看護師は高収入を稼げる?高収入を目指す働き方をご紹介

公開日: 看護 , 看護お役立ち情報 , 看護師の給与・年収

看護師のお仕事をされている方の中には、今よりも高い給与を希望されている方も多いのではないでしょうか。せっかく頑張って働くのであれば、給与も高い方が嬉しいですよね。今回のコラムでは、高収入を目指す看護師の方向けに、収入アップにつながる働き方をご紹介します。

看護師の平均給与・年収について

まずは全国の看護師の平均給与を見てみましょう。

看護師の1カ月あたりの平均給与は?

厚生労働省によると、看護師の月の平均月収は約36.4万円でした(※1)。一般労働者の平均月収は約33万円(※2)でしたので、看護師の給与は他業種よりもやや高い傾向にあるようです。また、看護師の平均年間賞与額は83.5万円で、2~3カ月分の賞与支給が一般的といえます。

看護師の平均年収は?

賃金構造基本統計調査の平均を参考にすると、看護師の年収は約500万円が一般的といえます。看護師の年収は勤続年数や職場によって異なりますが、女性の多い職場で年収500万円というのは比較的高い水準です。

ご自身の経験年数・スキルに対する
今の年収が低いのか高いのか、
気になった方はプロに無料で
\年収相談をしてみませんか?/
登録して相談する

看護師でも高収入を稼ぐことはできる?

看護師は、スキルや経験を積むことで年収600万円以上を目指すことが可能です。そのため、看護師でも高収入を稼げる可能性は十分にあります。

看護師は年収1000万円を稼げる?

では、看護師は年収1000万円を目指すことはできるのでしょうか。

年収1000万円を稼ぐのは、不可能なことではありません。ただ、看護師の平均年収よりもほぼ倍となることから、難しいといえます。年収1000万円を稼ぐには、スキルや経験、働き方、勤務先が重要です。

資格取得や昇給による給与アップや、高給与が得られる職場に転職するなどが有効な手段です。具体的なポイントは以下でご紹介します。

看護師で高収入を目指すための働き方は?

上記でご紹介した年収を上げる方法について、それぞれ詳しくご紹介します。

資格を取得する

看護師がスキルアップのために取得できる資格の中に、「専門看護師」と「認定看護師」という資格があります。これらの資格を取得することで、特定の分野に対する専門性を高めた人材であるという証明になり、給与の底上げにつながります。看護師に対し、専門性を強く求める職場であれば、資格取得に必要な費用を負担してくれる場合もあります。

看護師がキャリアアップを希望する職種として、「専門看護師」という職業があります。認定看護師と同様、看護のスペシャリストとして知られる専門看護師について、働き方や役割など詳しく解説いたします。看護分野のスペシャリスト「専門看護師」専門看護師とは、複...

夜勤での勤務を増やす

夜勤は、基本給に加えて夜勤手当が支給されるため、効率的に収入を増やすことができます。

特に二交代制の病院では、勤務時間帯が長いこともあり夜勤一回あたりの手当が高めに設定されていることが多いです。そのため、夜勤専従看護師として働くことで、高収入を目指すことができます。

ただし、生活リズムの乱れや体力面の負担も大きくなるため、無理のない範囲で働き方を調整することが大切です。

准看護師の方は正看護師資格を取る

正看護師の平均給与は36.4万円/月であるのに対し、准看護師は約29.4万円/月と、保有資格によって給与差が生じるのが現状です(※3)。平均の年間賞与も、准看護師の場合は約64万円と正看護師よりも約20万円低い傾向にあります。

賞与等を合わせた年収で計算すると、約80万円の収入差になるため、准看護師の方はまずは正看護師の資格を取得することをおすすめします。そのほか、将来的なキャリアップも正看護師の方が狙いやすいため、年収600万円台を目指す方には必須のアクションといえそうです。

