保育士の求人、転職、募集ならキララサポート保育
| 雇用形態 | 正社員(常勤) | |
|---|---|---|
| 職種 | 栄養士 | |
| 必要な資格 | 栄養士、 管理栄養士 | |
| 必要な業務経験 | ●栄養士経験3年程度以上 | |
| 仕事内容 | ●栄養士業務全般 ・給食調理 ・献立作成 ・食育活動など | |
| 給与 | 月給 255,880
~
255,880円 <給与例> 2年制卒 3年経験 栄養士の場合 月給255,880円 *経験により加算 年収約393万円~ ※特殊業務手当/処遇改善手当/調整手当/行政区手当を含む | |
| 賞与 | 年2回:計3.5ヶ月分+処遇改善一時金20万円~(前年度実績) | |
| 昇給 | 年1回(4月) | |
| 福利厚生 | 退職金制度、給食あり、研修制度あり、借上社宅あり、借上社宅あり/家族同居可、借上社宅あり/名義変更可、借上社宅あり/物件選定可、交通費支給 再雇用制度、 社会保険完備 ・交通費支給(上限50,000円/月 ※宿舎借上げ利用者は月10,000円) ・給食 330円/食 ・法人住宅手当、または借り上げ社宅制度:最大82,000円の家賃補助(自己負担なし) ・短時間勤務/入職後1年経過後 ・海外研修制度 ・企業型確定拠出年金 ・退職金:あり ・カフェテリアプラン(カフェポイント制度)/決算賞与をポイントで還元し、各種電子マネーや商品などへ交換できる制度 ・健康診断/年1回 ・インフルエンザ予防接種/一部個人負担あり | |
| 各種手当 | 賞与4ヶ月以上、賞与あり、住宅手当あり、処遇改善手当あり、昇給あり ・通勤手当(月上限50,000円*宿舎借上げ利用者は月10,000円) ・住宅手当:92,000円(区内)/82,000(区外) 他、法人が認めた場合や、宿舎借上げ制度が廃止の場合41,000円※拡充予定 ・扶養手当:要件あり ・役職手当(別途規定あり) | |
| 加入保険 |
健康保険、
厚生年金、
雇用保険、
労災保険 介護保険 | |
| 就業時間 | 7:15~18:00 ※実動8時間シフト制 | |
| 休憩時間 | 60分 | |
| 時間外労働 | あり(月平均3時間) | |
| 休日 | 週休2日制 (土)・日・祝・他 ※土曜日は月1日~2日の出勤があります。 | |
| 年間休日 | 118日 | |
| 休暇 |
年次有給休暇、
夏季休暇、
年末年始休暇、
産前産後休暇、
育児休暇、
リフレッシュ休暇、
特別休暇 ・有給休暇(入社6カ月後に10日付与) ・リフレッシュ休暇(6日/連続休暇や夏季休暇として利用) ・年末年始休暇(12月29日~1月3日までの6日) ・特別有給休暇〈取得例〉結婚時:7日以内/子の結婚:1日/忌引き/生理休暇/資格の取得および派遣研修など | |
| 就業期間 | 長 期 ( 3 ヶ 月 以 上 ) | |
| 就業期間詳細 | 即日~長期 ※入職時期相談可 | |
| 雇用期間 | 期間の定めなし | |
| 試用期間 | 3ヶ月 |
求人更新日:2025/10/01
◇ちとせ交友会では、東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・岡山・大阪・九州と、広い範囲で認可保育所や幼保連携型認定こども園を運営しています。
◇子ども達にとっての第二の家、『Home』をテーマに、愛情と笑顔に溢れ、子ども・保護者・地域の方の心安らぐ場であることを目標にしています。
◇身をもって体感し、考える経験を提供することで、自主性や独創性などの「未来をいきるチカラ」を育てています。
◇「食べることは生きること」をモットーに、食べる楽しさ・いのちの大切さ・文化やマナー・季節の移ろいなどを学んでいます。
| 施設名 | 油面ちとせ保育園 | |
|---|---|---|
| 勤務地 | 東京都目黒区中町1-5-5 | |
| 最寄駅 | 東急東横線「祐天寺駅」徒歩15分 | |
| 施設形態 | 認可保育園 | |
| 児童定員 | 60人 | |
| 施設情報 | 油面ちとせ保育園は、東京都目黒区中町1-5-5に位置する東京都認可の保育園です。2018年4月に開園し、社会福祉法人ちとせ交友会が運営しています。定員は0歳児から5歳児までの60名で、開園時間は7:15~20:15です。施設は木造3階建てで、延床面積667.27㎡、園庭面積176.92㎡を有しています。最寄り駅は東急東横線「祐天寺駅」で、徒歩14分の距離です。 | |
| 施設の特徴 | 油面ちとせ保育園は、子ども一人ひとりに寄り添い、安心して過ごせる環境を提供しています。「第二のHOME」として、子どもたちや保護者、地域の方々にとって温かくアットホームな保育園作りを目指しています。また、3歳未満のお子様とその保護者を対象にした子育てふれあいひろば「なのはなひろば」を実施し、地域の子育て支援の場としても機能しています。 |