看護師の求人、転職、募集ならキララサポート看護
雇用形態 | 正社員(常勤) | |
---|---|---|
職種 | 看護師 | |
必要な資格 | 看護師 | |
必要な業務経験 | 実務経験5年以上、精神科経験者優遇! 精神科の実務経験が1年未満の方は「精神科訪問看護基本療養費 算定要件研修会」の受講が必要です。 | |
仕事内容 | ■精神科専門の訪問看護ステーション ・服薬管理、健康相談、健康管理など ・躁鬱病、統合失調症、人格障害、アルコール中毒、非定型精神病など精神疾患全般 ・医療処置はございません。 ・看護師とOT在籍人数:常勤7名 ・月平均:95件 ・1日:4~7件 ・iPhoneを貸与 ・自転車訪問可 | |
給与 | 年収 4,437,000
~
4,665,000円 月給344,750円(経験3年)~363,750円(経験10年以上)※経験による 基本給140,000円~154,000円 資格手当30,000円 地域手当40,000円 訪問連絡手当73,000円~78,000円 訪問手当61,750円/95件(650円/件)※平日想定 ※精神科経験あり:試用期間3か月は-12,500円 ※精神科経験なし:試用期間3か月は-22,500円 | |
賞与 | 年2回・300,000円~(前年度実績) | |
昇給 | 年1回 | |
退職金制度 | 勤続年数3年以上 | |
福利厚生 | 退職金制度、研修制度あり、交通費支給、制服貸与 再雇用制度、 社会保険完備 ・スキルアップ研修 ・外部研修 ・約300講座のeラーニング ・一時保育補助108,000円/年や月極保育補助120,000円/年が利用できます。 ・介護用品購入補助120,000円/年や介護相談ダイヤル、介護相談ポータルサイトが利用できます。 ・健診、人間ドックの割引 ・永年勤続者表彰(10年以上) ・モバイルみまもりセキュリティの導入(訪問看護を行う方には、モバイルみまもりセキュリティのまもるっくを配布しております。) ・退職金 勤続年数3年以上 | |
各種手当 | 賞与あり、資格手当あり、昇給あり ・認定看護師:40,000円 ・訪問手当:月~土曜日650円/1~100件、700円/101~120件、800円/121件~ ※30分訪問の場合は300円/件 | |
加入保険 | 健康保険、 厚生年金、 雇用保険、 労災保険 | |
教育体制 | OJT、研修制度あり | |
勤務形態 | ||
就業時間 | 9:00~18:00 | |
休憩時間 | 休憩60分 | |
時間外労働 | あり(月平均10時間) | |
休日 | シフト制※原則日曜日は休み | |
年間休日 | 110日 | |
休暇 |
年次有給休暇、
慶弔休暇、
夏季休暇、
年末年始休暇、
産前産後休暇、
育児休暇、
子の看護休暇、
介護休暇、
特別休暇 有給休暇10日、新入社員休暇3日(試用期間終了後から初回有給休暇発生までの間に取得可)、年末年始休日6日(12/29~1/3)、夏季休暇3日、誕生日休暇、産休・育児休暇※最長3年まで取得可、介護休暇、看護休暇(1年間で5日迄/人) | |
就業期間 | 長 期 ( 3 ヶ 月 以 上 ) | |
就業期間詳細 | 即日~長期 | |
雇用期間 | 期間の定めなし | |
試用期間 | 3ヶ月 |
求人更新日:2024/09/27
◇精神科訪問看護の業界最大手で安心です。
◇服薬指導がメインです
◇ご経験がない方でも歓迎です。
◇医療処置は基本的にありません。
施設名 | 訪問看護ステーション デューン大泉学園 | |
---|---|---|
勤務地 | 東京都練馬区東大泉1-37-15浅海ビル6階 | |
最寄駅 | 西武池袋線「大泉学園駅」徒歩3分 | |
施設形態 | 訪問看護ステーション | |
受動喫煙防止措置 | 敷地内禁煙 | |
施設情報 | 訪問看護ステーション「デューン大泉学園」は、N・フィールドの訪問看護サービスの一環として、主に精神科の訪問看護を専門としています。ご利用者の生活環境に密着し、看護師や精神保健福祉士、作業療法士などが在籍しており、多職種による包括的なサポートが提供されています。入院後の社会復帰を目指し、生活支援や精神的な安定を促進するサービスが展開されています。必要に応じて医療機関や地域機関と連携し、安心して日常生活が送れるよう支援体制を整えています。 | |
施設の特徴 | デューン大泉学園は、精神科に特化した訪問看護ステーションとして、全国展開の利点を活かし、どの地域でも継続したケアを提供しています。利用者の状況に応じたサポートを行い、生活リズムの改善や服薬管理、対人関係の向上など、日常生活の支援に注力しています。また、必要に応じて賃貸物件の入居サポートも行い、生活の幅を広げるための支援を行います。家族からの相談や福祉サービスの情報提供も充実しており、包括的なサポートが特徴です。 |