長期治療が必要な慢性期の看護とは?慢性期病院の特徴や看護師の役割

公開日: 看護 , 看護の仕事

慢性期病院では患者に継続的な治療とリハビリテーションを行い、在宅復帰を目指すための看護を行います。長期入院の患者も多く、長期的なサポートを必要としています。

そのため、急性期に比べて患者一人ひとりに深く関わることが多いのが特徴です。同じように患者の療養やリハビリをメインに行う回復期の看護との違いは何なのでしょうか。

今回は、慢性期の看護について、慢性期病院の特徴や看護師の役割について解説します。

現在の職場に不安や悩みがあり、自分自身に合った働き方を実現したい場合は環境を変えることも手段の一つです。キララサポートでは看護師の転職に関するさまざまなサービスを提供しています。専任のコンサルタントが希望条件に合った求人をご紹介し、転職相談から入職まで無料でサポート。看護師の転職を検討している方はぜひキララサポートにご相談ください。

慢性期の看護とは

患者の手を握る看護師

慢性期とは、患者の病状が落ち着いている時期のことを指します。慢性期病院では、急性期の治療が完了または在宅医療中に状態が悪化した患者に継続的な治療とリハビリテーションを行い、在宅復帰を目指すための看護を行います。

慢性期病院に入院している患者の半数は脳卒中疾患のため、24時間体制の管理に加え、延命治療だけではなく看取りやターミナルケアも業務の一部となるところがほとんどです。

また、病状が安定しているものの帰宅が難しい方や、在宅療養していて体調を崩し、在宅療養が難しい状況の方が入院しているケースもあります。急性期病院の平均在院数は18日以内ですが、慢性期病院は90日超えと、長期間入院されている方への看護を行うのも慢性期病院の特徴です。

急性期と回復期、慢性期はどのような違いがあるのでしょうか。各ステージについては下記の表の通りです。

急性期病気の症状が現れる、容態が危機的な状態急性期とは?
回復期急性期から脱し、容態が安定した時期
リハビリ等の治療で身体機能の回復・社会復帰を目指す
回復期とは?
慢性期症状が比較的安定しており、再発予防や体力回復の期間

急性期は容態が安定しないため、状況の変化が多いでしょう。回復期・慢性期は容態が落ち着いていて、回復のために療養します。

回復期と慢性期のリハビリの違い

回復期も、怪我や病気になる前の生活に戻れるようリハビリを行います。そのため、回復期とのリハビリ内容の区別がつきにくいと感じる方もいるかもしれません。回復期と慢性期は、リハビリの目的が異なります。

回復期は、急性期を経過した患者が在宅復帰に向けて医療やリハビリをする時期を指します。そのため、治療や機能回復を目的としたリハビリを中心に行います。

一方で、慢性期のリハビリは、病状の悪化を防ぐのを目的としたリハビリが行われます。これが、回復期と慢性期のリハビリの違いです。

慢性期の病院の特徴

慢性期の病院の特徴

慢性期の病院は、「療養型病院」がほとんどです。医療処置が必要な医療療養と要介護認定の必要な介護療養がありますが、介護療養は高齢化が進んでいることや看護師不足から廃止されています。

慢性期の患者は高齢の方が多く、リハビリや透析などが中心となっています。病院側は患者を24時間サポートするため、基本的には夜勤あり・二交代または三交代での勤務となります。

性期の施設

慢性期の看護を行っている施設には以下のようなところが挙げられます。

  • 医療療養病床(療養型病院):病院・診療所の病床のうち、主に長期にわたり療養を必要とする患者を対象としている施設
  • 介護療養病床:病院・診療所の病床のうち、主に長期にわたり療養を必要とする要介護者を対象とし、医療・介護ケアを提供する施設
  • 介護老人保健施設(特別養護老人ホーム):重症度の高い要介護者を対象に、介護や生活支援サービスを提供する施設
  • 有料老人ホーム:自立~軽度の要介護である高齢者を対象に、日常生活に必要なサービス(食事、排せつ、入浴等)を提供している施設

慢性期病院での看護師の役割

慢性期病院の看護師の役割

慢性期病院での看護師の役割は、リハビリや透析など療養生活のサポートが中心となります。長い間入院されている方もいるため、一人の患者とじっくりと向き合うことが大切です。それでは、慢性期病院で働く看護師の仕事内容をご紹介します。

全身状態を管理する

口腔環境・排せつ状況・皮膚の状態など全身を管理し、疾患が悪化する前に早期発見できるよう小さな変化を見逃さないよう注意深く観察します。患者は何か異変を感じても症状をいつものことだと思い込んだり上手く言葉にできなかったりして、医師や看護師に伝えられないこともあります。そのため、検査値などの数値はもちろん、表情や行動など言葉以外で患者の状態を察知することも必要です。

医療処置

看護師が行う医療処置は、バイタルサイン測定や点滴、注射、採血、喀痰吸引、経管栄養のケアなどです。医師の指示のもと、患者への生活指導や服薬管理といった業務も含まれます。

日常生活の援助

慢性期の患者は、長期の入院生活の中でリハビリを通して、在宅復帰を目指します。病院が生活の場となるため、患者が安心して快適に過ごせるようにサポートすることが求められます。具体的には食事や排せつ、入浴、口腔ケア、歩行の付き添いといった日常生活の援助です。また、患者やご家族の精神的ケアを行うのも慢性期病院に勤める看護師の重要な業務の一つです。

