保育士の求人、転職、募集ならキララサポート保育
求人番号:1013491
雇用形態 | 正社員(常勤) | |
---|---|---|
職種 | 栄養士 | |
必要な資格 | 栄養士、 管理栄養士 | |
必要な業務経験 | ||
仕事内容 | ★栄養士業務全般 ・給食の献立作成 ・食材や備品の発注 ・調理,片付け ・食育活動 など | |
給与 | 月給 291,000
~
346,500円 月給 291,000円~346,500円+諸手当 <内訳> 基本給:基本給195,500円~234,000円 処遇改善手当:42,500円 栄養士手当:15,000円 住宅手当:13,000円~30,000円 大型園手当 (10,000円・15,000円) 日祝稼働施設手当 (10,000円) 日祝出勤手当 (出勤時日額:5,000円) | |
賞与 | 年2回(6、12月)※昨年度実績2.1カ月 | |
昇給 | 年1回(4月) | |
福利厚生 | 退職金制度、研修制度あり、交通費支給、制服貸与 再雇用制度、 社会保険完備 ・定期健康診断 ・企業年金型積立制度 ・退職金制度 ・結婚祝い金支給 ・出産祝い金支給 ・出産祝い品プレゼント ・その他慶弔金支給 ・海外(ニュージーランドまたはハワイ)研修制度(渡航者勤続年数平均6年) ・資格取得支援制度 ・会員制総合福利厚生サービス加入(ベネフィット・ステーション) ・保養施設(ハワイ・京都・日光・箱根・軽井沢・伊豆ほか) ・行楽施設割引 ・書籍割引購入 ・保育・教育サービス割引 ・医薬品割引購入 ・産業医健康相談 ・インフルエンザ予防接種 ・人間ドック(健保一部負担) ・エプロン貸与 | |
各種手当 | 賞与あり、住宅手当あり、引越手当あり、資格手当あり、処遇改善手当あり、昇給あり ・交通費全額支給 ・時間外勤務手当全額支給 ・子ども手当 ★(5,000円) ・役職手当 ★ ・ひとり親家庭手当 ★(20,000円) ・大型園手当 ★(10,000円・15,000円) ・日祝稼働施設手当 ★(10,000円) ・日祝出勤手当 ★(出勤時日額:5,000円) ※港区立しばうら保育園(本園・分園)のみ日曜・祝日出勤あり。(いずれも同月内で振替休日取得) ★は支給条件あり | |
加入保険 | 健康保険、 厚生年金、 雇用保険、 労災保険 | |
就業時間 | 7:30~19:30の間で実働8時間のシフト制 (※開園時間は園による) | |
休憩時間 | 60分 | |
時間外労働 | あり(月平均5時間) | |
休日 | 週休2日制 (土)日・祝・+シフト休み ※土曜日はシフトにより出勤あり ※港区立しばうら保育園(本園・分園)のみ日曜・祝日出勤あり(いずれも同月内で振替休日取得可) | |
年間休日 | 120日以上 | |
休暇 |
年次有給休暇、
慶弔休暇、
夏季休暇、
産前産後休暇、
育児休暇、
介護休暇、
特別休暇 夏季休暇3日、有給休暇初年度10日付与、結婚休暇5日、慶弔休暇、産休育休、介護休業 ◎育児休業取得率 女性:97% 男性:100% | |
就業期間 | 長 期 ( 3 ヶ 月 以 上 ) | |
就業期間詳細 | 即日~長期 | |
雇用期間 | 期間の定めなし | |
試用期間 | 3ヶ月(条件変更なし) |
求人更新日:2025/07/14
小学館グループにおいて教育とメディアを通じて子どもたちを笑顔にする仕事を50年以上続けてきた小学館集英社プロダクション。教育事業においては、保育園や幼児教室、学童保育、児童館、公共施設における生涯学習などでまなびを提供。その中で、1997年にベビーシッター事業からスタートさせ、一時預かり施設事業、保育園事業と25年間歩んできた総合保育事業として運営されております。
あそびを通して子どもは伸びる=楽習 という考えのもと実践しております。
先生方のワークライフバランスが改善されることで生活・仕事の中に少しずつゆとりが生まれてきます。
そのゆとりを、大切な家族のためやご友人のためそして何よりご自身のためにつかっていただきたい。プライベートの充実は、保育にも良い影響をあたえるはずです。
それが、保育の質を高めていくこと。そして、子どもの最善の利益につながっていくのだと考えています。
施設名 | 港区立しばうら保育園 | |
---|---|---|
勤務地 | 東京都港区芝浦3-1-16 2階 | |
最寄駅 | JR山手線・京浜東北線「田町駅」徒歩5分 | |
施設形態 | 認定こども園 | |
児童定員 | 227人 | |
受動喫煙防止措置 | 敷地内禁煙 | |
施設情報 | 港区立しばうら保育園は、JR田町駅から徒歩5分の立地にあり、生後3ヶ月から就学前の5歳児までを対象に、月曜日から金曜日は7時15分から22時まで、土・日・祝日は7時15分から18時15分まで開所しています。定員は216名で、完全給食を提供し、延長保育も実施しています。 | |
施設の特徴 | 当園は、地域の子育て家庭を支援するため、「保育園であそぼう」というプログラムを実施しています。このプログラムでは、子どもたちの交流や給食の試食、育児相談などを行っており、事前予約制で定員を設けています。年間を通じて、季節の製作や身体測定、大型絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど、多彩な活動を計画しています。 |