管理職を目指す

次に管理職を目指す働き方が挙げられます。役職のあるポジションや管理職に就くことで、基本給アップと役職手当の獲得につながります。現場の看護師業務から少しずつ離れ、業務改善や職員の管理といった仕事がメインになっていきますので、夜勤回数を減らした上で収入を上げることができます。現在の職場で長く活躍したい方におすすめの方法です。

勤続年数を上げる

看護師の給与は勤続年数を重ねる毎に上がる傾向にあります。基本給やボーナス額に変化が出るため、10年・20年と勤務を地道に続けることで給与を上げられます。

訪問看護ステーションなどで独立開業する

看護師資格を活かして、訪問看護ステーションを開業する道もあります。独立することで収入の上限は大きく広がり、自らの努力次第で高収入を目指すことが可能です。もちろん、開業には経営スキルや資金が必要になるほか、リスクも伴いますが、自分らしい働き方を実現したい方には魅力的な選択肢といえるでしょう。特に少子高齢化により、高齢者が増えていることから訪問看護は需要があります。

副業する

本業と並行して副業を行うことで、収入源を増やす方法もあります。例えば、医療ライターや健康相談のオンラインサービス、単発の看護バイトなど、看護師資格を活かした副業は多岐にわたります。副業は比較的自由度が高く、自分のペースに合わせて働けるため、無理なく収入アップを目指せる点がメリットです。ただし、副業を禁止している職場もあるため、就業規則を確認の上、副業することをおすすめします。

高収入を目指せる職場へ転職する

現在の職場で収入アップが難しい場合は、高収入を狙える職場への転職を検討してみるのも1つの手です。また、都市部の病院は地方よりも給与が高い傾向があるため、勤務地を変えるだけでも収入がアップする可能性があります。

看護師が高収入を目指せる職場

ここまでは現在の職場で勤務を続けながら給与アップさせる方法をご紹介しましたが、資格取得や昇格は時間や労力がかかります。すぐに給与を上げたい方には「高収入の職場へ転職する」という選択肢がおすすめです。

美容外科・美容クリニックへ転職する

病院以外で高収入を目指せる職場の1つが美容クリニックです。美容クリニックは主に美容外科クリニックと美容皮膚科クリニックに分けられており、病気の治療ではなく見た目の改善のためにサービスを提供している場所です。施術提案やスキンケア商品の販売を看護師が担当している職場も多く、個人の成績に応じてインセンティブを用意しているクリニックも少なくありません。インセンティブを多くもらえる職場に転職することで、年収アップが期待できます。

規模の大きい病院に転職する

地域の診療所よりも大きな総合病院や大学で働く看護師の方が年収は高い傾向にあります。職場の規模別に看護師の月収を比較すると、月給は下記のようになります(※4)。

看護師の月収(令和6年度)

規模10~99人約32.9万円
規模100~999人約35.1万円
規模1000人以上約38.8万円

小規模のクリニックと比較すると、大きな病院は夜勤や残業が多い傾向にあり、その分給与が高いともいえます。日勤のみでクリニックで勤務している方は、勤務形態が異なることがあるため、大規模病院への転職は注意が必要です。

手当が多い職場へ転職する

夜勤手当や休日手当は、職場によって異なるため、多くもらえる職場を探すことで収入アップにつながります。また、勤務する診療科によって手術室勤務手当、特殊業務手当、助産師手当など様々な手当があります。訪問看護ステーションや介護施設勤務の場合、電話待機の際に「オンコール手当」が用意されている職場もあります。求人票をしっかりチェックし、手当を充実させている職場を選びましょう。

医療関連の営業職へ転職する

看護師としてだけではなく、看護師資格を活かして一般職へ転職する方法もあります。例えば、医療関連の営業職が挙げられます。具体的には、製薬会社や医療機器メーカーで自社製品を病院やクリニックに紹介し、導入をサポートする仕事です。

看護師としての医療知識や現場経験は、医師や医療従事者との信頼関係を築く上で大きな武器になります。また、営業職は成果に応じたインセンティブが支給されることが多いため、実績を上げれば上げるほど収入アップも可能です。

