保育士の求人、転職、募集ならキララサポート保育
求人番号:819899
雇用形態 | 正社員(常勤) | |
---|---|---|
職種 | 保育士 | |
必要な資格 | 保育士 | |
必要な業務経験 | ||
仕事内容 | ★保育業務全般 ・クラス担任またはフリー ・保育補助 ・書類作成 ・保護者対応 ・掃除や環境整備 など | |
給与 | 月給 257,000
~
317,000円 月給:257,000円~ (給与内訳)基本給:227,000円~、資格手当:10,000円、地域手当:10,000円、住宅手当:10,000円 ※宿舎借上住宅制度利用者は住宅手当不支給 | |
賞与 | 年2回 実績3.0ヶ月+年度末一時金 ※年度末一時金(令和6年度実績 保育士平均518,222円) 実質賞与6ヶ月程度 | |
昇給 | あり | |
各種手当 | 賞与4ヶ月以上、賞与あり、住宅手当あり、引越手当あり、資格手当あり、昇給あり ・宿舎借上げ住宅制度あり (共益・管理費含む、上限82,000円)、敷金、礼金、更新料を学園が負担 但し、当学園指定の物件に限る ※宿舎借上住宅制度利用者は住宅手当不支給 ・引っ越し代支給 上限100,000円 ※規定あり ・通勤手当あり(全額支給) ・超過勤務手当 (全額支給) ・私学共済加入(保養所利用、レジャースポーツ、宿泊施設等割引、各種祝い金・見舞金有) ・介護休業制度 ・健康診断(年1回)の費用を園で負担 ・外部研修参加費用助成制度(年7,000円までの研修受講費を補助) ・グループ内「慶生会クリニック」の受診費用補助 退職金:勤続3年以上 ・職員給食 300円/食 | |
加入保険 | 健康保険、 厚生年金、 雇用保険、 労災保険、 その他 | |
就業時間 | 7:15~20:15 ※実働8時間シフト制 | |
休憩時間 | 60分 | |
時間外労働 | あり(月平均3時間) | |
休日 | (土)・日・祝・他 ※月間休日数9日 | |
年間休日 | 121日 | |
休暇 |
年次有給休暇、
慶弔休暇、
夏季休暇、
年末年始休暇、
産前産後休暇、
育児休暇、
介護休暇、
特別休暇 慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇、生理休暇、通院休暇 | |
就業期間 | 長 期 ( 3 ヶ 月 以 上 ) | |
就業期間詳細 | 即日~長期 ※2026年4月開始も可 ※入社時期相談可 | |
雇用期間 | 期間の定めなし | |
試用期間 | 3ヶ月 |
求人更新日:2025/04/08
子どもたちの「なんだろう?」「やってみたい!」という意欲を「がんばった!」「またやりたい!」という自信につなげ自己肯定感を育んでいます。
スポーツ・音楽・食・英語など専門学校と協力して行われる様々な体験を通して、子どもの「こころ」と「からだ」の育成と、『自己肯定感』を高める保育を実践します。
体験型プログラム(体操・音楽・英語・科学実験・造形・チアダンス・和太鼓など)、地域交流活動、日々のあそびや生活を3つの柱としています。
明るく笑顔で、元気にお仕事できる方を募集しております
施設名 | にじのいるか保育園 芝浦 | |
---|---|---|
勤務地 | 東京都港区芝浦2-3-31第二高取ビル2階 | |
最寄駅 | JR山手線・京浜東北線「田町駅」、都営浅草線・三田線「三田駅」徒歩8分 ゆりかもめ「芝浦ふ頭駅」徒歩8分 | |
施設形態 | 認可保育園 | |
児童定員 | 60人 | |
受動喫煙防止措置 | 敷地内禁煙 | |
施設情報 | にじのいるか保育園芝浦は、学校法人滋慶学園が運営する認可保育園で、2013年8月1日に開設されました。所在地は東京都港区芝浦2-3-31 第二高取ビル2階で、JR山手線・京浜東北線「田町駅」から徒歩8分、都営三田線・浅草線「三田駅」から徒歩13分の場所にあります。定員は60名で、0歳児クラス6名、1歳児クラス12名、2歳児クラス12名、3歳児クラス11名、4歳児クラス10名、5歳児クラス9名となっています。開園時間は月曜日から金曜日が7時15分から20時15分、土曜日が7時15分から18時15分で、延長保育は月曜日から金曜日の18時16分から20時15分まで実施しています。 | |
施設の特徴 | にじのいるか保育園芝浦は、園内に「芝浦こども図書館」を設置し、3000冊以上の絵本を揃えています。絵本の貸し出しや保育士によるおはなし会を通じて、子どもたちの豊かな感性と創造力を育んでいます。また、体操教室、音楽教室、科学実験教室、入学準備プログラム、英語おはなし会、和菓子体験など、多彩な体験型プログラムを提供し、絵本で得た知識や創造力を実体験へとつなげています。さらに、近隣の公園や野球場などを活用した戸外活動も積極的に行い、子どもたちの健やかな成長をサポートしています。 |