合併症などの予防

病状が悪化したり高齢であったりする場合は、臓器機能や免疫力が低下しているため、感染症や廃用症候群などの合併症を伴う可能性があります。そのため看護師は、患者の状態を日頃からよく観察し、合併症を予防できるよう努めることが重要です。

看護師が慢性期病院で働くメリット

カルテを記入する看護師

看護師が転職先として慢性期病院を選ぶと、どのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、看護師が慢性期病院で働くメリットについてご紹介します。

患者と深く関わることができる

まず、メリットとして挙げられるのが、患者と深く関わることができることです。急性期の場合は、急性期を脱したらすぐに転院・退院することも多く、入院期間が短いです。そのため、患者と深く関わる機会が少ないでしょう。慢性期の場合、療養で長い間入院している患者が多いため、寄り添った看護ができます。

経験の多いスタッフから学べる機会が多い

次にメリットとして挙げられるのが、経験を積んだスタッフから学ぶ機会が多いという点です。急性期と比べて急務が少なく落ち着いた環境が多いことから、丁寧に教育してもらえるケースが多いでしょう。

ワークライフバランスが保ちやすい

慢性期の病院は、落ち着いた環境で急務が少ないことから、ワークライフバランスが保ちやすいのもメリットといえます。プライベートも大切にしたいと考えている方や残業はあまりしたくないという方に向いています。

看護師が慢性期病院で働くデメリット

慢性期病院の看護師にはメリットだけではなく、働く上でのデメリットもあります。デメリットについても把握しておきましょう。

急性期と比べて医療行為をする機会が少ない

急性期は救急対応や早期退院を目指した治療を行います。そのため、医療行為をする機会が多いといえます。慢性期の場合は、リハビリや療養生活のサポートが中心となることから医療行為をする機会が急性期と比べて少なく感じるかもしれません。

ただし、医療行為が少なくても、幅広い領域の疾患を抱えている患者が入院しているため、さまざまな知識が身につくでしょう。

患者と関係性の構築が必要

慢性期に入院する患者とは長い付き合いになることから、関係性の構築が必要になります。コミュニケーション能力や聞く能力だけではなく、表情やサインで相手の感情を読み取ることが必要です。

急性期や回復期の病院・施設であってもコミュニケーションは必要ですが、特に慢性期病院では求められるスキルといえます。

慢性期看護で大切なこと

慢性期看護を行うにあたって、心がけておきたい大切なポイントをご紹介します。

小さな変化に気づく

慢性期の看護師として最も大切なことは、患者の小さな変化にも気づくことです。慢性期では寝たきりや認知症の患者が多いため、言葉で伝えることが難しい方もいます。患者本人でも気づいていないような異常に気づくことができるのは、患者の一番近くにいる看護師です。そのため、日常の中で小さな変化への気づきは、その後の早期対応につなげることができます。患者一人ひとりの状態をよく観察し、症状だけでなくメンタル面にも気を配りながら看護を行うことが大切です。

患者さんの人生に配慮した看護も大切になる

慢性期病院では高齢の入院患者が多い傾向にあり、長期にわたって治療を続ける必要があります。そのため、治療的な側面だけでなく、これまでの暮らしとこれからの人生に配慮して敬う気持ちを持って接することが大切です。病院にいる時間が長くなるとネガティブになる患者は多いため、このように患者の思いを汲み取ることも看護師の役目となります。

慢性期病院にはこんな看護師がおすすめ

慢性期病院で働く看護師

慢性期病院には、以下に当てはまる看護師におすすめです。

  • じっくり患者と向き合いたい人
  • ワークライフバランスを保ちたい人
  • 落ち着いた環境で看護したい人
  • 看護師として支援することにやりがいを感じる人

長い間入院することから、じっくりと患者に向き合うことができます。そのため、じっくりと患者と向き合いたいと考えている方は向いているといえます。また患者の生活をサポートすることから、看護師として支援することにやりがいを感じる方に向いているといえるでしょう。

慢性期病院の看護師求人を見る

慢性期病院への転職はエージェント利用がおすすめ

急性期や回復期の病院から、慢性期病院への転職を考えている方もいるでしょう。現在、転職を考えている方や、現職を続けながら次の転職先を探したい方は、転職エージェントの活用がおすすめです。転職の際は病院の情報を把握したり、履歴書や面接の準備をしたりとやることが多く、仕事をしながら探すのはなかなか難しいでしょう。そこで、転職エージェントを活用することで、さまざまな情報が得られるのはもちろん、履歴書や面接対策などのサポートもしてくれます。

キララサポートでは、専任のコンサルタントが希望条件にあった求人のご紹介から履歴書の添削や面接対策といった入社までの細かいところまでサポートします。そのため、忙しい毎日を送る看護師も少ない時間で条件に合う求人を見つけることができるでしょう。仕事が忙しく求人を探す時間がないという方はぜひご活用ください。

キララサポート看護に無料で登録♪

まとめ

今回は、長期治療を行う慢性期の看護や慢性期病院の特徴、看護師の役割について解説しました。慢性期は、病状が比較的安定しており、再発予防や体力回復の期間を指します。長期入院されている方がほとんどで、看護師はリハビリや透析など療養生活のサポートを行うことが一般的です。長い療養生活を支えることから、患者のルーティンや好みなども把握する必要があります。急務が少ないため、ワークライフバランスを保ちたいという方にはおすすめです。

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

LINEでも気軽に無料相談できます

給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
キララサポート編集部

キララサポート編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」がお役立ち情報を発信中!運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは全国で保育施設「雲母保育園」を展開しており、医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとして情報を提供しています。