看護師が職場選びを行う際のポイント

高収入を目指して転職する場合、いくつかポイントがあります。ここでは、看護師が職場選びを行う際のポイントをご紹介します。

勤務体制や給与をチェックする

高給与な職場を選ぶ際に意識したいのが、その職場の業務量や仕事のレベルが自分に合っているかどうかです。「給与だけを見て転職した結果、激務で耐えられなかった」と後悔してしまう例もあるため、高収入だけを条件に求人を探すことはおすすめできません。月の残業時間や年間休日、仕事内容など、給与以外の希望条件も予め明確にした上で転職活動をしましょう。

キャリアアップできる環境か

短期的な収入アップだけでなく、長期的に見たキャリアアップの可能性も職場選びでは重要なポイントです。例えば、認定看護師や専門看護師の資格取得支援が受けられるか、管理職へのキャリアパスがあるかなど、自分が将来的に目指したい働き方に沿ったスキルアップ環境が整っているかを確認しましょう。

スキルを磨き、キャリアを積み重ねていくことで、将来的にはさらに高収入のポジションへステップアップすることも可能です。目先の待遇だけでなく、成長できる環境かどうかも視野に入れて選びましょう。

転職サイト・転職エージェントを利用する

自力で求人を探すだけでは、なかなか希望条件に合う職場を見つけるのは難しいものです。そんなときは、看護師専門の転職サイトや転職エージェントを活用するのがおすすめです。

転職エージェントを利用すれば、自分では見つけにくい高収入案件や非公開求人を紹介してもらうことができ、希望に合った職場をプロが客観的にアドバイスしてくれます。また、応募書類の作成サポートや面接対策も受けられるため、転職活動の成功率がぐっと高まります。

初めての転職や、高収入を目指したキャリアチェンジを考えている方は、ぜひ積極的に活用してみてください。

看護師求人を探すなら「キララサポート」

上述でも解説の通り、転職を考えているなら、転職サイトや転職エージェントの利用がおすすめです。看護師であれば、看護師求人専門の転職サービスを利用すると良いでしょう。

看護専門の転職支援サービス「キララサポート」では、高給与な看護師求人を多数取り扱っています。ご希望の条件をお伝え頂くことで、一人ひとりに合った求人を提案が可能なほか、今のご自身のスキルで目指せる年収などもアドバイスすることが可能です。看護師求人に詳しいコンサルタントが、転職をサポート。看護師の方で転職を考えているなら、ぜひご相談ください。

転職エージェントとは転職エージェントとは人材紹介会社のことであり、転職を希望する方に担当者が付き求人を紹介してくれるサービスです。基本的に求職者は無料で利用できるサービスが多く、転職に関する相談に乗ってもらえる点が特徴です。転職サイトとどう違う?...

まとめ

今回は、看護師が高収入を目指せる働き方をご紹介しました。今の職場での勤務を続けたまま収入を上げる方法もありますが、大きな給与アップが見込めない場合は転職で環境を変えてみることもおすすめします。

看護専門の転職支援サービス「キララサポート」では高収入の看護師求人を取り扱っています。現状のお仕事についてヒアリング後、おすすめ求人を転職のプロがピックアップいたします!

参考(キララサポート以外のサイトに遷移します):

※1、3、4 厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種」

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450091&tstat=000001011429&cycle=0&tclass1=000001152186&tclass2=000001152187&tclass3=000001152191&tclass4val=0

※2 厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査 結果の概況」

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2024/index.html

 

 

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

LINEでも気軽に無料相談できます

給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
キララサポート編集部

キララサポート編集部

保育士・看護師専門の転職支援サービス「キララサポート」がお役立ち情報を発信中!運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは全国で保育施設「雲母保育園」を展開しており、医療と保育現場、そして転職活動のプロフェッショナルとして情報を提供しています。