保育士の求人、転職、募集ならキララサポート保育

50代から未経験で保育士に転職!

50代から未経験で保育士に転職!夢を叶えた女性の体験談

50代から未経験で保育士に転職した女性のインタビューです。

はじめに

「子どもの頃から憧れていた“保育士さん”。異業種で長く働いてきましたが、子育てもひと段落し、もう一度夢に挑戦してみたいと思ったんです。」

そう語るのは、50代で保育士資格を取得し、現在キララサポートの派遣保育士として働く女性。
未経験で異業種から保育士を目指す方にとって、勇気を与えてくれる実体験をご紹介します。

Q:なぜ保育士になろうと思われましたか。

前職は保育士とは全く異なるお固い業種でパートとして長く勤めていました。事務職として勤めていましたが、自分の子育てを通じて「やっぱり子どもが好き」という思いが強まりました。そこから子供が手離れする大学卒業の年に、子供の頃に憧れていた保育士に挑戦したいと思いました。

Q:どのように保育士資格の勉強をされましたか。


かわいい女の子
保育士資格の取得に向け、通勤時間を活用しアプリで勉強しました。〇×形式で答えるゲーム感覚の教材アプリで、楽しく学べたんです。夜遅くまで机に向かい教本片手に資格の勉強をしましたが、覚えることが楽しくなってきて、勉強が全然苦にはなりませんでした。家族も「好きなことをすればいい」と応援してくれ、家事を手伝ってくれるなどのサポートを受けながら、無事、保育士資格を取得できました。そして子供の大学卒業を機に、念願の保育士への転職に踏み出しました。

Q:どのように転職活動をされましたか。

保育士の資格を取った後は、保育士をしているママ友からの紹介で複数の人材紹介会社に登録しました。その中にキララサポートもありました。

Q:転職活動で苦労したことはありますか。

10月から転職活動して1月に転職を目指していたのですが、どこも年度が始まる4月からの勤務開始求人が多く、転職活動に苦戦しました。

今では理解できますが、当時は保育士素人で年度途中でも働くことがどういったことかもわかっていませんでした。保育士の皆さんは1年間クラスの担当をされているので、保育士求人も4月開始の求人が多ってことを後から教えてもらいましたね。

そんな中、キララサポートには1月~3月の3か月契約で働ける派遣求人があり、また自宅から近い保育園でしたので勤務を希望しました。

その時は「ちょうど3ヶ月間だけのお仕事だから、短期間なら挑戦できる」と思いました。

転職活動のサポートをしてくださったキララサポートの担当者が「やってみましょう」と背中を押してくれたことも、大きな後押しになりましたね。

Q:1日職業体験はどのような経緯でされましたか。

勤務を希望する保育園で園長さんとの面談を実施した時、1日職業体験を提案いただきました。保育士未経験で、かつ50代ということもあり、保育園側も教育の面で受け入れに不安だったと思います。私自身も保育業務という「子供たちと直接関わる仕事がどういったものなのだろう」と不安に思っていたので、ぜひ体験したいと思いました。

Q:実際に1日職業体験されていかがでしたか。


忙しい保育士
実際に体験してみると、想像していた通り保育士さんの仕事は忙しかったです。クラス補助でも、いつも何かに追われている状況が続き、ずーっと忙しい状況で、1日があっという間に過ぎました。ただ本当にイメージ通りだったので、まずは3か月やってみようと思いましたね。勤務期間が1年間だと長くて、きっと尻込みして1日体験で辞めてたと思います。3か月やり切れば何か見えてくるのかなと思い、半ば勢いで決めた感じです。本当に1日職業体験をやってみて、実際の保育業務や子供たちと関わる楽しさが知れてよかったと思います!

Q:勤務開始してつらいことはありましたか。

勤務開始してから1カ月で直面したのは、子供たちとの距離感と園内の人間関係でした。

初めは子供たちに警戒されて、オムツ替えも嫌がられていました。オムツ替えもできないって思わなかったので想像以上に大変で、正直つらい毎日でした。子供たちにとっても私が急に保育園に来た人だから警戒しますよね。
でも1ヶ月が過ぎる頃から子供たちも少しずつ懐いてくれ、2ヶ月目には笑顔で寄ってきてくれるようになりました。子供たちに認めてもらえたとき、やっと“保育士になれてよかった”と思えました。

もう一つ大変だったのは、園内の人間関係でした。私は50代の保育士未経験だったのでどんな風に教えてくれるんだろうと思っていました。最初は私がオムツ替えもできない状況でしたので、他の先生からしたら、「どうしてできないの」って思われていたと思います。保育士も多い保育園だったので、最初の頃は初めて顔を合わす先生も多い状況で、やめた先生と比較されたりすることもありました。ただ2カ月目ぐらいの子供たちに認めてもらえた頃から、できる仕事も増えてきたので、徐々に他の保育士さん達とも他愛もない話とかもできるようになり、打ち解けてきましたね。

Q:保育士として働き始めてギャップはありましたか。


キュートな子供
私は保育士として働く中で、最初から保育業務に対するギャップはなく、もっとこれができたらいいなとか、できることを増やしたいなと思っていました。いきなり「日誌や月案などの書類業務をやってね」と言われた時は、最初は“日誌って何ですか?”という状態でしたが、詳しく教えてもらえる環境ではなく、教えてもらった本を読んで学びました。見よう見まねで大変でしたが、その分やりがいも感じられましたね。未経験でのスタートは決して楽ではありませんでしたが、自分で学びながら少しずつ成長できたのは、すごく良かったです。

Q:同じ保育士未経験の方にメッセージをお願いします。

保育士を目指す方には「不安なままでも、まずはやってみること。最初は辛くても、続けていれば楽しくなります。未経験でも、がむしゃらに挑戦していればきっと道は開けますよ。」って伝えたいですね。私も保育士業務は大変に思うことはたくさんありましたが、今は充実していて楽しいです。保育士未経験な私も1日職業体験を経て保育士業務を実際に知ることができ、またキララサポートの担当者からの支えもあり、今も継続して働くことができていると思っています。ありがとうございます。

最後に

「保育士として働きたいけど不安…」という方も、まずは一歩踏み出してみませんか?

キララサポートでは保育士資格を取得したばかり・保育士未経験の方も勤務できる求人を多数ご用意しています。常勤だけでなく派遣の求人もご用意しておりライフスタイルに合わせた働き方が可能です。まずはキララサポートに登録いただき、コンサルタントに希望の条件をお伝えください。ご経験、希望条件にあった求人をご紹介します。

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

忙しいあなたに寄り添った転職サポートをします。

チェックマークLINEでも気軽に無料相談できます

チェックマーク給与や残業時間、職場の人間関係などリアルな情報をお届け

チェックマーク履歴書作成や面接対策、条件交渉など安心しておまかせ

お電話でのお問い合わせ0120-997-177(受付時間:月〜金 10:00〜19:00)