- 落ち葉や草花など秋の自然物を手に取り、感触を楽しむ
- 自分の好きな場所で、機嫌よく好きな遊びを楽しむ
- 絵本やわらべうたに親しみ、身近な言葉やリズムを味わう
0歳児 10月環境構成と援助
養護
- 朝と夕方は気温が下がるため、衣服などを調節する
- ここに合わせた関わりを心がけ、一人ひとりが余裕を持って過ごせるようにする
- 落ち着いて休息できるスペースを整え、心身ともに安定して過ごせる環境をつくる
教育
- 秋の季節に関する歌や絵本を用意し、季節の変化に関心を持てるようにする
- 玩具の散らかりに注意し、安全に遊べる環境をつくる
- 保育者のやさしい語りかけや音の出る玩具を通して、言葉や音への興味を育む
0歳児 10月の健康、安全面で配慮すべき事項
- 戸外から戻った際は、手洗いやうがいを丁寧に行い、清潔を保つ習慣をつける
- 感染症が流行しやすい時期のため、玩具や寝具なども含めてこまめに消毒し、保育室全体を衛生的に整える
- 戸外で遊ぶ際は、小石やゴミが落ちていないか確認し、安全な環境を確保したうえで遊ぶ
- つかまり立ちや伝い歩きが盛んになる時期のため、転倒や誤飲につながらないよう遊具や玩具の配置に注意する
0歳児 10月の行事・食育
行事
- 十五夜(2025年は10/6)
- 目の愛護デー(10/10)
- 世界手洗いの日(10/15)
- 読書週間(10/27~11/9)
- ハロウィン(10/31)
- 運動会
- お誕生日会
食育
- 園で栽培している野菜を観察したり触れたりして関心を持てるようにする
- スプーンやフォークに興味を持ち、使ってみようとする
地域、家庭との連携
- 家庭・園での様子を保護者と共有し合い、体調変化をしっかりと把握する
- 気温の変化が大きいことから、衣類で調整できるよう着替えを用意してもらう
- 運動会について、保護者も安心して参加できるよう説明を行う
0歳児 10月の自己評価
- 気温差に留意しながら衣服の調整や室温管理を行ったことで、子どもたちが快適に過ごせるよう配慮できた
- ハイハイやつかまり立ちなど発達に応じた活動ができるよう環境を整えたことで、体を十分に動かすことができた
10月の0歳児保育のポイント
10月の月案に活用できる0歳児クラスの保育のポイントとして、朝夕と日中の気温差が大きい時期であることから、衣服の着脱や室温の調整を行い、子どもたちが健康的に過ごせるように配慮することが挙げられます。
また、心身の発達が著しい時期でもあるため、安定した気持ちで一日を過ごせるよう、子どもの気持ちに寄り添った関わりを意識した内容もおすすめです。抱っこや声かけなど、安心感を与える関わりを大切にしながら、安心できる環境を整えていくことも大切です。
保育士転職ならキララサポートにおまかせ
保育士としての経験を積む中で、もっと自分らしく働きたい、キャリアアップを目指したいと考える方も多いのではないでしょうか。しかし、自分に合った職場を探すのは簡単ではありません。そこで役立つのが、保育士専門の転職エージェントです。非公開求人を含め、スキルや希望条件に合う職場を紹介してくれるだけでなく、履歴書の添削や面接対策といったサポートも受けられます。専門のエージェントが伴走してくれるからこそ、理想のキャリアに一歩近づく転職活動が実現できます。
キララサポートは、保育業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から転職相談、面接対策、入職までのサポートを行っています。Webに公開されていない非公開求人のご紹介も可能なので、自身の希望条件や悩みを解消できる求人を見つけられます。一人での転職活動に不安を感じている場合はぜひ一度ご相談ください。
まとめ
今回は、0歳児向けの10月の月案・週案の例文をご紹介しました。
10月の0歳児クラスは、気温差に配慮して体調を整え、安心して過ごせるよう環境を整えることが重要です。秋の自然に触れる体験や全身を使った遊びを通して発達を促し、一人ひとりのペースに合わせて関わりながら、食への意欲や表現の芽生えを大切にしていきましょう。
忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。
LINEでも気軽に無料相談できます
給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け
履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

キララサポート編集部

最新記事 by キララサポート編集部 (全て見る)
- 【保育士向け】小規模保育園への転職に役立つ志望動機の書き方と例文まとめ - 2025年9月3日
- 【保育士さん向け】10月のおたより・園だより・クラスだよりの書き出しアイデア - 2025年9月3日
- 【0歳児・10月】月案・週案の例文!ねらい、養護、子どもの姿、食育など書き方をご紹介 - 2025年9月3日